嵐・大野智が主人公の小説、『追跡者』(by阿部和重)
2014年の元日(1月1日)、朝日新聞の広告特集「ARASHI NOVELS
まっさらな始まりの日 ── 五つの書き下ろしショートストーリー ──」
(8ページの全面広告)が掲載されて、もうすぐ丸3ヶ月♪
かなり時間が経ってしまったが、新年度の4月に入る前に、最後の1本の
レビューをアップしよう。嵐のリーダー、大野智を主人公として、実力派の
人気作家・阿部和重が書いた短編小説、『追跡者』だ。最上段には「ANO
THER STORY of OHNO」(大野のもう一つのストーリー)、小説の下
には「INSPIRED by SATOSHI OHNO」(大野智からインスパイアー
=触発された)と記してある。
ちなみに今までの4本のレビューは、ここでの執筆順に下の通り。元の広告
特集では、二宮が最初で、他は同順だった。
嵐・櫻井翔が主人公の小説、『フェニックスのリア王』(by平野啓一郎)
嵐・二宮和也が主人公の小説、『Eの874』(by伊坂幸太郎)
嵐・松潤が主人公の小説、『僕たちは、抱きあったことさえ』(by川上未映子)
嵐・相葉雅紀が主人公の小説、『僕は駿馬』(by山崎ナオコーラ)
☆ ☆ ☆
ところで、そもそも私は単なる男性の総合マニアック・ブロガーであって、今
までジャニーズ・ドラマの記事は結構書いてるものの、嵐の記事は書いたこ
とが無い。だから、ウチの常連読者さん達がこんな疑問を持つかも知れな
い。「今頃こんな記事書いて、読む人いるの?」。答えは次の通りだ。「アク
セスする人は少なくない。読む人の割合は別として」(笑)。
これは、今回扱う小説のタイトル通り、「追跡者」の問題なのだ。「嵐 小説」
といった検索フレーズでいらっしゃる方々の多くは、何を追跡してるのか♪
それがようやく見えて来たのは、2月に入ってのこと。1ヶ月も経ったのに、
なぜ新聞広告の小説のレビューにアクセスが途絶えないのか、自分で検索。
つまり、私自身も追跡者になって調べて、初めて理解できた。なるほど、嵐
についての創作小説がネットに溢れて、大人気なのか。。
内容の見当は大体ついたから、試しにいくつか読んでみると、思った通りだっ
た。ある意味、途方もなく凄い内容、まさに「嵐」(笑)。私はそれ以上、追跡す
る気にならなかったけど、気になった方はお試しあれ。何なら、人気作品ラン
キングのタイトルを読むだけでも興味深いと思う。引用は差し控える。
その種の非日常的世界は、やはり女性に巨大な魅力を放つらしい。実際、
私の周辺の女性にも、追跡者がいらっしゃるのだ。カミングアウトしてる人
だけでも、少なからず。。♪
☆ ☆ ☆
そうしたネット上の小説と、今回扱う阿部和重の小説は、凄いものを扱って
るという意味では共通。しかし、凄いものの内容や語り方に、凄い違いがあ
るのだ♪
ネットに溢れる創作小説、ドラマの二次創作などは、文体も物語も非常に
簡単で、誰でもすぐに読み流せる。ある意味、大ベストセラーの『もしドラ』
を更に極端にしたような作り。だから、特に細かく分割された作品なら、ペー
ジビュー(アクセスされるページ数)を稼げることになる。
ノーマル、BL(ボーイズ・ラブ)、SMなど、恋愛も含めて性的なものが中心
で、短い言葉をやり取りする会話が多い。行動や情景の描写も、生々しい
ほど具体的でシンプル。
☆ ☆ ☆
それに対して、知的なプロの技巧派である阿部和重の小説は、全く違って
る。『追跡者』というタイトルから始めて、「何を追跡するの?」と興味を抱か
せた後、なかなかそれを明示しない。冒頭の文を引用してみよう。
「怪物を追いかけるのが、彼の仕事だ。この一五年間、
智はずっとそれをやってきた。」
