エリートがみだす凡人の心の歯車~『ガリレオ2』第9話・撹乱す
(☆6月20・23・25日追記: 最新の数式記事とレビューとSP記事をアップ。
誰が何を救うのか~『ガリレオ2』第10話・聖女の救済(前編)
男子の中で泣く女~『ガリレオXX・内海薫』愚弄(もてあそ)ぶ
『ガリレオ2』最終回の数式、浄水器と管内の水の乱流&層流 )
☆ ☆ ☆
高藤: 欠点?
湯川: はい。ヘリカルギアだと、ごく限られた条件下でしか
有効に機能しないのではないでしょうか。
高藤: 条件管理は、将来的には、困難ではなくなるはずです。
湯川: 条件管理が困難でなくなるのであれば、僕が考案した、
磁界歯車方式の方が、効率的、かつ経済的だと思います。
高藤: 僕は・・・経済性だけを追求している訳ではありません!
湯川: だとすればそれは、従来科学の域を出ていないと
言えるのではないでしょうか?
もちろん、高藤さんの研究のすべてを否定してるわけでは
ありません♪
アプローチそのものは、大変面白いと思いました。
どうも、ありがとうございます。
(ザワザワ・・・聴衆が退場。照明が半分落ちる。効果音、ガシャン!
照明がほぼ消えて、高藤の表情もほぼ消滅。効果音、ドン!。。。)
☆ ☆ ☆
このシーンで爆笑した視聴者が、私以外にどのくらいいたかな♪ これが
今回の犯罪の原点であって、遠因、つまり遠い原因なのだ。その意味では、
湯川(福山雅治)はもう1人の主犯であって、「共犯者」の栗林(渡辺いっけ
い)をイジってる場合ではない。岸谷(吉高由里子)も、湯川に煮え湯を飲
まされた人の気持ちが分かると言ってた。時々、飲まされてるからだろう。
今回、第9章「撹乱(みだ)す」の視聴率は18.4%。第5話に続く、やや低
めの数字となったが、個人的にはかなり面白かったし、全くパッとしない科
学者・高藤(生瀬勝久)を前面に出したにしては健闘だろう。
そもそも肝心のトリックも、要するに見えない波動の力なわけで、第1話、3
話、4話と同様。おまけに、これまでは電磁波だったのに、今回はギリギリ
聞こえない程度の音(=超音波)をスピーカーで浴びせるという方法だから、
何とも平凡な科学犯罪だと言えなくもない。それでも18%取ったのだ。
もちろん、凡庸な犯人だからこそ平凡な手口にしてるのだろうから、その意
味ではやはりプロの作品だろう。東野圭吾の原作小説にせよ、福田靖のド
ラマ脚本にせよ。
なお、平凡なトリックと超音波音響兵器については、既に数式記事の方で説
明してある。意外に多いのが、親指と腕の算数目当ての検索アクセスだ(笑)。
『ガリレオ2』第9話の数式、超音波による圧力・密度変化(&ビルの高さ)
☆ ☆ ☆
やや細かい解説に入る前に、ザクッと大まかな感想を書いとこう。「悪魔の
手」、高藤があまりに不運だから、気の毒になった♪ 変人エリートの気まぐ
れな質問攻撃(笑)に、人生を「撹乱」されてしまったのだ。被害者の内耳と
知覚を「みだし」たのは超音波。しかし、犯人の心と生活を「みだし」たのは
湯川だ。もちろん8割は極論&ジョークだけど、2割は重要な事実だと思う。
高藤は、わりとキレイな内妻・ユミも含めて3人以上殺したみたいだから、今
の日本だと死刑だろうけど、本人はあの世でも、「湯川のせいだ」と恨み続
けるだろう。それはフツー、逆恨みとか逆ギレ、あるいは責任転嫁と斬り捨
てられるだろうから、私はあえて高藤の立場をじっくり考えてみたい。
ちなみに、原作の高藤なら、私はそこまで気の毒に思わない。ドラマの湯川
の質問はかなり誇張されてたから、オンエア中に笑ってしまったし、あれじゃ
可哀想だよな、とも思ったわけ。もちろん、テレビ番組の制作方法としては
正しいわけだ。2000万人弱の視聴者を相手にするには、分かりやすさが
必要なのだから。。
☆ ☆ ☆
では、高藤&湯川事件をじっくり分析してみよう♪ 舞台は平成15年度、先
端物理学研究シンポジウム。高藤の発表は、「ヘリカルギア機構のバックラッ
シュレスと騒音低減に関する研究」だった。要するに、優れた歯車(ギア)を
考案したという話だ。
歯車というものは最も原始的な道具の一つだが、今でも至る所で、力の伝達
に使われてる。例えば、自転車。最近の実用車は、ベルトが増えてるらしいけ
