« 超電導リニア新幹線、簡単な原理の解説(浮上、推進、ズレ修正) | トップページ | 青梅マラソン、最終3日目でエントリー成功☆&自転車で多摩川下流へ »

青梅マラソン30km、エントリー(申込)締切日時の推移

鼻呼吸JOG 14km,1時間14分19秒,平均心拍148

    

青梅マラソンの次は、板橋City(旧・荒川市民)マラソンかな。以前からの

愛好者にとっては、「何じゃ、こりゃ~~あ!」(by 松田優作)って感じの混

み方になって来た (^^ゞ まさか2日続けて、受付開始の10時から1時間

待たされたあげく、エントリー出来ないとは。。友人Hもダメだったらしい。こ

れだと、来年以降は川口マラソンも心配だね。

      

青梅マラソンというのは、私は2007年の大会で初出場。ちょうどこの年

から、東京マラソンがスタートして、マラソン人気に火が付いたわけだが、

青梅マラソンのエントリーに限っては、メインの30km部門でも、一昨年ま

で楽勝だったのだ。過去のデータをまとめて、人気の推移を見てみよう。

   

大会実施の年と月ではなく、エントリーの時期(約5ヶ月前)を基準にする。

郵送については知らないけど、似たようなものだろう。2次募集や追加募集

のデータまでは考慮してないので、念のため。10km部門なら、今年でさ

え余裕があるようだ。

              

   2008年エントリー    81日目で受付終了

   2009            39日目

   2010           15日目

   2011            6日目 

   2012            初日

   2013            1時間弱×3(?)  後述

    

    

           ☆          ☆          ☆

いかにここ5年の人気上昇が急だったか、よく分かるだろう。もちろん、全体

的なマラソン人気の影響が一番の要因だろうけど、青梅の場合、制限時間

が緩められたのも関係してると思う。2010年エントリーの大会(開催は11

年2月)から、3時間40分だった時間が4時間に延長されたのだ。

        

実際には、列の最後尾あたりに並んだ選手は、スタートまでに10分以上か

かるだろうから、3時間30分が3時間50分になったことになる。210分から

230分への1割延長は、初心者ランナーにとってはかなり大きい。

     

これはフルマラソンで言うと、6時間制限と7時間との違いみたいなもの。東

京マラソン成功の要因の1つは、強引に7時間レースにしたことだろう。実際、

初心者の有名人のタイムは6時間台が多いのだ。お祭り気分の仮装ランナー

も似たようなものだろう。有名人やお祭り的なノリによって、東京はレースと言

うより、「冬のビッグ・イベント」となった。

        

数が数を、話題が話題を呼びこむ好循環の構図は、今のドラマ『半沢直樹』

の超人気と似た部分もあるわけだ。。 

    

            

          ☆          ☆          ☆

さて、では今年どうだったか。上には「1時間弱×3(?)」と書いておいた。

私は、青梅の30kmという距離や時間帯(真冬の昼間)は好きだけど、不

満も2つあるから、08年の大雪中止以降はエントリーしてなかった。

        

まず、コースにトイレが少なくて、案内も不親切なのが気になる。あと、他の

どの大会でも、荷物は預かってくれるのに、青梅だけ預かってくれないのだ

(今年は限定1500人、500円で保管)。

       

私が出た07年は、足の踏み場に困るような体育館の僅かなスペースに置

きっ放し。ゼッケンが無い人の出入りは出来ないとはいえ、携帯・財布・カメ

ラ・鍵が心配だった(結果的には無事)。貴重品預りは一応あったけど、手続

きが混乱してるし、後でいいやと思ったら、後ではもう預けられなかったのだ。

体育館は一方通行で、出た後はもう仮設トイレの長い長い行列に並ぶだけ。

        

とにかく、青梅はずっと避けてたけど、久々に30kmレースもいいなと思って

エントリーに挑戦したら、2日続けて失敗。。去年が初日で締切だったからな

のか、今年は20日、21日、22日に3等分(5000人ずつ)してのエントリー

で、まだ明日のチャンスが残ってるけど、期待できないね。

   

各種情報から考えると、どうも「スポーツエントリー」HPからの申込より、大

会HPが唯一の窓口であるかのようにプッシュしてる、ローソンを使った方が

エントリーしやすかったようだ。ネットでも、コンビニ店頭の端末「Loppi」(ロッ

ピ)でも。

    

ただ、私は「スポエン」の方が慣れてるし、ローソンの会員になるのは気が進

まないこともあって、2日ともスポエンを使用。明日もローソンは使わない予

定だ。ダメならダメで、あっさり諦めよう。来年はもう、東京みたいな抽選形式

になるのかも。。 

             

 

☆追記: 3日目、ついにスポーツエントリーで成功♪ 結局、ローソンも含

      めて、3日とも1時間弱で定員到達。公式サイトの初日の情報(11

      時14分)は、実際の時刻ではなく最終確認が取れた時刻だろう。

      私は自分自身でも、ツイッターでもリアルタイムで調べてある。

      

    

           ☆          ☆          ☆

最後に、今日の走りについて。また無理やり早起きして、涼しい朝の内に走っ

て来たんだけど、あまりの眠さでアイスコーヒー400mlを一気にこぼしてしまっ

た (^^ゞ まだ部屋に、コーヒーの香りが立ち込めてるね。香りだけならいいと

して、本が10冊以上も汚れてしまった。PCのキーボードにも飛び散ったけど、

今の所は何とか大丈夫♪ 危ない、危ない。。

    

で、片付けと動揺で15分くらい損した後、いつもの公園へ。今日は土曜だ

から、時間の余裕はある(来週から土曜出勤・・)。3連休初日といっても、い

つもと似たような風景で、見覚えのあるような人達が走ったり歩いたり。中に

は、いつも見る人もいるから、ほとんど毎朝なんだろうね。ま、高齢者が多い

から、早起きに慣れてるし、時間の余裕はあるんだろうけど。ちなみに夜だ

と、高齢者はほとんど見かけない。 

          

走りの方はボチボチ。眠くて疲れてるわりに脚は大丈夫だったけど、昨日痛

めた右腰がまだちょっと痛かったし、長袖を着たせいで暑かったのも失敗。

おまけに、走る直前に朝っぱらから食べたカレーが胃にもたれて、中盤まで

は前かがみの姿勢で顔をしかめてた (^^ゞ 子供かよ!

    

トータルでは1km5分19秒ペース。う~ん、鼻呼吸ジョギングとはいえ、

ちょっと遅過ぎたかも。ま、苦手な早起きを続けてるだけでも良しとしよう♪

しかし、昼間はまだ暑いね。朝と夜の気温差が大きいから、体調管理に気

をつけなきゃ! では、また明日。。☆彡

   

             

  往路(2.40km)   13分42秒   心拍130

  1周(2.14km)   11分37秒       145  

  2周           11分22秒      149

  3周           11分02秒      155

  4周           10分57秒      156

  5周(0.64km)    3分16秒      158

  復路           12分24秒       156

計 14km 1時間14分19秒 平均心拍148 最大心拍165(周回ラスト)

               

                                    (計 2584文字)

| |

« 超電導リニア新幹線、簡単な原理の解説(浮上、推進、ズレ修正) | トップページ | 青梅マラソン、最終3日目でエントリー成功☆&自転車で多摩川下流へ »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 超電導リニア新幹線、簡単な原理の解説(浮上、推進、ズレ修正) | トップページ | 青梅マラソン、最終3日目でエントリー成功☆&自転車で多摩川下流へ »