ドーハの悲劇と一撃&雨が一瞬あがった隙にラン
(10日) 通勤JOG 2km,約12分
(11日) 心臓リハビリ RUN 12km,57分58秒,平均心拍150
日本サッカー、W杯挑戦の歴史に残る、「ドーハの悲劇」。考えてみると、場
所がちょっと不思議だね。イラクとの試合が、何でカタールのドーハなのか。
20年前、まだ平成ブロガーが生まれる前かも知れない(笑)1993年は、
最終予選がすべてドーハだったわけね。一ヶ所でやる「セントラル方式」。
そう言えば、スポーツ全体で見ると、ホーム&アウェー方式より、一ヶ所で
全部やる方が普通ではある。高校野球の甲子園なんて典型だし、冬の高
校サッカー選手権も首都圏(1都3県)の開催だ。
今夜のサッカーW杯予選の場合、本来ならイラクのホーム試合だけど、安
全上の理由からドーハになったらしい。ごもっともな運営とはいえ、イラクに
はお気の毒だったかも。そもそも、普段の生活環境からして、圧倒的に不
利なんだから。。
☆ ☆ ☆
で、その試合について。PCをいじりながら、音声中心にチラチラ見た程度だ
けど、勝つしかないイラクは流石に必死。暑過ぎて給水タイムがあったくらい
だし、日本はW杯出場を決定した後だから、イラクが攻勢になるのは自然。
終盤まで0-0とはいえ、日本が点を取られてもおかしくない雰囲気だったけ
ど、イラクの選手がイエローカード2枚で退場になったのが転機。強引に攻
めてたイラクの裏をとった反撃で、遠藤からのパスを岡崎が決めて、勝負あっ
た。ドーハの一撃☆ 人数的には有利だったけど、咄嗟にシュートをパスに
切り替えた遠藤も、ギリギリ足を伸ばして決めた岡崎も、難しかったと思う。
流石だね。
消化試合なのに、わざわざ中東まで応援に行ってたサポーターも、満足だ
ろう。ちなみに、カタールと無関係の試合だからなのか、スタンドはガラガラ
だった (^^ゞ
☆ ☆ ☆
一方、20年前の悲劇はどうだったか。まず序盤に三浦カズがヘディングで
先制。後半、同点にされた後、カズからのパスをラモスがスルーパス。中山
がオフサイドぎりぎりで飛び出して決めて、2-1の勝ち越し。その後、ロス
タイム終了間際、一旦、イラクの攻撃をキーパー・松永が防いで、右のコー
ナーキックへ。
ショートコーナーに対してディフェンスに行ったカズが、フェイント&ドリブルで
振り切られ、イラクのセンタリング。ゴール前の密集状態から、ヘディング・
シュートが山なりにフワッと松永の上を越えて、まさかの同点。。キックオフ
後、すぐに試合終了。。
同時に行われてた他の試合の結果も、すぐ場内とテレビで伝えられて、W
杯初出場の夢は寸前で砕け散った。試合内容も押され気味だったことも
あって、選手たちがしばらく芝生にへたり込んだシーンは、その後も度々
メディアに登場。誰でも見たことあるだろう。その間、スタンドのサポーター
が健気に選手の健闘を讃え続けた様子が、逆に物悲しさを醸し出してた。。
☆ ☆ ☆
おっと、もう時間も字数もないから、サラッと記事を終わらせよう。今週は、
ちょっと前の週間予報だと傘マークなんてなかったのに、季節はずれの
台風3号のせいで、一気に状況が変わってしまった。おまけに、動きがや
たら遅いから、しばらく雨模様が続く可能性が強い。
ってことで、今夜は雨があがった隙を狙って、12kmだけ走って来た。って
言うか、最近は短いのばっかになってるね (^^ゞ ちょっと前まで、ゆっくり
長く走ってたのに、心臓の調子がちょっと回復、気温も上昇したこともあっ
て、速めに短く走るのがフツーになってしまった。ま、時間的にも精神的に
も余裕がないし。
で、今夜はやっつけ仕事みたいな感覚だったんだけど、走り出してみると、
意外と心拍が低くて、脚も動く。ところが、そう思ったのは序盤だけで、中
盤以降は心拍が157前後になったから、心拍計を見ながらの抑えた走り
になってしまった。
ただ、序盤の心拍が低かったから、トータルの平均心拍はたかが150。
ペースは1km4分50秒だから、ボチボチかな。気温19度、湿度95%の
コンディションは涼しく感じたし、もうちょっと速くても良かったけどね。金曜
までずっと、天気予報は傘マークだから、明日も雨があがった隙を狙って
走るつもり。30分あれば、6kmほど走れるはず。