ど、流行のロードバイクとか、ある程度以上の自転車は、歯車(ギア)とチェー
ンを使ってる。
長年使ってると、ギアの歯も摩擦で削られるし、チェーンも伸びて、両者が上
手く噛み合わなくなる。すると、変速(ギアチェンジ)がスムーズに行かなくなっ
て、チェーンが外れたり、ガシャガシャと騒音を出したりするのだ。そこで、特
に自転車を趣味としてる人は、自分でチェーンを交換することになる。それ
でもダメなら、歯車も交換する。
実は、ウチが2年前にアップしたチェーン交換記事は、ドラマや芸能記事より
遥かに多くの読者を集めてるわけで、歯車関連のトラブルは意外なほど身
近なことなのだ。。
☆ ☆ ☆
そこで、高藤の研究が登場する。普通
の歯車は、左図のように、歯のミゾが
円形の面と垂直に切られてる。言い換
えると、ミゾと歯車の軸とが平行なのだ。
ウィキメディアで公開中、パブリックドメイ
ン(公的所有)の図だ。
これに対して、歯車を斜めにした「ヘリカルギア」(helical gear:はすば歯車)
だと、音が小さくなり、力の伝達
も滑らかになる。写真は同上、
ウィキのパブリックドメインだ。
たとえ話としては、グー(握りこぶ
し)で真っ直ぐ殴るより、パー(平手)でペシッと斜めに払うように殴る方が、
お互いに痛くないのと似たようなことだ。格闘技やケンカに詳しい男性なら、
グーの突きだと効き目は強いけど、殴った方もケガするという話を聞いたこ
とがあるだろう。
次に、「バックラッシュレス」とは、バックラッシュ(隙間、あそび)が無いこと。
機械に限らず、物事がスムー
ズに動くには「あそび」の部分
が大切だという話は、よく耳
にする事だろう。歯車にもわ
ざと隙間を作ってある。
Backlashのイラストは、ウィキメディア、作者はGearHeads氏&Slashme氏。
上の歯車が反時計回りで、下の歯車を時計回りに動かす様子だ。左側に少し
隙間を作ってある。
ただ、隙間が大きすぎると歯の数が減ってしまうだろうし、逆回転させる時の
当たりが変になってしまうだろう。更に、歯の噛み合いが悪くなって破損しや
すくなるらしい。そこで、隙間=バックラッシュは適度に減らす必要がある。
理由はまだ理解できてないけど、ヘリカルギアだと原理的に、バックラッシュ
が大きめになってしまうようだ。
☆ ☆ ☆
そこで高藤は、ヘリカルギアに工夫を加えて、バックラッシュを適度に減らす
と共に、騒音も減らすメカニズムを研究したらしい。確かに、発想としては、
「従来科学の域を出ていない」ものだが、現実の技術進歩というのは地味な
前進の積み重ねだし、それを「画期的」と思いこむことで、プラスの効果が出
たりもするわけだ。
それに対して、湯川が考案した「磁界歯車方式」というのは、磁石の力を使っ
た非-接触型の歯車。まだ研究段階と言うと、言い過ぎかも知れないが、夢
のメカで、一般的でないことは
間違いない。
左は、2008年の群馬大学
の研究発表から借用した、
「磁気歯車」の写真(安藤嘉則氏)。確かに、歯車が接触してない(=僅かに
離れてる)ようだが、もうしばらくは試作段階が続きそうな感じだった。上手
く行けば確かに、騒音は少なそうだし、バックラッシュというものも無関係に
なるだろう。
民間の研究だと一応、07年に実用化されてるようだが、13年の今でもまだ、
ネット情報が僅かだから、ごく一部の特殊な用途で使われてるのだろう。作る
のも大変だし、普通の歯車より遥かにコストが高いことは想像できる。うるさ
いのを我慢して、たまに摩耗した歯車を交換する方が手軽だろう。。
☆ ☆ ☆
準備作業の説明が長くなったが、これで冒頭の会話がかなり分かりやすく
なったと思う。要するに、高藤の研究は、たかが斜めの歯車を工夫する程
度の平凡なものであって、あまりメリットが無いし、自分=湯川の非-接触
型の磁気ギアの方が遥かに斬新で優れてる。そう、変人エリートがニコニ
コ語ったのだ♪ 何の悪気もなく、フツーの会話の感覚で。。
では、具体的に湯川のどこがマズくて、どうすべきだったか。まず、挨拶は
さておき、実質的な質問の最初から、発表の「欠点」を指摘するというのは、
マナーとして感心しない。少なくとも日本社会では、もっと柔らかく、「少し気
