« 台風15号接近の乗鞍、中止か小雨決行か&心拍計を紛失! | トップページ | 13年8月の全走行距離 »

☆ブログ公開8周年☆

100901a2

    

ずっと探し続けて、ようやく発見した。本当の自分・・・じゃなくて、8年間愛用

して来たのにウッカリ失くしてた心拍計を♪ 新聞紙の下で(笑)。まさに、乗

鞍ヒルクライム直前。良かった、良かった☆ 

   

130831

  心拍計の「8年間」という愛用期間が、

  ブログ「8周年」と一致するのは、偶然

  ではない。「テンメイのRUN&BIKE」

  を始める際、ランニングやバイク(自

  転車)の心拍を測定して記録しようと

  思って、買ったわけ。

         

そんな数字に興味は無いって人がフツーだろうけど、私自身がブログっても

のに興味を持った1つのキッカケは、心拍、時間、速度、距離などを書き記し

てた、地味で真面目な自転車ブログだった。そんなもの、高校陸上部時代で

さえ見たことも聞いたことも無かったから、ホホーッ・・・と感心したのだ。。

        

     

         ☆          ☆          ☆

心拍その他のデータに興味を持てなくても、日テレの24時間マラソンなら

好きだって人は少なくないはず。あれは要するに、有名人の努力を見守る

企画だ。心拍というものも、「平均心拍×時間=努力」と考えると分かりや

すい。その人の、その時の努力、頑張りを表すわけだ。必死に走る(or 歩く)

姿の映像の代わりに、心肺機能と関わる簡単な数字で。  

   

それなら、距離の方が分かりやすいって考えは一理あるし、私もいつも距離

を併記してる。ただ、同じ距離でも、体調、気温、湿度、風,傾斜などで、努力

は全く違ってくる。それに対して、「平均心拍×時間」なら、総合的な努力を

わりと簡単に表せるのだ。この掛け算の答は、心拍数の合計。毎分150回

×60分なら、心臓が9000回、ドクドクと努力したってことになる。

    

ちなみに、私がブログの毎日更新を8年間続けたってことは、

   1日1本(以上)×365日×8年間=2920本

以上の努力を続けて来たってことだ。実際の記事数は3100本以上だろう。

正確に数えたことは一度もない。管理ページに表示されてる本数(3353本)

は、下書きとか保存メモとか、余計なものが少し混ざってるもんで。。

     

    

         ☆          ☆          ☆

ウチのブログに慣れてない方がこうした文章を読むと、大変な努力を自慢し

たいだけだろ、と思うかも知れないが、そうゆう単純な話はウチには無い。

       

このブログは過去8年間、ほぼ一貫してアクセス数は右上がりで、有難い

言葉もそれなりに頂いて来たし、好意的な紹介リンクもあちこちに付けて頂

いてる。ただ、私の身の回りでは、ほとんど相手にされてないのだ。

        

この事は、前からずっと書き続けて来たが、全く事態は変わってない (^^ゞ 

けなされたり、無視されたりする方が遥かに多いのが事実。もちろん、1円

の儲けにもなってないし、「社会的評価」の類を受けたことも無い。

       

そうすると、この凄まじい努力って何?っていう疑問は、消しても消しても、

常に湧いて来る♪ ウチの場合、ここ2年間の1日の平均字数は2500字

程度。8年間トータルだと、1日平均1500字程度くらいかな。それ以外に、

コメント欄のレス、他ブログへのコメント、以前の記事への追記もかなり書

いてるから、1日平均で2000字くらいになるだろう。

    

   2000字×365日×8年間=584万字。。

      

    

          ☆          ☆          ☆  

この、ある意味で不毛な努力に似たものとして、写経を思い出すが、あれは

精神を集中させて真剣に「書き写す」から、ちょっとノリが違ってる。むしろ、

人生に似てるだろう。

            

こういったストレートな定型的表現を恥ずかしいと思う感覚は、私の場合、

十代後半で卒業した。生をストレートに見つめて語れることは、大人の条件

の一つ。そしてそこには、生の本質が現れるのだ。

       

それは、いわゆる意味とか価値とは別の、純粋な意識的持続ということだ。

単に物理的、生物学的に存在してるだけではない、一定の意志の持続、

行為の持続。平たく言うなら、何かを頑張り続けること。もちろん、こうした

持続が、何らかの意味や価値に結び付くこともあるが、多くの場合、そうは

ならない。それでも続けること。これこそ、「私が生きる」ということだろう。

      

「私が生きる」と共に、「あなたが生きる」、「彼 or 彼女が生きる」。その時、生

のふれ合い、あるいは融合という貴重な瞬間が訪れる。これは、生にとって

必要不可欠ではなく、孤独な生の充実といったものも当然あるだろう。ただ、

普通の人の生においては、そうしたふれ合い、つながりの瞬間に、生の意味

を感じるのかも知れない。たとえそれが、夢まぼろしの如き儚い現象であっ

たとしても。。

     