なぜか昨夜から、シューマイのグリーンピース記事にアクセスが多かった
りする(笑)。私はもちろんグリーンピース擁護派だ♪ ではまた明日 ☆彡
往路(2.45km) 12分37秒 心拍132
1周(2.14km) 10分10秒 150
2周 10分11秒 155
3周 10分16秒 156
4周(0.68km) 3分17秒 158
復路 11分28秒 156
計 12km 57分58秒 心拍平均150(82%) 最大161(周回ラスト)
(計 1937文字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km(2023.09.29)
- 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km(2023.09.27)
- 新谷仁美、女子マラソン日本記録の更新失敗(ベルリン2023)&さらに気温低下で9kmラン、爽快♪(2023.09.25)
- 4回目のコロナワクチン接種をどうすべきか?、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か・・&18kmジョグ、いい感じ♪(2023.09.24)
- ステイオンタブ無しの缶詰用にセリアで「三徳缶切り」購入、昭和の「ジュース抜き」は令和だとお飾り?♪&11km(2023.09.21)
「サッカー」カテゴリの記事
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
- クロアチアがブラジルにもPK戦勝利☆、運やクジ引きより、技術と統計データ分析!&再びハーフRUN(2022.12.11)
- W杯・日本代表がロッカールームで折り鶴と共に残したアラビア語の意味(日本語訳)&右膝下痛13km(2022.12.08)
- カタールW杯、日本はクロアチアにPK戦負けでベスト8ならず、美女サポーターも涙で最後のゴミ拾い・・(2022.12.06)
- サッカーW杯「三笘の1ミリ」ゴール、VAR動画(毎秒50コマ)や写真では、ボールのミリ単位の判定は数学的に不可能では?(2022.12.05)
コメント
テンメイさん
「ドーハの悲劇」ものすごく懐かしいです。
家族揃って、TVの前にズラッと布団を並べて、
見ていました。今でもあの試合のことが
時々話題にのぼります。
>ドーハの一撃☆
今回は、滑り込みセーフの岡崎でしたね。
勝てて良かったです。
雨の合間を狙ってのランニングなんですね。
汗が出るから少々の雨はOKなんですね^^
「テンメイ」さんで検索したら、やはり馬が
1位です。でもちゃんと次に出てきました~~♪
投稿: orugann | 2013年6月15日 (土) 14時27分
> orugann さん






こんばんは。
流石にサッカー記事はノリがいいですね♪
「ドーハの悲劇」で、TVの前にズラッと布団!
悲劇どころか、とても幸せなひとときでしょう。
何とも微笑ましい光景。。
10月末だと、コタツを出す前かな♪
布団を並べてくっつけると、
体温が心地良い自然コタツですね
で、今回の「ドーハの一撃」、岡崎。
まだ27歳って所が、衝撃でした♪
37歳じゃないんだ。コラコラ!
プレーも顔つきも、ちょっと中山に似てますね。
代表通算33得点、実に素晴らしい☆
一方、テイメイ(低迷)中の市民アスリート。
雨は、冬以外だと、冷たくはないんですよ。
夏だとむしろ、シャワーみたいで嬉しいくらい♪
ただ、うっとうしいし、ウェアと靴が汚れるし、
濡れたウェアが足腰に貼りつくのが邪魔。
自転車だと、危険ですしね。
あと、「テンメイ」検索、してくれたんですね
どうもどうも。たまにご協力お願いします♪
ずっと2位が続いちゃってるし、下からの
追い上げも厳しくなってるもんで。。
『ガリレオ』放送中に逆転できると思ってたのに、
終盤になってもまだ逆転できず。
ま、向こうはどんどん過去のものになる一方だから、
地道に努力し続ければ何とかなるでしょう。
しかし、サッカー・ブラジル戦は衝撃でしたね (^^ゞ
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2013年6月16日 (日) 22時06分