になる点があるので、教えて頂きたいのですが・・・」とか、相手を立てなが
ら控え目に指摘するものだ。「分からない点」と言えば、もっと言葉の当たり
が柔らかくなる。
つまり、言葉や対人関係にも、ヘリカルギアの工夫や磁気ギアが必要なの
だ。「騒音」を出さず、滑らかに作動するためには。
ところが湯川は、高藤の晴れ舞台で、自分の研究の方が優れてると主張
し、高藤は「従来科学の域を出ていない」と語ってる。言い変えれば、「僕
は天才だけど、あなたは凡人。つまらない研究ですね」と水をぶっかけた
訳で、聴衆が一斉に席を立ったのは、実は子供じみたやり取りを避けるた
めだったかも知れないのだ。そもそも湯川の考案自体、原作小説の中で
も、まだ世の中で受け入れられてないらしい(by ウィキペディア)。
私はもちろん、高藤と同様の凡人だが、もし湯川のようなエリートだったと
したら、何も質問せずにスルーするだろう。そして、自分の素晴らしい研究
は、別の場で堂々と発表する。
その後、高藤が湯川の研究に納得して、それを少し改良するなら、まさに非
-接触型ギア。変な当たりも騒音もなく、確実に力を伝えることが出来たこ
とになる。社会というメカニズムの歯車全体が滑らかな相互作用で動くのだ。
☆ ☆ ☆
高藤の側にも当然、問題はある。自分の研究のライバルとして、磁界歯
車方式についてもあらかじめ調べておけば良かったのだ。それなら、発
表の中であらかじめ、自分のヘリカルギアの方が優れてると主張できる
し、変人の突っ込みにも直ちに真正面から応答できる。
それ以外にも、職場を辞めたのが大失敗であって、つまらない職場で我慢
しながら、それなりの収入を得て、プライベートで密かに研究すれば良かっ
たのだ。もちろん、思った通りの大成功にはならない可能性が高いけど、平
成15年=2003年には既に、ネットは普及してた。個人で世界に情報発信
する道は開けてたのだ。妙な書き込みや犯罪をするヒマがあったら、個人
サイトを充実させたり、研究者が集まるサイトで論文発表すればいい。
あるいは、辞めてしまった後なら、じいちゃん&ばあちゃん相手のカルチャー
スクールとか、バイトみたいな本業で生活費を稼ぎながら、ぼろアパートで
頑張ればいい。ちゃんとPCは持ってるし、ネットもつながってる。内妻との関
係は続かないだろうけど、そのくらいは科学者として許容範囲のはず。代わ
りに、ネットの無料動画で済ませてもいいのだ。コラコラ♪
わびしさや淋しさは、紙パックの安酒で紛らわせてもいい。内妻の食器、ハ
ブラシ、傘などは、処分した方がいいだろう。玄関にあった靴(ハイヒール)
は、写真とエピソードを添えればヤフオクで5000円くらいになるはずだ。
オイオイ♪
☆ ☆ ☆
エリートとは語源的に、選ばれた者という意味で、その周囲には当然、「選
ばれなかった者が大勢存在する。例えば栗林は、いまだに准教授に選ばれ
てないが、若きエリートのそばで地味に頑張ってる。それは、湯川のことを
「好き」だからだろう(笑)。でも、それ以外に、世の中というものが分かってる
からなのだ。
エリートが存在するには、本質的に、エリートでない者が大勢必要となる。持
ち上げる巨大な集団と力があって初めて、ピラミッドの頂上の尖った部分は、
高い位置を保てるのだ。それを1万倍くらい難しく語ったのが、哲学者ヘー
ゲルの「主人と奴隷の弁証法」。主人とは奴隷を必要とする存在で、両者の
相互関係には複雑な進展(=弁証法)があるのだ。
見方を変えると、エリートの基準は様々であって、例えば高藤が元の職場に
留まったまま、ユミと仲良く過ごしてれば、彼はユミによって「選ばれた者」な
のだ。この小市民エリートの座は、世界で1つか2つ程度(笑)であって、お
そらく湯川も選ばれない。子供を作れば、その子の父親という地位は自分
1人の者になる。それがどれだけの「エリート」なのか、本気で子育てすれば、
自分自身で実感できるだろう。
☆ ☆ ☆
一方、社会的なエリートは、時と状況に応じて変化する。「臥薪嘗胆」、せん
べい布団で寝て、貧しい食事で頑張ってれば、やがて逆転のチャンスが回っ
て来るかも知れないのだ。事実、宝くじの1等は誰かが引き当ててるし、先
日のAKB総選挙も大逆転のいい例だろう。
元々、ヘタレとかブスとか言われてたのに加えて、大スキャンダルで地方に