       

          ☆           ☆          ☆

では、何をどう続けてもいいのか? その通り、と言うことも出来るけど、そ

れだともはや、完全に究極の悟りの境地になってしまう。個々の宗教や信

仰を超えたレベルの心のあり方。

        

私も含めて、ほとんどの人はそこには到達しえないから、自分の胸に常に

問いかけることになる。何がしたいのか、何を欲するのか。そうなると、私の

場合、やはり今、ブログが一番だと思う。というより、このクセのある総合マ

ニアック・ブログ。

       

スポーツ、ドラマ、文学、数学、物理、社会、軽口、コネタ、etc。あらゆる物事

から、その時々で何かを選んで、自分なりのこだわりのある独自の文章を書

き記す。何か、ジャンルやテーマを選んで作るブログと比べて、固定読者を

獲得するのが非常に難しいけど、最も熱心な固定読者は、書き手である自

分自身。すべての記事を2回以上熟読する、このマニアックな読者を自己満

足させるのが最優先だ。他の方々とは、その都度、興味が一致する時に接

点が出来ればいい。自己満足なき他者満足は、決して続かないのだから。。

        

    

          ☆          ☆          ☆

そうした、総合マニアック・ブログを続けるためには、心身共にかなりの余

裕が必要になる。

           

私は1月半ばから、原因不明の心臓の不調(異常に高い心拍)で悩んでた

けど、初夏に検査してみると、何の異常もなし。納得いかないけど、要する

に心臓がちょっと休ませてくれと言って来たわけか♪ 今でもまだ、ランニン

グ時の心拍はかなり高いけど、まあ走れないことはないから、この程度でし

ばらく妥協すべき所か。

        

精神的には、ここ8年間、大きく見ればずっと地味に好調だと思う。小さい

波の上げ下げは当たり前、気にしないってことで。ブログを書く時間の無さ

に苦しむのはいつもの事だし、たまに疲れ果てることもある。でも基本的に

は、いくらでも書きたくてウズウズするような状態だ。

          

ラン&バイクという持久系(有酸素系)スポーツのおかげで、軽いうつ状態

が、軽い躁状態に変わった気がする。意図的持続という生のあり方にとっ

て、いい事だろう。一定のリズムと強度の呼吸がポイント。呼吸とは、最も

自然で基本的な、自己と外界のコミュニケーションだ。。

        

     

         ☆          ☆          ☆

時間が無くなったから、最後に次の1年の目標。まずは、毎日更新の持続。

あと、8年目は公約通り、英語の記事を1本書いたから、次の1年は10本

を目標にしたい。

          

既に書いた1本は、突然の英語ってことで、検索サイトにほとんど無視され

たままだが、英語記事を増やして行けば、Google君その他の扱いも良くなっ

て来るだろう(多分♪)。とにかく、少しずつでも、日本だけでなく世界に向け

て発信して行きたい。折角、この同じ地球に、同時に存在してるのだから。

      

今回、ポジティブな言葉が多めになってるけど、来年の8月31日まで続ける

自信なんてほとんど無いのは毎度のこと♪ 生きてる自信さえ、ビミョーな所

だ(笑)。空を目指して飛び続け、やがて終わりが来たら、その時初めて、真

の天空へと移動する。この逆説=パラドクスこそ、天が与えた運命、天命=

テンメイなのだ。

      

という訳で、次の1年(あるいは数ヶ月)も、どうぞよろしく♪ なお、写真は

毎年同じ、お気に入りのもの。沖縄のオクマ・ビーチと乗鞍山頂だ。今年の

乗鞍は台風で大荒れかな。ではまた。。☆彡

   

                                    (計 3141文字)

     

100831b

| |

« 台風15号接近の乗鞍、中止か小雨決行か&心拍計を紛失! | トップページ | 13年8月の全走行距離 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます
右肩上がり(笑)
毎日更新での8周年を迎えることができて、
安堵(^。^;)ホッ
健康維持も大変ですね

>このマニアックな読者を自己満足させるのが最優先だ。
>自己満足なき他者満足は、決して続かないのだから。。
本当にそう思いますね~。
自分が一番の読者。
書きたいことを書きたい時に書きたいように書けばいい。
そう思うようになってから楽チンになりました。
それでも、テンメイさんも私も「適当」なことが書けない性分で、
時間がかかっちゃうのが苦労でもあり、
楽しいもんね~ヽ(*´∀`)ノゎぁぃ♪
記事内容はね、
分がる奴だけ分がればいい(笑)

