懐かしのアイスクリン、今でも売ってるのか♪&再び朝ジョグ
鼻呼吸RUN 14km,1時間11分54秒,平均心拍151
いやぁ、涼しい! 今日は7月20日なのに、最高気温は僅か27度。ずい
ぶん低いね・・・と書こうとして、念のために気象庁HPで平年値(1981~
2010の30年間平均)を調べてみたら、ほぼ30度だった。な~んだ、3度
低いだけなのか (^^ゞ まあでも、30度と27度だと、夏と梅雨くらいの差が
あるのかも。
明日も涼しいみたいだし、これから半月くらいはあんまし暑くないようだから、
暑さに弱い持久系アスリートとしては超ラッキー♪ ってことで、今朝も「猛暑
の居ぬ間のランニング」を行って来た。
☆ ☆ ☆
・・・って話の前にコネタを一つ。「コネタより大ネタが最近少ないんだけど?」
とご不満の方に、「悲報」をお伝えしよう♪ ついさっき気付いたんだけど、私
はお盆まで、実質的にお休みがゼロだった _| ̄|○ ガックシの顔文字。。こ
れはウッカリしてたな。スケジュール管理が甘かった・・・って言うか、私の責
任は半分くらいなんだけど。ま、いいや。ゴニョゴニョ♪
で、またコネタでお茶を濁すわけだけど、「また夏の思い出ネタ?」という疑
問にもお答えしとこう♪ 実は先日書いた、ラジオ体操の出席カード記事が、
意外と健闘してるのだ。要するに、穴場というかニッチ(隙間)産業と言うか、
他にあんまし書く人がいないってことかね。あと、最近「テンメイ回想録」シ
リーズの記事を書いてないから、その代わりって意味合いもある。
と言うより、もっと簡単な理由は、単に今朝の朝日新聞に載ってたから(笑)。
土曜・別刷beの長期連載「サザエさんをさがして」に、「アイスクリーム 文
明開花の味がする」という見出しが付いてたのだ。
対応する長谷川町子『サザエさん』の4コマ漫画は66年8月18日だから、
約50年前。お客さんがアイスを手土産に持って来てくれたから、波平が正
座で手をついて丁寧に御礼を言った後、襖を開けると、カツオとワカメとタ
ラちゃんが正座して待ってた♪ って言うか、50年前にもタラちゃんがいる
わけね。ちなみに私は、お母さんのタイ子さんがお気に入りだ(笑)
とにかく、66年は猛暑だったらしいし、当時の一般家庭の冷蔵庫だと、冷
凍庫の性能が低い(または無い)から、すぐに食べる必要がある。カツオた
ちの行動は、「実に論理的」(by ガリレオ湯川)なのだ♪
☆ ☆ ☆
で、アイスクリーム(ice cream)。紀元前のアレクサンダー大王の伝説だ
と氷入りドリンクって感じだし、幕末の幕府使節団の逸話だと、シロップをか
けた、かき氷みたいだね。どっちも今の日本だと、アイスクリームとは呼ばな
いと思う。
まあでも、使節団をもてなしてくれた米政府の担当者が「アイスクリン」と発
音したのが、今に至るまで残ってるわけね。語末の「m」は、日本人の耳に
は「ン」に聞こえたってことか。米国人が真面目に「-ム」なんて長く伸ばす
はずはないし♪
で、1869年(明治2年)に横浜・馬車道で町田房蔵が「あいすくりん」の製
造販売を開始したって話は、あちこちで聞いた気がするね。ひらがなだった
のか。高価だから、お客さんは主に外国人だったのに♪ その後、東京五
輪が開かれる64年の5月9日が「アイスクリームの日」とされ、五輪会場
でも人気化。一気に普及したってお話だ。ちなみに、5/9という日付けは、
ちょうど食べたくなる気温25度くらいで、ゴールデン・ウイーク明けって程
度の意味らしい。
☆ ☆ ☆
元祖「あいすくりん」のレシピは現存してないらしいけど、卵黄・牛乳・砂糖
だけで作ったってことになってる。その後、タカナシ乳業(本社・横浜)とか
色んなメーカーが類似商品を出してる中、一番身近なのはやっぱり、オハ
ヨー乳業(本社・岡山)の「昔なつかし アイスクリン」じゃないかね♪ カッ
プで、中身の薄い黄色とフタの赤い色とのコントラストが印象的。2013年
現在でも、デザインを少し変えて製造を続けてるらしい。
ウィキペディアを見ると、「2008年前後に・・・商品化」と書いてるけど、こ
れは復刻版であって、もっと昔からフツーにコンビニで売ってた(100円)。
ところが最近はさっぱり見ないんだよね。実際、ネットでも通販がなかなか
見当たらないし、公式HPでも扱いがイマイチだから、品薄って言うか、少
量生産なんだろう。
一方、横浜のアイスクリンって言うと、私が思い出すのは山下公園で売って
たおばちゃん♪ 人力車だったか自転車だったか、あるいは手持ちだった
