がんばる人たちを応援したいだけ~高須クリニック院長、『明日、ママがいない』CMに名乗り
今夜はまだ仕事に追われてるので、時事ネタで軽く書いて終わりにしよう。
初回の放映直後から、関係者によって放送中止要請が出された日テレのド
ラマ、『明日、ママがいない』。スポンサー8社の内、残ってた3社(三菱地所・
花王、小林製薬)も昨日(27日)、第3話からCMを見合わせると発表。これ
に対して日テレの大久保社長は、全9話をそのまま予定通り放送するとコメ
ントした。最後まで見てもらえれば理解してもらえる、という態度だ。
このままだと、明日(29日)の放送では、CMがACジャパンの公共CMだけ
になってしまう。聞いたこともない異様な事態で、東日本大震災直後のテレ
ビを思い出す所。あの時は、出演者に対するものも含めて、ACジャパンの
CMへの苦情もかなり出たわけだ。
この状況で突如、助っ人として登場したのが、美容整形でお馴染みの高須
クリニック院長・高須克弥氏。28日の日中にツイッターで突然、つぶやいた。
「『僕が今からスポンサーになるからしっかりやってくれ』といま日テレと電通
に連絡したぜ。今夜のオンエアに間に合うといいな♪なう」。
☆ ☆ ☆
このツイート、『明日、ママ』の中止に反対する立場にとっては、まさに天の
助けだが、いきなりオンエアの曜日を間違えてる辺りがビミョーではある♪
直ちにツイッター上で指摘があって、訂正ツイートを出してた。
ここから考えても、高須氏がドラマを見た上でサポートを表明したのかどうか
がハッキリしない。そもそも、ドラマの内容についての話が見当たらないのだ。
代わりにあるのは、「僕はがんばる人たちを応援したいだけ・・・全部買うよ」
という心情的ツイート。
ちなみに全部買うと1話いくらなのか分からないが、制作費が3000~4000
万だろうから、少なくとも数千万円の広告費だろう。第3話から最終話(第9話)
まで7本買うと、少なくとも1億円以上の巨額出費となるはずだ。
(☆翌日昼の追記: 午前のツイートによると、「大人の事情で難航。多分来週
から」とのこと。)
(☆翌日の晩の追記: デイリースポーツHPによると、「高須氏は以前からボ
ランティアで児童養護施設を支援しており、施設に光
を当てた同ドラマに放送当初から『いい番組ができた
な』と共感したという」、とのこと。また、CM買取額は
大体2~3億円らしい。)
☆ ☆ ☆
私自身は第2話・第1話の順に見て、それぞれ3500字、4000字レベルの
記事をアップ。一般視聴者の立場で、ほとんど問題を感じないフツーのドラ
マだったので、放映中止はもちろん、全社CM見合わせという(苦渋の?)決
断にもあまり賛成できない(企業のリスク管理として理解はできるが・・)。
だから、高須氏の英断には拍手したいけど、やっぱりどうせなら、ドラマを
見た感想を添えて頂きたかったと思う。別に褒める必要はないわけで、「そ
んなに悪くはない」といった程度の一言でも十分なのだ。
「がんばる人たちを応援したい」というメッセージは一見、シンプルで分かりや
すく感じるけど、考えてみると、中止要請を出した慈恵病院の方々も、抗議し
た養護施設・里親団体なども、十分に「がんばる人たち」だろう。だから、この
論争は「がんばる人たち」同士の闘いであって、がんばるか否かでは支援の
理由になってない。
要するに、日テレ側・制作サイドは「がんばりを大きく誤解・否定されてる人た
ち」であって、そこが抗議する側との違いだ。そして、慈恵病院もかつては赤
ちゃんポストの運営のがんばりを誤解・否定されて苦労したはずなのに、今
は誤解・否定する側の代表となってる辺りが、非常に残念な所だと思う。。
☆ ☆ ☆
見方を広げると、これは表現の自由の問題でもあるし、「器」の問題、あるい
は共生とか多様性尊重の問題でもある。
たまたま今日の朝日新聞・夕刊社会面に、いい話が大きく掲載されてたから
紹介しとこう。見出しは、「おめは敵だがら、潰すわげにはいがね」。東北・秋
田県での心なごむエピソードだ。
ジャーナリスト・むのたけじ氏(99歳)は、戦時報道の責任をとって朝日新聞
を1945年に退社した後、地元・秋田で小さな週刊新聞「たいまつ」を創刊。
反戦・平和を前面に出す、左派の活動を続けて、63年には『たいまつ十六
年』という著作を出版した。
すると、対抗勢力とも言うべき、地元の保守の有力者たちが、なぜか出版祝
賀会を開いてくれた。なぜなのか、中心となった3人にたずねると、こんな感じ
の答えが返って来たそうだ。
「『たいまつ』は、おらだちの敵だ。敵だがら、つぶすわげにはいがねのだ」。
☆ ☆ ☆
むの氏はこの言葉の重さを50年間かみしめた後、ようやく昨年の著書『99
歳 一日一言』(岩波新書)で語ったそうだ。私にも大きく頷ける話だった。
もちろん、世の中には直ちに「つぶす」べき敵もあるだろうが、それは本当にご
く一部のはず。敵を知り、語り合うことは、自分を知り、高めることにもつなが
る。また、そもそも世界は「敵」だらけであって、敵同士が共に生きることを考
えるしかない。そこでは、妥協や尊重=リスペクトが必然なのだ。
ドラマに反対するにせよ、そのやり方には色々あるわけだし、「敵」をつぶす
ことの重さというものを考慮して欲しいと思う。相手は決して自分たちを「敵」
視してないという点を理解するだけでも、行動や態度は変わるはずだ。敵視
に見えるものは、単なるドラマ的誇張や健全な遊び心にすぎない。
ともあれ、高須クリニック院長の英断が、「敵」をつぶさない方向に作用する
のは間違いないわけで、その意味では素晴らしいと思ってる。
それでは、今夜はこの辺で。。☆彡
(計 2319文字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『炎の体育会TV』、ネイマール、エムバペ(ムバッペ)、ラモス、長嶋一茂は極真空手&バイクはやっと32km(2022.08.07)
- 『正直不動産』感謝祭、まだ続編(パート2)かSPがあるかも♪(2022.06.16)
- ボクシングや人生の「不撓不屈」、撓まないことでも屈しないことでもない~『未来への10カウント』最終回(2022.06.12)
- 「正直」再考、語源、意味、良し悪し、ビリー・ジョエル「Honesty」の歌詞~『正直不動産』最終回(第10話)(2022.06.10)
- ブラジルvs日本代表(親善試合)、至宝ネイマールがフル出場で魅惑のプレイ、PKも余裕で1-0勝利(2022.06.07)
「社会」カテゴリの記事
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 秋葉原無差別殺傷事件・加藤智大に死刑執行、死刑囚表現展2021の絵画作品「お昼寝・階段国道」は13階段の死刑台(2022.07.27)
- 山上徹也のツイッター、大部分が政治的つぶやきだが、あまり反安倍ではない&ジム8日目は土曜午後(2022.07.18)
- 削除された菊池真理子のマンガ『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』、全5話の感想(2022.07.13)
- 安全な日本で選挙演説中、手作り銃による暗殺・・最後まで一生懸命だった安倍晋三・元首相、どうか安らかに・・(2022.07.09)
コメント