高速道路の追い越し車線でバイクがエンスト!、恐怖の思い出・・
すぐ寝ようと思ったのに、無理して起きてる間に目が覚めてしまったから、
もう1本短い記事を書いとこう。ちなみに、一昨日(4日の金曜日)は、記
事をアップした後、トップページの全記事一覧に載せるのを忘れてしまっ
てた。1日遅れの掲載となったけど、毎日更新は続けてるので念のため♪
ブログの右サイドを見れば、自動的に最新記事の見出しが載ってる。
さて、昨日の桜塚やっくん(本名・斉藤恭央(やすお)、37歳)の交通事故
死ニュースには驚いた。スキャンダルのせいなのか、最近はネットでさえ
話題になってなかったけど、日テレ『エンタの神様』で女子高生・スケバン
恐子(?)のネタをやってる姿を見た時は、勢いに乗ってた。
まだそのままになってる本人ブログを見ると、最近もしっかり活動してたん
だね。最新記事には今現在、7000以上のコメントがついて、更に増加中。
管理人によるチェックが元々入ってないのか、あるいは解除してるのか。
とにかく、突然の事故死という話で、中国自動車道・下り線を走行中に、単
独で中央分離帯に衝突。追い越し車線に止まって、もう1人の同乗者と路
上に降りた時、別々の後続車にはねられたらしい。これを聞いてすぐ思い
出したのは、自分自身の恐怖の体験だった。。
☆ ☆ ☆
オートバイというもののエンジンは、なぜか四輪自動車より不安定で、よく
調子が変になる。特に寒い時が問題で、典型的なのが、しばらく乗らなかっ
た後の真冬のスタート時。「エンジンを数分も暖める必要はない」といった感
じの説明をよく読むけど、それは普段マメに乗ったり整備したりしてる場合
のことだろう。
少なくとも私の経験では、1ヶ月放置した後の真冬に乗る場合だと、最低
でも3分はギアをニュートラルにしたまま暖気しないとヤバイ。無理に早め
にスタートすると、走ってる途中でエンジンのパワーというか、トルク(回転
力)が急に落ちるのだ。その場合、フツーはギアを1つ落として回転数を上
げれば何とか盛り返せるんだけど、エンジンがストップしたことも度々ある。
多いのは、赤信号や一時停止標識による停車時で、落ち着いてすぐエン
ジンをかけ直せば問題ない。ただ、1回だけ、高速道路の追い越し車線で
いきなりエンストしたことがあった。確か、第三京浜道路の下り車線だった
と思う。安い料金で手軽に飛ばせるけど、覆面パトカーがよくいる高速だ。。
☆ ☆ ☆
止まったのは緩い右カーブの途中だから、時速120km前後のスピードで
走って来る後続車からはちょっと見えにくい位置。とりあえず右端ギリギリ
にバイクを動かして停めたけど、中央分離帯沿いに細いスペースがあるだ
けだし、そのまま待つだけでもかなり怖い! 止まってる人間にとって、す
ぐそばを通る120kmの車の流れというのは、ものすごく速く感じるのだ。
そんな場所で、調子の悪いバイクの再スタートなんて出来ないから、何と
かして道路の左端の路肩に避難しようとするんだけど、重たいバイクを押
して高速道路の片側3車線を横切るのは至難の業。時速100kmの車は、
秒速30m弱だから、遠くに見えてもアッと言う間に近づいて来る。時間は
正確には覚えてないけど、15分くらい中央分離帯でチャンスを待って、よ
うやく左の路肩に全力ダッシュ☆ 無事、再スタートに成功した♪
という訳で、マジで恐怖の体験だったから、エンジンを暖めるのはムダ、と
かいう説明は信じる気がしない。5分くらい暖めれば、久々に乗る真冬でも
ちゃんと動くんだから。
ともあれ、亡くなったお2人に合掌。。なお、今週も余裕が無かったので、
ブログは計15236字に留まった。ではまた、来週。。☆彡
(計 1510文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
- Windows PC から新型iMacへのデータ・コピー、移行アシスタントを使うと転送速度が遅いし、途中で中止すると移動ファイルは消える(2023.11.29)
- 宝石店襲撃を店員1人が刺股(さすまた)で撃退する動画、専門家のお勧めは、数人での対応と安全に逃げること優先(2023.11.28)
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
「バイク」カテゴリの記事
- 道交法改正で電動キックボードの車両区分は3種類、速い一般原付自転車、免許不要で最高時速20kmの特定小型、6kmの特例特定(2023.07.03)
- バイクの車検証の再交付、ネット情報と微妙に違う実際の手続き方法、「車台番号」はやはり不要、年度末の週末でも混雑なし(2023.03.11)
- また右カーブで二輪(オートバイ)の重大事故・・&変な暑さで13km走(2022.05.16)
- 女子高生のオートバイ事故死、自分の初心者時代を思い出す・・&残暑ジョグ(2020.09.11)
- 高速道路の追い越し車線でバイクがエンスト!、恐怖の思い出・・(2013.10.06)
コメント