凄いものを「怪物」と表現してるのは、彼が敬愛するマニアックな映画・文芸
評論家、蓮實重彦(はすみしげひこ、元・東京大学総長)の影響だろう。蓮實
がサッカーについて、本当に凄いものを語る場合、例えば「動物的な獰猛さ」
といった表現になってた。ちなみに阿部は日本映画学校の卒業生だ。
それはさておき、阿部が怪物と呼ぶものが何なのか、早い人なら6行くらい
で何となくイメージ出来るだろうが、遅い人なら30行読んでも分からないと
思う。わざと書いてないわけで、これまた蓮實的な言葉を使うなら、読者を
「宙吊り」にしてるのだ。多義性や意図的な曖昧さ、あるいは間(ま)は、アー
ト=芸術の特徴でもある。凡庸な意味への束縛からの解放と言ってもいい。
ストームチェイサー(storm chaser : 嵐の追跡者)という英語でさえ、小説
の中盤でようやく登場。それまでは、トルネードハンター(tornado hunter:
竜巻や嵐の狩人)としか書いてないから、特に年少の女性には分かりにくい
だろう。要するに、主人公の「智」が追跡するのは、物語的には、自然現象の
嵐なのだ。
もちろん、直接的に性的な話は入ってないし、会話さえ全く無い。その代わ
りにあるのは、気象学の話や学問的・芸術的な追求=追跡、災害対策など。
男同士の熱い友情なら登場するけど、BLとは程遠い硬派な書き方になっ
てる。だからと言って、難しい物語でもないけど、よく読むと非常にテクニカ
ルな形式になってるのだ。
☆ ☆ ☆
例えば、誰が追跡者で、何を追跡するのか。表面的には、智や、最後に彼
が結成する災害調査エキスパート・チーム「嵐」が追跡者で、自然現象の嵐
を追跡する。
左はウィキメディ
アで公開されてる
竜巻の写真で、パ
ブリックドメイン
(公的所有物)だ
から著作権の心配
はない。
一方、もちろん別の意味も重なってる。追跡者は大野智というタレントで、彼
がリーダーとして「この一五年間」追跡してるのが「嵐」というジャニーズ・グ
ループのあり方。そうとも読めるわけだ。小説のラストは、次のような文になっ
てた。
「一五年のキャリアを積んだ今、智は五人の新チームを結成した。
その名は、嵐という。」
☆ ☆ ☆
この程度なら、どこにでもある意味の二重性だが、阿部の場合は遥かにヒネっ
てある。そもそも、主人公の智が最初に魅かれたのは、トルネードハンター。
だから、ジャニー
ズの嵐ファンとい
う追跡者が嵐を
追跡してるとも読
める。
そこから更に、嵐
のリーダーが追跡
者となって、嵐ファンという追跡者を追跡してるとも読める。複雑な入れ子状、
重層的な構造になってるのだ。
ちなみに上と左も、
ウィキメディアで
公開されてるパブ
リックドメイン(公
的所有)の写真で、
まさに嵐の追跡者
をとらえたもの。
かなり危険な仕事をアグレッシブに行うから、智はデアデビル(向こう見ずな
悪魔 ; 映画のタイトルにもなってる)とか、魔王と呼ばれるのだ。今ならつい、
『明日、ママがいない』の魔王(三上博史)を思い出す所♪
☆ ☆ ☆
そして更に終盤、遠回しに重ね合わせてあるのが、3・11の東日本大震災
という追跡対象。追跡者はジャニーズも含めて、支援者全体と言える。終盤
の次の文章で確認しておこう。智の友人であり、研究仲間でもある白井が被
災する話だ。
「年々災害不安が高まるなか、観測史上最大級の怪物が日本を
襲う。白井は志願し、怪物が荒れ狂う最中の被災地に向かった。
そこで彼は、地域住民への状況報告と避難勧告をかねて、自治
体の職員とまわっていたところ、全身を電柱に叩きつけられてし
まったのだ。」
繊細で微妙な距離感を保ちつつ、福島第一原発事故や放射線被爆の問題
も匂わせてる。白井は、現場作業員も含めて、各種の職業的な支援者の象