飛ばされた指原莉乃が、まさかの1位を獲得。瞬間最高視聴率32.7%を
独り占めしたのだから。平均でも20.3%。何と、絶好調とされる『ガリレオ
2』のここまでの平均視聴率20.2%より上なのだ。
こうなると、小市民ブロガーも欲が出て来る♪ 今はまだ、昔の馬にさえ負
けてしまう人間のテンメイだが(笑)、虎視眈眈と世界の tenmei を狙ってる
のだ。ともあれ、「上」の者に対して嫉妬とか攻撃を向けるヒマがあったら、せ
めて「羨望」へと切り替えるべきだ。妬むより、羨ましいと思って、自分でもそ
れを望み、目指す。望ましいポジションは、無数に考えられるし、身近にもあ
るのだから。
そもそも、「生きてるだけで丸儲け」。明石家さんまなら、生きてるだけでエリー
トだと言ってくれるだろう♪ 芸能界のエリートの言葉だからこそ、信じていい。
では、また来週。。☆彡
cf. 宗教、科学、自然と人間~『ガリレオ2』第1話・幻惑す
虚像=花火を演じる舞台としての生~『ガリレオ2』第8話・演技る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ガリレオ2』第1話の数式、誘電体のマイクロ波加熱における電力半減深度
『ガリレオ2』第2話の数式、不覚筋動による水晶振り子の強制振動
『ガリレオ2』第4話の数式、流体中の回転ボールを曲げるマグナス効果などか
『ガリレオ2』第8話の数式、花火の光の入射角&3つの像の位置関係か
『ガリレオ2』第10話の数式、ゼラチン絵の具の濃度や溶解反応速度か
(計 6130文字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話(2025.06.20)
- APU(立命館アジア太平洋大学、別府市)の番組2つの比較、NHK『多国籍学生寮の72日間』はドキュメント72時間よりリアル(2025.06.11)
- NHK『トリセツ』、カチカチ心不全の取説より、9階まで歩いて登る「小保方さん」♪&6日連続で長めのバイク(2025.05.16)
- 胃潰瘍が原因なのに脳が間違えて左胸に「関連痛」、歯医者の「放散痛」との違い(『ドクターG』)&11km走(2025.05.08)
- 70年・大阪万博、太陽の塔「消えた第4の顔・地底の太陽(いのり)」、現在は神戸で産業廃棄物に?~NHK追跡特番(2025.05.04)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 中居正広の代理人弁護士の反論、中居は守秘義務解除を認めてたのに、第三者委員会の方が拒否?&寝不足疲労ジム(2025.05.13)
- 本田真凜、サッカーの始球式(PK)で成功、インスタの陸ダンスもキレキレ♪&無理ジムは早くも疲労蓄積・・(2025.05.12)
- 『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実(2025.04.18)
- 前に進むための一歩、昔の思い出を大切にしたまま、新しく・・〜『正直不動産』ミネルヴァSP「守りたい場所」(空き家問題)(2025.03.06)
- KAT-TUN解散、亀梨和也は退所・・というわけで、マニアはタイ語の翻訳♪&風速5.5mでまた11km走(2025.02.13)
「科学」カテゴリの記事
- 世界初、北京ヒューマノイド(人型)ロボット・ハーフマラソン2025、2時間40分で天工 Ultra 優勝&13km走(2025.04.20)
- ノーベル物理学賞2024は人工ニューラル・ネットワークの機械学習の基礎、ChatGPT4oに感想を聞くと&秋雨ずぶ濡れラン(2024.10.09)
- ノーベル生理学・医学賞2024、マイクロRNA(miRNA)の働きとガン抑制遺伝子&僅かでも運動継続(2024.10.08)
- 二重偏波気象レーダー、降雹(こうひょう)アラート、数式(偏微分方程式)の変数 Pidep、Pgacw、etc ~『ブルーモーメント』第5話(2024.05.25)
- 4種類の天気予報の更新頻度(日本気象協会tenki.jp、ウェザーニュース、気象庁、ウェザーマップYahoo!)(2024.03.23)
コメント