風邪の半歩前か・・・めまいで数学記事は延期、代わりに暗号問題♪
もうダメ・・・♡ いや、ハートは要らないだろ♪ 今日はもう、本当の手抜き
つぶやきでおしまいにしよう。昨日から、明らかに体調が悪い。今朝もなか
なか起きれなかったし、その後もずーっと頭がボーッとしたままなのだ。もう
寝ようかな。今夜この後、何かあったっけ?(笑)
さて、まずは念のために、もう一度「お知らせ」☆ 既に昨日書いたように、
ココログのシステム障害の後遺症で、一部の方がブログを見ると表示が崩
れるらしい。その場合はF5キーを押して更新・再読み込みするか、ブラウザ
のキャッシュ(一時保存ファイル)をクリアすれば直るとのこと。まあ、誰でも
すぐ思い付く対処だろう。
それはさておき、今夜はローテーション的に、数学系の記事を書く予定だっ
た。元々は、行列とパズルを組み合わせた内容にしたかったんだけど、余裕
がないから、行列だけの記事を一通り準備。ところが、これを真面目に書い
てると、明日以降の仕事に悪影響が残るなと気づいて、延期することに決定。
社会人は当然、ブログよりお仕事なのだ。エライ!・・って言うか、フツーだね。
フツーの人にとっては♪
☆ ☆ ☆
予定変更の元をたどると、体調不良の他に、友人が出して来た「暗号」へと
たどり着く♪ これで昨日、かなりの時間を使っちゃったから、ズルズルと悪
影響を引きずるハメになったわけ。いや、ハマった私の自己責任と言われる
と、苦笑するしかないけど (^^ゞ
その問題を、ここに書いてみよう。ただし、個人情報が絡むので、少し形を変
えてある。以下の話を読んでも、私と友人2人(出題者ともう1人)以外には、
誰のことか分からないはずだ。
出題者の仮名は、「いがや たかほ」(猪谷貴穂)としておこう。アルファベット
なら、「igaya takaho」。この友人のメールアドレスのユーザー名(@の左側)
が、「a3a-13au3a」になってた。
もちろん、仮名にも合わせて、多少変えてある。ハイフンが姓と名の区切り目
かどうかも分からないし、順番の変更(転置式暗号)や、飛び飛びの配置(分
置式暗号)もあり得る。複合的な暗号かも知れない。。
☆ ☆ ☆
この暗号の規則は?、と問題を出されたから、ちょっと考えた私は、聞き返
した。「ひらがなの名前かアルファベットの名前との、1対1の対応か?」と。
そうでなければ、いくらでも規則は作れるから、真面目に解読する気がしな
い。すると友人は、「イエス」と答えたから、私は悩みこむことになったわけ。
すぐ解けないと、私の知的評価が大幅に下がるらしい(笑)
ちなみに、「1対1の対応」というのは、名前が1つ与えられると暗号が1つ
に定まり、逆に暗号が1つ与えられると名前も1つに定まる、という意味だ。
たとえば、アルファベット順(abc・・・)に1文字後ろにズラすだけの、単純な
「換字式」暗号なら、
元の名前「igaya takaho」 ⇔ 暗号「jhbzb ublbip」
名前から暗号へ、また、暗号から名前へ、1対1に対応する。
で、私はひらがなとアルファベットの暗号規則を色々と考えて、どうしても解け
ないからギブアップ。と言うか、これは問題自体が変だと判断した。すると友人
が、意外な事を言って来たから、ハァッ?と思って、論争に発展したのだ(笑)
という訳で、皆さんもお試しあれ。ただし、自己責任で、1時間以内に留めた
方がいいと思う♪ それでは、また明日。。☆彡
(計 1403文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「数学」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 1と0のカードゲーム、単純そうで複雑な連続操作の考察~開成中学2021年入試、算数・問題3の解き方(2021.02.14)
- 宝くじの当選番号を予言して当てる迷惑メールの仕組み、他~2021年・大学入学共通テスト・情報関係基礎(2021.01.24)
- 陸上100m走のタイム(時間)とストライド(歩幅)、ピッチ(歩数)の関係~2021年・大学入学共通テスト・数学ⅠA・第2問〔1〕(2021.01.19)
コメント
a3a-13au3a←→igaya takaho
テンメイさん、降参です!!
投稿: gauss | 2014年3月 8日 (土) 00時43分
> gauss さん

こんばんは。こちらではご無沙汰でした。
ちゃんと各種の注意書きを付けてましたが、
ハマっちゃいましたか♪
これについては、後ほど暗号関連の記事を
書いて、また触れたいと思ってます。
とりあえず、2つの重要な情報をお知らせしましょう。
まず、元の名前を「ta igaya」と短縮すること。
この時点で1対1が崩れますが、僕のせいじゃないので♪
あと、文字記号と文字記号の対応関係に、
日本語で注意書きをプラスする必要があるでしょう。
それが無いと、暗号から元の文への対応が
1対1でなくなってしまいます。
この2つの情報があれば、もうお分かりでしょう♪
投稿: テンメイ | 2014年3月 8日 (土) 20時48分
ヒントを頂いたのですが、、
頭が溝にはハマッてしまい、その溝に沿ってしか働きません!!
暗号関連の記事を待ちます・・・
投稿: gauss | 2014年3月10日 (月) 12時21分
> gauss さん

おはようございます。
溝にハマっちゃいましたか♪
数学の問題に悩む時に、よくありますよね。
同じパターンの発想から抜け出せない状況。。
脱出する1つの手段は、しばらく時間をおくこと。
ただ、最初は気になるし、あまり時間が経つと、
逆に問題を忘れちゃいます♪
そこで、もう1つ、大ヒントを差し上げましょう。
アルファベットで、原文の子音字1つを、
暗号では2つで表すことがあるのです。
ただし、そのままだと解読が1つに定まらないので、
対応規則を言葉で補う必要があるでしょう。
なお、暗号記事は2週間くらいかかるかも知れません。
他に優先すべき記事が色々あるもんで。
それでは、今朝はこの辺で。。
投稿: テンメイ | 2014年3月11日 (火) 07時56分