11日ぶりに鼻呼吸ジョグ、ツール、『真夏の方程式』
(☆半年後の追記: 関連する物理記事をアップした。
ガリレオ『真夏の方程式』の数式、水ロケットの飛距離、初速度、発射角 )
☆ ☆ ☆
(29日) 超低速リハビリJOG 10km,70分弱くらい(計測せず)
失敗した。。「計測せず」って言うか、11日ぶりだから、心拍計とトランスミッ
ター(胸の送信機)を忘れてしまったわけ (^^ゞ 「計測できず」とか、「計測
失敗」の方が正しい日本語か♪
さて、今日は週の最終日である日曜で、週間文字数制限2万字まで残り
1300字弱。ウチは「テンメイのRUN&BIKE」だから、元々ランニングと
自転車のブログであって、本来なら昨日始まった世界最大の自転車ロー
ドレース、第100回ツール・ド・フランスについて書くべき所。ところが、気
が重いのだ。
と言うのも、ここ5年ほどはドーピング問題の嵐が吹き荒れてる状況で、去
年の夏から今年の冬にかけては、史上最強の帝王ランス・アームストロング
まで過去の不正を告白。7連覇したはずの1999年~2005年は「優勝者
無し」へと変更。。つい最近も、かつてのフランスの人気選手ジャラベール
のドーピング(98年)が発覚、解説者降板の騒ぎがあった。
ホント、真面目な小市民アスリートとしてはウンザリなのだ。私なんて、パ
ブロンとコカ・コーラとリポビタンしか服用しないのに♪
☆ ☆ ☆
で、代わりのネタとして、『ガリレオ 真夏の方程式』の感想をツイッター検索
でチェック。昨日(29日)、一般公開が始まったばかりだけど、今の所、好評
&好調みたいだね♪
好意的な感想が圧倒的に多いし、客の入りも、興行収入49億円だった前
作『容疑者Xの献身』と同等の出だしというお話。ま、配給の東宝の説明だ
から話半分としても、そこそこ以上の成功は既に確定って感じか。
注目の数式書きなぐりシーンは、やはり無いらしい(笑)。それ自体は驚かな
いけど、数式が無いことにコメントしてる人、特に残念だと言ってる人がわり
と少ないのに驚いた (^^ゞ ま、「分かる人」はごく少数だわな。特に女性ファ
ンが数式に拒否反応を示してるのがよく分かる。DNAと脳のせいか♪
しかし、映画のプロモーション活動って凄いね☆ 福山雅治は、先日香港に
行ってるし、この後さらに台湾にも。そう言えば、映画『俺俺』の宣伝その他
でも亀梨和也があちこち飛び回ってたね・・・っていうのは、一部の読者の
方々への御挨拶だ(笑)
(☆7月2日追記: 下のコメント欄に、熱心なファンの方から映画初日の
感想を頂いた。貴重な内容なので、是非ご覧あれ♪)
☆ ☆ ☆
最後に小市民アスリートとしての本題。ようやく昨夜、ひどい風邪からのリ
ハビリを恐る恐る開始♪ 何と、6月18日の14km走以来、11日ぶり (^^ゞ
まだ走る気は無かったけど、夜になって体調がちょっとマシになって来たの
が実感できたから、パブロンも飲まずに近所の公園へ。最悪3kmくらいで
もいいなと思ってたら、意外と平気♪ 超低速の鼻呼吸ジョギングとはいえ、
10kmも走れて嬉しかった。その間、咳も無し。
ただ、走り終えた後に少し咳が出たし、寝る前は安眠用にパブロンを3錠。
おかげで、寝る直前や寝てる間の咳もわりと少なかった。今日はまだ、パブ
ロンを飲まずに頑張ってるけど、ふとした瞬間にちょっと咳が出る状況。口
内炎や舌炎も残ったまま。。
あっ、2万字到達! ではまた来週☆彡
(計 1271文字 ; 今週20000字)
(翌週以降の追記 122字 ; 計1393字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
コメント
こんばんは。
真夏の方程式の話が出ていたのでコメントさせていただきます。
初日に「真夏の方程式」見にいってきました。(舞台挨拶つきの回)
数式ですが、書きなぐりはさすがにありませんでしたが、登場はしました。
湯川が恭平に渡したペットボトルロケットの実験レポートの中身が少し映るんですが、そこに数式が載ってました。
力学の放物運動でした。もしよろしければ解説を(笑)
小学生の自由研究に三角関数を載せていいのかよ、と劇中一人で笑ってました。
舞台挨拶の質問タイムにて、女性の方が、
「ドラマで数式を書くシーンがありますが、あれは意味かわからないまま書いているんですか?」とナイスな質問をしていました。
福山氏は「どうせ何も知らずに書いてるんだろ、という質問ですね!」と女性客をいじりつつ「意味を知らないと覚えられないので、担当の方に数式の意味を教えてもらっています」と回答していました。
意味を理解して書いていたようです。
福山氏には是非、最終回の謎の数式"in P"について教えていただきたいですね!