徴。電柱に叩きつけられるとは、数百mSv(ミリシーベルト)の重い被爆など
を暗示するものだ。
だからと言って、反原発や脱原発という政治的態度・主張を前面に押し出し
てるわけではない。言葉として登場するのは、対策とか調査のみ。この辺り
も流石、ベテラン=大人の実力者なのだ。。
☆ ☆ ☆
5本の小説全体で考えても、非常に上手い作りになってる。自然現象として
の「嵐」を扱ってるのは、最初の二宮和也の小説『Eの874』(by伊坂幸太郎)
と、最後の阿部の『追跡者』。嵐で始まり、嵐で終わる。
ただし、二宮の小説の冒頭は「風が吹いたら桶屋が儲かる」という軽くて古
い話だったが、阿部のラストは、災害調査の新チーム・嵐の結成という、重
くて新しい話。そもそもの広告特集のタイトルは、「まっさらな始まりの日」で、
その下にあったのは5人のメンバーの真剣な表情の写真。
作家の技量か、この広告特集の編集者の技量か、よく分からないけど、何
ともキレイに全体の形式がまとまってるのだ。3本目(松潤)と4本目(相葉)
を女性作家の繊細でしなやかな物語にしてる所も上手い。ちなみに3本目
の作家、川上未映子は、阿部和重の妻。この2人の作品の間に1本だけ挟
んでる辺りも、細かい配慮の行き届いた構成だと思う。
☆ ☆ ☆
最後に、小説に対する大野智の感想を引用しとこう。特集全体の最後のペー
ジで、5人の会話の一部分として書かれてるものだ(前半1回、後半1回)。
『追跡者』の智のように、ひとつのテーマを生涯追いかけていく
生き方はかっこいい。自分ならどこまでできるかなと考えた。
ただ、リスクを冒しても前に踏み出す、みたいな部分は似てる
けど、僕は間違ってても面白ければ「まあいいか」と思うほう
だから、そこはすごく違う(笑)。
嵐のなかでの僕は、いつも他の4人を後ろから見ていて、もし
誰か間違ったことをしたらリーダーとしてひとこと言おうとは思っ
ているけど、誰も間違わないから言う機会がない(笑)。阿部和
重さんの描く智はこれから先頭に立ってチームをどんどん引っ
張っていきそうな気がするから、その点、僕とはずいぶん違うリー
ダーになるんだろうな。
☆ ☆ ☆
このリーダー像の違いは、状況と世代を表すものだろう。嵐は明るいタレン
トで、大野は33歳。一方、小説の智は災害の研究者で、阿部は45歳だ。
なお、大野のページの下段広告は、彼を起用した森永製菓の「BAKE
creamy」(ベイク・クリーミー)。全体の最後の下段広告は、5人を起用した
日立のエコ家電だった。
この企画と内容は、ファンでない男の私が読んでも良かったので、もし来年
の元日とかに続編が掲載されたら、また記事を書くかも知れない。可能性は
低いだろうけど、どの小説も続きを書けるような形で終わってるし、5人の対
談の最後で、櫻井も「主人公たちのこの先をもっと知りたい・・・」と語ってた。
それでは、今日はこの辺で。。☆彡
(計 4216字)
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか&強い南風で15km走(2023.05.08)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
- 信州レース遠征の翌日、日テレ24時間マラソン特番(2023年・ヒロミ)を見た後、気温27.5度ジョグ7km(2023.08.29)
- DJ SODA性暴行事件、男2人出頭で収束に向かうか&過去最悪の湿疹の痒みの中、1年ぶりにリアル自転車(2023.08.22)
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
コメント