エアバッグの応用、「見えない自転車ヘルメット」の性能など
(14日) BIKE 40.7km,1時間29分,平均心拍135
8月5日くらいから、あちこちで話題の「見えないヘルメット」、HOVDING
(ホーブディング)☆ スウェーデン語で、「指導者」とか「頭部がある」という
意味の商品名だ。10月にいよいよ日本上陸ということで、取り扱い業者の
ライトウェイ・プロダクツ・ジャパンの広報活動が始まったということか。発明
が2005年、ヨーロッパでの販売が2011年開始らしいから、世界的には
決して新しいグッズではない。
左写真は、既にあ
ちこちに出回って
るPR用のものを
縮小して引用した
だけだから、著作
権上の問題は生じ
ないと考える。世界陸上・女子走り幅跳びの美人選手、クリシナにちょっと似
たタイプのモデルさんだ♪
スウェーデンの大学院で工業デザインを学んでた女子大生2人が発案、7
年がかりで製品化に成功したそうで、普段はちょっと変わったマフラーのよ
うに首に巻くだけ。ファッション感覚で、カバーのみの交換も可能。参考重
量790gということは、少なくとも1kgは切ってるんだろう。肩と首で支える
から、それほどの負担ではなさそうだけど、普通のヘルメットと比べると3倍
くらいの重さだ。
☆ ☆ ☆
販売価格は元々399ユーロだから、最近の為替レートの動きを考えると、
5万円程度。ただし、日本での販売価格は税込65100円。交換用のカ
バーは税込10290円だ。一度、エアバッグが膨らむと、再利用は出来な
いらしいが、再び購入するリピート率は80%にも達するとのこと。話半分
としても、利用者というか「実際の使用者」の反応は良さそうだ。
値段は、普通のヘルメットの実売価格が1万円前後(5000円~3万円)
だから、安くはないけど、幹線道路で自転車通勤する人なら、コストパフォー
マンスは悪くないだろう。もし、普通のヘルメット以上の有効性があるなら。
3倍以上の衝撃吸収力と言われてるけど、仮に「以上」ではなく「同等」とし
ても、ヘルメットのうっとうしさから解放されるだけで意味はあると思う。衝突
前の(?)走行時のデータの記録なんてことも可能らしい。
だから、問題は安全性能なのだ。ヨーロッパの信頼性基準であるCE認証
を取得してるからといって、安心するのはまだ早い。動画では、3つの実験
が示されてたから、どの瞬間にヘルメットが出現するのか、静止画像でと
らえてみた。当然、なるべく早く頭部をガードして欲しい所だ。膨らみの持続
時間は数秒間とのこと。その後は気体がちょっと抜けるってことかね。。
☆ ☆ ☆
まず、止まってる
自転車に時速20
kmの自動車が追
突する場合。動画
で見ると、ちょっ
とビミョーなタイ
ミングにも見える
けど、間に合って
るのは確か。
時速20kmで走る自転車に、時速40kmの自動車が衝突する場合も、おそ
らく似たような反応なんだろう。ただ、時速20kmの自転車に時速60kmの
自動車が衝突した時に間に合うのか、ちょっと心配ではある。あと、トラック
やバスみたいに車体の前部が平らだと、間に合ってないことになる。
次の実験は、時速16kmで
走る自転車のタイヤが横に
滑って、自分で転倒した場
合。これも間に合ってるし、
横滑りの場合は、走るスピー
ドが上がっても倒れるスピー
ドはあんまし変わらないは
ずだから(重力と慣性モーメン
トがポイント)、時速25kmくらいでも大丈夫だろう。ただし、それ以上スピー
ドが上がると、頭部以外のダメージが大きくなる。
3つ目の実験は、時速16kmで
前方の障害物に前輪が衝突、
前につんのめる場合。このスピー
ドだと間に合ってるけど、もっと
スピードが上がると、前方への
回転速度が上がるから、
ちょっとビミョーな気はする。衝撃が強い時には作動スピードも上がる、とい
う情報は見当たらないのだ。感知後(?)、0.1秒でセットされるということし
か分からない。
☆ ☆ ☆
他の問題としては、誤作動の割合や危険性、あるいは、正常に作動した場
合でも、逆に乗ってる人の危険回避行動を妨害するのではないか、といった
点を挙げられるだろう。もちろん、単に上から物が落ちてきたら作動しないし、
1kg弱のマフラーと300g程度のヘルメットと、どちらが邪魔に感じるか、自
分で着用してみないと分からない。
ま、女性とかビジネスマンとか、髪型が崩れないのはいいけどね。今現在
は、タイヤサイズが700C(27インチ)の自転車によるロード・サイクリングし
か想定されてないから、ママチャリの奥様や子供、山道は対象外だ。
とにかく、画期的なアイデアなのは確かだし、私もかなり興味はある。もっと
性能が上がって値段が半額くらいに下がれば、買う価値があるかも。自転
車保険との組み合わせなんてのも、いいね♪ 自転車のサドルやハンドル、
フレームに組み込むタイプも、開発を期待しよう。身体全体を覆うタイプなら、
凄く安全だと思う。
☆ ☆ ☆
最後に、今日・・・じゃなくて昨日の走りについて。長めの距離を走りたいの
は山々なんだけど、自宅で仕事に追われる身だから、仕方なく40kmだけ
走って来た。今朝も気温27度、湿度95%くらいで、昨日とあんまし変わら
ない気象条件だったけど、ランじゃなくて自転車ってことで、汗が身体を流
れるってことはないし、ボトルの水もほとんど飲まなかった。
ってことは、逆に言うと、本気で走ってないってことだね (^^ゞ いや、自転
車は車両だから、安全第一で余裕を持って走らなきゃダメなのだ。決して
ラクをした訳ではない・・・と一応書いとこうか♪ まあでも、2日前の40km
走より2分速かった。あっ、2日前は気温29度だったのか! ほんじゃ、2
分くらい速くても当然だね。ガッカリ。。
まあでも、猛暑と仕事に追われる中、5日連続だから良しとしとこう。自分で
褒めないと、誰も褒めてくれないもんね(笑) 小市民アスリートの平凡な生
活も、それなりに大変なのだ♪ それでは、また明日。。☆彡
(計 2427文字)
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 去年に続いて美ヶ原にエントリー、ちょっとビビりつつ♪&緩急10km走(2025.03.14)
- ブログのシステム障害、ほぼ復旧か&急病で寝込んでも再びブレイクスルー♪、25年2月の全走行距離(2025.03.01)
- 忘れ物・落とし物つぶやき&25年1月の全走行距離、過去最長レベルでブレイクスルーか♪(2025.02.01)
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離(2024.12.02)
コメント