(あの謎の式、実は気になりまくっていて、暇を見つけては調べてますが、「さっぱり分からない」)
あと、是非お礼を言いたかったのですが、以前私がコメントした時に返信いただいた
「アイスコーヒーと乱流」の話がすごくおもしろかったです。
濃さを積分で求めようとしたり、完全に湯川ですね(笑)。
毎朝、テーブルが数式だらけになってないといいのですが。
毎週ブログの記事見て楽しませていただきました。
どうもありがとうございました。
投稿: nkyoro | 2013年7月 2日 (火) 00時55分
> nkyoro さん

こんばんは。
つぶやき記事への貴重なコメント、どうもです♪
元々この記事のタイトルは、最後に「『真夏』」
とだけ書き添えてたのですが、早速それに
続けて、「の方程式」を加えました。
マトモな映画記事は、DVDやブルーレイが
出た後か、テレビ放送の後になるでしょう。
やっぱり、メモ・一時停止・巻戻し・スロー再生が
できないとマニアックな記事は書けないし、
数式も読み取れませんからね。
で、映画の数式。それです。それそれ!
僕が欲しかった情報は。
『容疑者』の時も、実は最初に数式が出たわけで、
ウチのレビューではちゃんと扱いました。
今回も、どこかに出てると思ってたんですよ。
なるほど、レポートね。
それはやっぱり、一時停止しなきゃ見えない♪
映画館で三角関数まで読み取ったとのこと。
流石の眼力ですね。たぶん、そこで笑ったのは、
映画館の中でただ一人でしょう(笑)
おそらく、斜め上に質点を打ち上げる、
高校1年レベルの簡単な物理だと想像してます。
初速度v、地面との角をθとして、
垂直方向の速度がv・sinθ、加速度-g。
水平方向の速度がv・cosθ、加速度ゼロ。
時間積分した形の式て、xとyを表した後、
時間tを消去すれば、yがxの2次関数になって、
キレイに放物線の軌跡を示せます。
ただ、これだけだと完全に高1の教科書レベル
だから、ウチとしてはビミョーかも (^^ゞ
ま、映画のレポートの下の方に、ロケットを
剛体として見た式があることを期待しましょう。
案外、ロケット全体の傾きの変化を計算してるのかも。
あるいは、空気抵抗を考慮してるとか。
一方、数式の意味を福山が理解してるかどうか。
なるほど、そんな即興のやり取りがあったんですか。
僕は以前、雑誌か何かで、まったく意味が
分からないという福山の言葉を読んでます。
これは矛盾ではなく、同じの現象の描写でしょう
つまり、一応、意味は教えてもらってるけど、
「水の流れのスピードを計算してるんですよ」
といった程度で、ほとんど分かった気がしない。
実際、かなりハイレベルな数式もあるから、
そんなに簡単に理解できるはずないでしょう。
その中で、高速で書きなぐってるわけですから、
素晴らしい記憶力だと思います☆
おそらく、ほとんど撮り直ししてないでしょう。
口紅やマジックは、消すのが大変だから。
ホントに吉高が消したとも思えないし(笑)
ちなみに、もし僕があのシーンを真似したら、
ミスはしないと思うけど、スピードが落ちます。
それだと、映像的インパクトが物足りないし、
音楽のテンポとも合いませんよね。
妙な想定だな・・と思うかも知れませんが、
実はあの数式をどう書けばいいかって感じの
検索アクセスが時々入ってるんですよ♪
何かの余興で真似するってことでしょうね。
以前、読者の女性のお子さんがエレクトーン大会で
僕の長い数式変形(熱伝動方程式)を使った時には、
あらかじめ紙に書き写したようです。
湯川の偏微分方程式を実際に解くプロセス。
それを、演奏の合間にライブで書きなぐれば、
もっと面白くなるでしょう☆
あるいは、1人がダダダダッと例のテーマ曲を
演奏する中で、もう1人が書きなぐるとか♪
最後に、アイスコーヒーと乱流の話が
ウケたようで、嬉しいです。
今朝もグルグル、1分くらい回しました(笑)
最近、あちこちで見かけることですが、
やっぱり身近な事象と科学理論を結びつける
作業は非常に大切だと思います。
その意味では、ペットボトル・ロケットとか、
水道管の水の流れとか、いい例ですね。
おそらく、アイスコーヒーをかき混ぜる回転
速度と、スプーンを入れる位置と、溶ける速度
の間に、物理-化学的な関係式があるはず。
そこには温度がパラメーターとして入ってる。
残念ながら、僕にはダダダッと数式を書きなぐる
能力はありませんが、遥かに簡単な数式なら、
たまに手近な紙に書いてますよ。レシートとか(笑)
『ガリレオ』の場合も、ノートにきっちり書く前に、
新聞の隅っこの空欄に書いたりしてました。
で、どこに書いたか分からなくなったりするわけです♪
ともあれ、度々貴重なコメントを頂き、
こちらこそどうもありがとうございました。
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2013年7月 3日 (水) 20時46分