か、覚えてないけど、見つけた途端にすぐ買って食べたのは覚えてる。カッ
プじゃなくて、コーン。最近はこのアイスクリン屋さんを見かけることは少な
いようだけど、ネットで見ると、これまた2013年の夏でも一応、横浜に残っ
てるらしいね。おばちゃん&伝統の力、恐るべし。。
これに似た物は、高知県、沖縄県、
倉敷市(岡山県)などにもあるらし
い。左は高知県の物で、ウィキペ
ディア、Hykw-a4氏の作品。
私の実家でも作ってたし、私自身
も小学生の頃に作ってた♪ 混ぜ
るだけだから超簡単だし、材料
も安くて、もともと家にあるし。
確か、砂糖をたっぷり入れない
と甘さが足りないから、最初は何度か失敗した覚えもある。卵黄の割合を多
くして、牛乳を減らすと、ちょうどいい硬さになったかな。かき氷とアイスクリー
ムの中間くらい、サクッとしてトロッとした絶妙な口触り☆
あぁ~、食べたくなって来たから、コンビニやスーパーの冷凍庫をチェックし
てみよう。デパ地下にある高級品(300円程度・・笑)は庶民の味とは違う
はずだ(偏見かも♪)。自分で作るのはちょっとダルイかも (^^ゞ また、クル
クル混ぜる時に、物理の流体力学で考え込んじゃうし・・・って言うのは、ガ
リレオ・ファンの皆さんへのご挨拶ってことで。。
☆ ☆ ☆
最後に、今朝の走りについて。半年におよぶ心臓不調、長くてひどい風邪
の後、自転車のチョイ乗りを挟んで、ようやく先週から少しジョギングを再開
した所だけど、急速に身体が馴染んで来た感がある♪ 自転車のせいで固
まってた太腿の筋肉もほぐれて、走りがしなやかになって来た。
とはいえ、心臓も含めてまだまだだし、咳が出るから、今日も鼻呼吸ジョギ
ングで自重。1km5分15秒ペース、14kmで1時間13分30秒を目標に
してたら、心拍がグングン上がって、鼻呼吸だとかなり辛かった。ラストは
タイムを見ながら、久々にスパートして、最大心拍169。ウ~ン、ちょっと
やり過ぎたかな。ま、今だともう、170くらいまでならOKか。
結局、トータルでは1km5分08秒ペース。気温22度にしては遅すぎるけ
ど、前回、前々回から急激に回復して来たから、良しとしとこう♪ ペース的
には、ジョギングと言うよりランニングになってる。それにしても相変わらず、
紫外線&日焼けのせいで、身体が熱いな。
「誰か、この身体の火照りをしずめて・・・♡」。ハートは要らないだろ! それ
では、また明日。。☆彡
往路(2.40km) 13分16秒 心拍133
1周(2.14km) 11分10秒 147
2周 10分54秒 153
3周 10分59秒 154
4周 10分55秒 155
5周(0.64km) 3分11秒 159
復路 11分31秒 158
計 14km 1時間11分54秒 心拍平均151(83%) 最大169(ゴール時)
(計 2985文字)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 取っ手を外せるIH対応フライパン鍋セット購入、マーブルコートも汚れがすぐ落ちて便利♪&さらに飛ばして11km走(2025.01.28)
- 昔の夜遊び友達と恵比寿で飲み会、高級な焼き鳥が美味しかった♪(2024.10.07)
- ジムで火照った身体で冷凍食品を冷たいまま食べると美味しい♪、「自然解凍OK」とか表示してない場合は食中毒の危険に注意!(2024.06.07)
- コロナで2年ぶりの10人規模の会食、大声で4時間喋りまくったけど果たして・・?♪(2022.06.08)
- 日清カップヌードル50周年、私はがつ盛スパイシーソース焼きそば派♪&8.9km(2021.09.21)
「ランニング」カテゴリの記事
- 世界初、北京ヒューマノイド(人型)ロボット・ハーフマラソン2025、2時間40分で天工 Ultra 優勝&13km走(2025.04.20)
- 『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実(2025.04.18)
- 仕事であおられてる中、ジムは好調でしっかり、ブログは手抜きの公衆トイレつぶやき♪(2025.04.17)
- 鏡を踏んで割ったのは3個目、スマホ2台・タブレット(iPad)2つはずっと無事♪&ちょっと長めのジム(2025.04.16)
- gooブログ、2025年11月でサービス終了!、ココログの私も大ショック・・&短いジムと長いウォーク(2025.04.15)
コメント