« 1時間4000円の「レンタルフレンド」&1km4分半のハーフ走 | トップページ | 全記事一覧(13年10~12月) »

プロ野球・日本シリーズがドラマ視聴率に与えた影響&休養ラン

(5日) JOG 14km,1時間13分56秒,平均心拍138

       

今週は既に月・火の2日間で8300字書いてしまったから、週間字数制限

2万字を考えると、今日は手抜きデーにせざるを得ない♪ 

          

単なるランニング日誌&つぶやき日記で1000字以下にしようかと思ったけ

ど、ブロ野球・日本シリーズによるドラマ視聴率の低下(特にキムタク=木村

拓哉『安堂ロイド』の1ケタ接近)が話題になってるから、簡単にまとめてみた。

            

今年は被災地・東北の楽天が初優勝、その原動力となった投手・田中マー

君が来季から大リーグに移籍するかも知れないということで、仙台を中心に

かなり盛り上がったらしい。以下、初歩的なデータ収集&分析とはいえ、3割

くらいは理数系記事のノリのつもりだ。

         

      

           ☆          ☆          ☆

最初に、分析のための簡単な理屈を説明する。視聴率に限らず、割合を示

す数字の変化を統計的に解釈する場合、「%(パーセント)」と「ポイント」を

分けた方がいい。これは、脳トレとか頭の体操にもいいと思う♪

    

例えば、「視聴率20%が16%へとダウン」したとする。この場合、「4%下

がった」といった感じで表現したくなるが、それだと、「視聴率10%が6%へ

とダウン」した場合との区別がつかない。実際は、前者より後者の方が激

しく低下してるわけだ。

        

そこで、「視聴率20%が16%へとダウン」した場合は、数字は「4ポイント

低下」、割合的には「2割低下」(-4÷20)と呼ぶことにしよう。これなら、

「視聴率10%が6%へとダウン」した場合は、「4割低下」(-4÷10)だか

ら、「2割低下」よりも激しく低下してることがハッキリ分かるのだ。

        

   

          ☆          ☆          ☆

仮に、そうした理屈が分からなくても、以下のデータを全体的に眺めるだけ

で、何となく日本シリーズの影響が感じ取れるだろう。もちろん他にも理由

はあるだろうが、野球は格別だ。では、まとめてみよう。

   

7試合はすべて、22時前後まで放送されてたから、以下で扱う連続ドラマと

完全にかぶってる。第2、3、6、7戦NHKのBSでも放送されて、そちらの

視聴率は公表されてないけど、過去の公表データを調べてみると、3%前

と見とけば良さそうだ。

     

あと、ドラマ視聴率の変化を見る時、土曜『東京バンドワゴン』日曜

『八重の桜』・『安堂ロイド』は、2週連続影響を受けたことになるから、日

本シリーズと重なる直前の回との比較を行った。当然、1週だけ影響を受け

たドラマより、下がり方が大きくなってる。       

        

   

         ☆          ☆          ☆

第1戦 10月26日(土) テレ朝  

        平均視聴率22.5%  瞬間最高視聴率36.7%

     ☆『東京バンドワゴン』視聴率

       前回8.2%→今回7.8%   0.4ポイント、0割5分の低下

       

第2戦 10月27日(日) テレ朝 

       平均20.3% 最高30.7%  (他にNHK・BS)  

     ☆『八重の桜』 14.8%→11.5%   3.3ポイント、2割2分の低下

     ☆『安堂ロイド』15.2%→13.2%   2ポイント、1割3分の低下

           

第3戦 10月29日(火) 日テレ

       平均16.3% 最高25.3%  (他にBS)

     ☆『ミス・パイロット』12.4%→10.3%  2.1ポイント、1割7分低下

      

第4戦 10月30日(水) 日テレ

       平均20.3% 最高30.1%

     ☆『相棒』17.0%→15.9%(確認済) 1.1ポイント、0割6分の低下

        

第5戦 10月31日(木) 日テレ

       平均23.6% 最高37.5%

     ☆『ドクターX』23.1%→18.4%  4,7ポイント、2割の低下

     

第6戦 11月2日(土) TBS

       平均28.4% 最高38.1%  (他にBS)

     ☆『東京バンド』前々回8.2%→6.3% 1.9ポイント、2割3分低下

   

第7戦 11月3日(日) テレ朝

      平均27.8% 最高45.3%  (他にBS)

    ☆『八重の桜』前々回14.8%→10% 4.8ポイント、3割2分の低下

    ☆『安堂ロイド』前々回15.2%→10.3% 4.9ポイント、3割2分低下

    

    

           ☆          ☆          ☆

以上から、大まかな結論を導くとすると、大体、ドラマ視聴率2~3割くらい

低下になってるわけだ。更に、日本シリーズの人気の変化を考慮すると、

日本シリーズの平均視聴率が、ドラマ視聴率の低下の割合とほぼ等しい

とになる。例えば最終戦の平均視聴率は、BSを加えると約30%で、裏の

ドラマ2本の視聴率低下は約3割。単位の書き方が違うだけで、要するに

どちらも、3/10(=0.3)だ。

       

