将棋・電王戦終了、コンピューターが人間に圧勝&パズル「絵むすび」(難易度4)
(☆2014年4月15日追記: 第3回の感想をアップ。
第3回・将棋「電王戦」、MVPはデンソーのロボットアーム「電王手くん」か♪ )
☆ ☆ ☆
終わった・・日本将棋連盟が。。っていうのはまだ言い過ぎだけど、ある意味
「終わりの始まり」の可能性は高い。「最強」の将棋指し集団としての日本将
棋連盟は、残念ながら過去のものとなりつつある。最強がコンピューター・ソ
フトだと認められるまで、もう時間の問題だ。遅くて10年後、早ければ2、3
年後か。
だから、プロ棋士の目標は今後、強さ以外のものになる。「見ごたえある戦
い」、「斬新な戦法」、「面白い解説」、「可愛くて萌える女性」。あるいは、持
ち時間を長くするという、よく聞く考えとは逆に、超速の5秒将棋にすれば、
人間もまだPCと戦えるかも。自力で駒を動かせるロボットしか認めない、と
いう手もアリ。。
☆ ☆ ☆
さて、今週はもう18700字以上書いてるから、2万字制限まで残り1200
字強。パズル記事へのアクセスも急増してるので、そちらも少し書き加え
たい。ってことで、将棋・電王戦(でんおうせん)は、個人的感想中心にサ
ラッと終わらせよう。
まずは最終戦・第5局の投了図。トップクラスのA級・三浦弘行・八段が、
最強コンピューター「GPS将棋」(代表・金子知適)に負けた瞬間だ。第4局、
第3局、米長戦でも使った無料ソフト「Kifu for Windows」で再現。後手
の9四香で、先手の三浦が投了。その直前、自分に負けを言い聞かなが
ら水を飲む姿と、赤くうるんだ目が印象的だった。
大差に見えるけど、相・矢倉で三浦が玉頭を盛り上げて、相手陣への入玉
を狙う流れになったから、失敗するとこんなもの。この将棋自体は見た目
ほど惨敗じゃない。問題は、団体戦がプロ棋士の1勝3敗1分けに終わっ
たことだ。
終了後の記者会見とか、大部分が穏やかな大人の言葉だったけど、開発
者の発言やマスコミの質問の一部は、要するにこう言ってた。「天才・羽生
善治や渡辺明・竜王と戦っても勝つ自信がある」、「森内俊之・名人は大丈
夫なのか」。負けた三浦がすごく深刻になってたのも、次はもうタイトル保持
者を出すしかないから。名人や竜王が負け続ければ、電王戦の人気も終
了、プロの権威や価値も低下する。
だから、米長の後を継いだ谷川浩司・連盟会長は、言葉を濁してたのだ。
少なくとも来年の第3回・電王戦では、まだ頂点のプロ棋士は出したくない。
ただ、もう時間の問題。5年後には、名人vs最強PCの3番勝負が開催さ
れても不思議はない。アマチュア将棋の世界だと、大会の試合中にこっ
そりスマホを使う人間が現れるかも。
せめてあと数年、人間の知性や精神力の素晴らしさを見せて欲しいね。
囲碁の世界では、プロ棋士にあと10年くらい粘って欲しいもんだ。。
P.S. 4月27日、幕張メッセの「ニコニコ超会議2」で、電王戦スピンオフ・
イベントとして行われた対局でも、習甦(第1局で敗退したソフト)が
女流連合に勝利した。女流棋士は、安食総子・初段、熊倉紫野・初
段、本田小百合・三段。人間のみ、持ち時間が3倍の1時間半で、
各種の「お助けカード」(HELP)まであった。。
☆ ☆ ☆
一方、もう字数がないけど、今日・4月20日の朝日新聞・朝刊・別刷beに
掲載、ニコリ作のパズル「絵むすび」。下が問題で、著作権に配慮して、絵
でなく文字の手書きにした。時計、くし、ハブラシ、ハミガキ、タオル、カップ。
それぞれペア同士の絵を結び線を引く。全てのマスを1回通過、絵のマス
を横切るのはダメ。
(ここまで本日分、1266字。今週は計20000字。以下、翌日分♪)
論理的な解き方は既に説明してある。例えば、ハブラシと時計の2ペアに
注目。距離が離れてるし、端に近いし、ペア同士がクロスしてるからだ。最
初は下図①から。ハブラシを結ぶ線は、左上を通る「しかない」。時計2つ
の間を横切っては「いけない」し、右側からの迂回(=遠回り)も「出来ない」
のだ。火曜24時締切なので、以下は明日以降少しずつ追記。ではまた ☆彡
(翌日分 171字 ; 合計1437字)