>いくらでも書きたくてウズウズするような状態
ある~。分かる~。
だから続けて来られたんだべ♪

乗鞍も心配ぇだが…
『あまちゃん』はとうとう、2011年3月11日を迎えたべ。
クドカンがどう見せて来るか、
次週も見逃せねぇど


『あまちゃん』がムリなら、
『Woman』を書いてくれても良かったど

投稿: mana | 2013年8月31日 (土) 13時23分

祝、ブログ公開8周年!!
やりましたね、、2920本、できそうで殆どの人ができない数字です。
計算(閏年も考慮した方が良いのでは!!)するまでもなくもの凄い記録ですね。
イチローの400本は抜きましょうね、その日は、西暦2016年8月16日で火曜日です。

投稿: gauss | 2013年9月 2日 (月) 01時18分

> mana さん
   
こんばんは♪ こちらではご無沙汰ですね。
祝辞コメント、どうもです
  
言葉に敏感なmanaさんのことだから、
「右肩上がり(笑)・・・健康維持も大変ですね
っていうのは、右肩打撲も掛けてるのかな♪
  
もしそうなら、座布団2枚差し上げましょう。
何なら、もっと欲しくてたまらないモノでも
マジメな話、今でも右肩や腕は上げにくい状況。
乗鞍の自転車運びで苦労しました。。 
       
以前は、0時~1時の間に一部の常連さんが
確認アクセス(?)くれてたけど、今は減少。
みんな、最近の運営に安心したのかな。
あるいは、あまりのしぶとさに諦めたのか(笑)
  
持久系アスリートは、持続が命。
そして命は、持続が本質です。
芸能人は、歯が命♪ (古っ!)
    
「書きたいことを書きたい時に
 書きたいように書けばいい」
  
最近のmanaさんはまさに、そんなノリかも♪
僕の場合、毎日更新だから、書きたいことの
中からローテーションを考えて選択してます。
 
短期的にもそうだし、長期的ローテーションとしては、
夏の自転車&乗鞍記事っていうのが代表例。
     
まあ、多少の配慮はあっても、書きたいことを
書きたいように書いてるのは確かであって、
楽しいですね。かくのは。ひらがなかよ!
かきたくてウズウズする感じがまたイイ
  
    
「分がる人だけ分がればいい」って、
『あまちゃん』の花巻さんの方言ね。
美人海女の中川静香しか知らないけど♪
   
『Woman』は先日ちゃんと書きましたよ。
ちゃんとじゃない? あっ、そう♪
将棋のコネタの検索アクセスがほとんど
入らなくて、ちょっとショックかも。。(笑)
  
来期はいよいよ、manaさんが大好きなキムタク。
たっぷり愛を込めて書いてくださいネ。
僕も一応書くつもりです。初回は♪ コラコラ。
まさかの『半沢』超ヒットの後、プチ冒険。
果たして成功するのか。。
      
秋ドラマの中盤では、そちらも7周年ですね
7年の次は13年・・じゃなくて10年♪
共に続けていきましょう! 
    
むしろ、「続けて生きましょう」と書くべきかな。
manaさんの好みなら、「続けてイキましょう」とか♪
ちなみに僕は、持久系アスリートです(爆)
ではまた。。
    
  
   
     
  
> gauss さん
  
こんばんは。祝辞コメントありがとうございます。
やはり数字と計算に食いつきましたネ♪
  
閏年の計算をしなかったのは、数学記事じゃないし、
どうせ記事の実際の本数とも違ってる近似計算だからです。
日常的には、なるべく簡単な近似が役立ちますからね。
     
    
「イチローの400本」というのは、
4000本安打のことでしょうね。
それを抜くということは、4001本の記事というか、
4001日の連続更新ってことでしょう。
  
閏年を考慮しない場合、仰る通り、16年8月16日(火)。
ただ、日付けと曜日を出す場合は、
閏年を考慮した正確な計算の方がいいかも。
    
   1日目  05.8.31(水)
 366日目  1周年(木)
 731日目  2周年(金)
1097日目  3周年(日)・・・08年で閏年
1462日目  4周年(月)
1827日目  5周年(火)
2192日目  6周年(水)
2558日目  7周年(金)・・・12年で閏年
2923日目  8周年(土)
3288日目  9周年(日)
3653日目 10周年(月)
4019日目 11周年(水)・・・16年で閏年
   
という訳で、4019日目の11周年記念日、
2016年8月31日が水曜。ここから前に遡ると、
   
4012日目 16年8月24日(水)
4005日目    8月17日(水)
4001日目    8月13日(土)
    
というわけで、閏年の2月29日が3回入るから、
閏年を考慮しない場合より3日前にズレます。  
一応、カシオの高精度計算サイトでも確認しました(笑)  
   
マニアックな数学や算数の話ができるブログ仲間として、
gaussさんは貴重な方だと思ってます♪
  
そちらは06年12月14日スタートでしょうかね。
もしそうなら、年末には7周年の記念日。
10周年、4000本と共に続けて行きましょう。
ではまた。。

投稿: テンメイ | 2013年9月 3日 (火) 00時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台風15号接近の乗鞍、中止か小雨決行か&心拍計を紛失! | トップページ | 13年8月の全走行距離 »