そこから考えると、『東京バンドワゴン』はやや健闘してることになる。初戦

はほとんど低下してないし、第6戦は約30%の日本シリーズに対して、視

聴率低下は2割3分に留まってる。これは、元々の値が低くて、亀梨ファン

や原作ファンを中心とする固定層が支えたことが大きいのだと思う・・・とい

うのは、一部の読者の方々へのご挨拶と言うより、客観的判断だ♪

           

それにしても、ほぼ同じ程度の巨大な影響を受けた『八重』と『安堂』が、数

字を戻すのは大変だ。特に、1年近い流れが出来てる上に再放送もある『八

重』と違って、『安堂』はまだ第3、4話だったし、元々わかりにくいストーリー

だから、かなり厳しい。キムタクへの注目が過熱する中、とりあえず来週、

13%台まで戻したい所。裏番組は特に強くもなさそうだが、果たしてどうか。

    

もう、時間も字数も無いから、止めにしよう。なお、昨夜の走りは単なる休養

ジョギング14km。気温14度で、1km5分17秒ペースだから楽勝。呼吸は

静かで、平均心拍も138に留まった。前日の本気ハーフの後遺症も、わりと

少なかった気がする。それでは、今朝はこの辺で。。☆彡

         

      

  往路(2.40km)   13分23秒   心拍127

  1周(2.14km)   11分23秒        137  

  2周           11分22秒      140

  3周           11分15秒      141

  4周           11分06秒      142

  5周(0.64km)    3分22秒      142

  復路           12分05秒       140

計 14km 1時間13分56秒 平均心拍138 最大心拍149(ゴール前)

                 

    

P.S. 日本シリーズ終了後すぐの回の視聴率について。

        『東京バンドワゴン』 前週6.3% → 6.2%

        『八重の桜』 前週10.0% → 12.8%

        『安堂ロイド』 前週10.3% → 11.5%

     『八重』以外、特に『東京』は厳しい結果となった。。

    

                                    (計 2511文字)

| |

« 1時間4000円の「レンタルフレンド」&1km4分半のハーフ走 | トップページ | 全記事一覧(13年10~12月) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

テンメイさん、
>『安堂』はまだ第3、4話だったし、元々わかりにくいストーリー
だから、かなり厳しい。
なるほど^^ポイントと考えると納得です。ものすごくわかりやすいです。
テンメイさんの読み通りになりそうですね。私、このドラマかなりはまって
います。おもしろいです。かなり胸キュンです。

お引越しに、毎日の記事に、ランニングに~~♪ 忙しすぎて大変ですね。
近ければお手伝いに伺いたいところです(気持ちだけ)(笑)
紅葉のもみじになりましたね。秋も本当に深まりました。夜の風は、
木枯らしに感じます。それではまた。

投稿: orugann | 2013年11月 7日 (木) 18時17分

> orugann さん
  
こんばんは。いつも、どうもです
    
お~っ! orugannさんが読んで
「ものすごくわかりやすい」とは。。☆
7割はお世辞としても(笑)、
「わりとわかりやすい」ってことでしょう
     
比率とか割合ってものは、最初に習う小学校で
苦手意識を持つ人が多いようです。
まして、「比率(%)の変化」というものを
「ポイント」と「割合」でとらえることは
ほとんど行われてません。
  
やってる計算は簡単な引き算&割り算に
すぎないし、実用的だから、もうちょっと
使う人が出て来て欲しいと思いますね。
僕は日常的に暗算してます。脳トレにもなるし。
    
視聴率や分析はさておき、『安堂ロイド』は
面白いですよね。特に第4話は分かりやすかった
僕は『華麗』以降のベストだと思ってるし、
マニアックに楽しんでます。
もっと専門用語や数式を入れて欲しいほど♪
ナースやセーラー服にも胸キュンだし
   
  
一方、僕自身の話。いやぁ、我ながら、
やってる事に無理があり過ぎますね (^^ゞ
元々、無理なのに、突然の「お引越し」話でもう悲惨
でも一通り終われば、長い目で見て大正解でしょう。
荷物整理その他、頑張らなきゃ!
   
お手伝いなんて、気持ちだけでも十分嬉しいです
これから1ヶ月、ブログを軽めに済ませるので、
「行間」を読んで下さい♪
あぁ、今頃ダンボール箱とホコリにまみれて
汗流してるのかな・・とか。
   
トップ写真は昔の紅葉をまた使いましたが、
肌寒いから雪景色にしようかと思ったほど (^^ゞ
まだ、いい季節ではありますが、ホコリを吸うと
ノドや鼻をやられるし、気を付けようと思います。
こんな時に風邪で寝込んだら大変!
  
orugannさんもお気をつけて♪ ではまた。。

投稿: テンメイ | 2013年11月 9日 (土) 03時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1時間4000円の「レンタルフレンド」&1km4分半のハーフ走 | トップページ | 全記事一覧(13年10~12月) »