☆ ☆ ☆
では、月曜になったので、もう少し論理的に進めてみよう。まず、以下の図
を見て頂きたい。
時計を結ぶ線を、中央とか右側辺りで引く時、下の時計から出る線が、上
向きなのか、下向きなのかを考えてみよう。もし下向きだと、カップを結ぶ
線は上側に書くしかないから、タオルが結べなくなってしまう。だから、下の
時計から出る線は、上向きなのだ(②)。すると、タオルの線は左下を回る
しかなくなる(③)。もう、後は簡単だろう♪
☆ ☆ ☆
火曜になったので、最後の追記。
左下からタオルを結ぶ線が伸びて来たので、左上にあったハブラシを結ぶ
線は、タオルの邪魔にならないように曲がる(④)。また、左下のハブラシか
らスタートする線は、カップの邪魔をしないように、とりあえず2つ上まで伸び
ることになる(⑤)。もう後は、説明不要だろう。。
(翌日以降の追記 500字 ; 合計 1937字)
P.S. 13年7月27日にも、難易度4の絵むすびが掲載されて、またウチの
関連記事へのアクセスが急増している。苦戦してる人が少なくないよ
うだが、上に挙げた問題と比べるとかなり簡単で、難易度3でもいい。
今現在、28日の朝。これから応募締切の31日午前0時にかけて、少
しずつヒントを書いて行こう。
最初は、ヒトデと
ウキワの2ペアに
着目。遠く離れて
るし、端や角が関
係してるし、一見、
クロスしてるから
だ。ヒトデの結び
方を大まかに決め
た後、ウキワの結
び方に注意する。
フツーに結ぶと、
ビーチボールなど
が結べなくなるので、ヒネった結び方をするのだ。ヒトデとウキワが大まかに
分かれば、後はサラッと解けるだろう。
7月31日(水)、
この問題では最後
の追記。ウキワを
結べば、アシアト
(足跡)もすぐ決
定。あとはもう簡
単すぎるから、省
略ってことで。
cf. 絵むすび6(朝日新聞be、14年11月22日)&停滞ハーフ走で巨大マメ・・
パズル「絵むすび」解き方10~難易度5、ニコリ作・朝日be(16年3月26日)
(累計2441字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- パズル「絵むすび」17、線を書かずに頭の中だけでイメージする解き方(難易度3、ニコリ作、朝日be)(2020.12.20)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方7~難易度4、ニコリ作、朝日新聞be(2020.11.15)
- 日テレ『頭脳王2021』新・謎解き問題(1次予選)、答えの考え方、解き方(ネタバレ控えめ、少しずつ更新)(2020.11.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 端末から解約料までほぼ無料、楽天モバイル・Rakuten UN-LIMIT V お試し契約、しばらくソフトバンクと併用(2021.02.06)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- DELLのノートPC・Inspiron7000、バッテリー探し&電池交換のやり方(デル純正)(2021.01.30)
- Googleの「プライバシー診断を受けてみよう」&実験ジョグ2(2021.01.29)
- free video compressor(動画圧縮無料アプリ)で、PCストレージの空き容量不足を解消(2021.01.28)
「将棋」カテゴリの記事
- 藤井二冠、AI判定で1%vs99%の劣勢から渡辺名人に大逆転、朝日杯優勝&11kmジョグ(2021.02.12)
- 藤井二冠、順位戦で再び18連勝(vs野月八段)&2本目の25km、無難にクリア(2020.12.17)
- 2時間かかった詰将棋(9手詰め、有段者レベル、打ち歩詰め打開、朝日be)(2020.12.02)
- 1時間ハマった詰将棋(11手詰め、上級、打ち歩詰めの打開、朝日be)(2020.10.17)
- 神・AIを目指す超速の読み、盤面イメージでなく符号で~『藤井聡太二冠 新たな盤上の物語』(NHKスペシャル)(2020.09.21)
コメント