STAP細胞・小保方さんの記者会見、短い感想
(☆2016年1月29日追記: 関連記事をアップ。
小保方さんの手記『あの日』、やはり「普通の悪意」は感じない・・ )
☆ ☆ ☆
今日は仕事に追われて、ほとんどブログに回す時間が無くなった。ほんの
一言だけ、理研ユニットリーダー、STAP細胞の小保方晴子さんの記者会
見について感想を書いて、おしまいにしよう。
まず、本当に会見が実現したことにちょっと驚いたというか、感心した♪ 30
歳の女性が、2ヶ月以上も大変な状況に置かれて、今は入院中。おまけに
医師は難色を示してたようだから、当日のドタキャン、ドクターストップや途
中退席は十分あり得るなと思ってたのだ。実際、弁護士からもあらかじめ
注意が示されてた。
ところが今日、午後1時から3時半頃まで、大勢の記者・ジャーナリストや
カメラ・マイクを前に、たっぷりと会見。私は仕事中、ネット動画で少し見た
程度だけど、固い表情ながら、意外なほどしっかりした口調で臨機応変に
応答。メモも取ってなかった気がする。
もう、それだけでかなり感心したのだ。ちなみに、1月末の晴れやかな時期
には、私はテレビも動画も見てなくて、写真と文字報道のみだった。
☆ ☆ ☆
今回、私が見た時はちょうど、2ヶ月間の体調を聞かれた辺りで、5秒間くら
いの沈黙の後、薄い苦笑いを浮かべながら、「・・・・・・絶不調でした」と応答。
フラッシュとシャッター音に囲まれる彼女を見て、大変だったろうな・・・と深く
同情した。表に出てないけど、支えて来た周囲の人達もお疲れ様って感じだ。
自分で少し見た印象でも、ネット上の反応を見ても、少なくとも意図的なウソ
や「普通の悪意」は無いなと感じる姿だった。今現在、Yahoo!の意識調査
を見ても、biglobeの気持ち玉を見ても、好意的な反応の方が少し多い。試
しにほとんど見ない掲示板を少しのぞいても、それほど叩かれてなかった。
むしろ、彼女1人だけを断罪&処罰する理研の方が守勢に回った感があ
る。社会的な反応としては。。
☆ ☆ ☆
ただし、科学的にどうかとなると、疑問は大きく残ったまま。ドラマ『ガリレオ』
の科学監修でもお馴染み、リケジョ(理系女子)の代表格でもある東京大学・
大島まりは、「科学論争とは違う場外戦の様相を呈している」、「科学の世界
では明白な不正。研究不正に関する理研の規定の文言を争っているのは違
和感がある」と語ったそうだ(読売新聞HP)。
同じ女性科学者として、かなり冷たい態度だけど、しっかりした科学者の立
場で見ると、小保方さんの論文や研究姿勢はあまりに未熟すぎるわけか。
他の報道を見ても、科学者や科学系ジャーナリストの態度は冷淡なもの、
非難調の言葉が目立ってる。もちろん彼女だけでなく、理研や一般メディア、
社会に対しても。割烹着や指輪への注目に対しても。
ちなみにこの日の彼女の装いは、清楚な紺のワンピース、真珠(パール)の
ネックレス、巻き髪、ナチュラルなメイク。指輪は無かった。私は素直に可愛
かったと思うし、科学とは別に、そういった外見にも多少注目して、何の問題
もないと考える。科学者も人間、科学に触れる周囲も人間なんだから。科学
だけ見たい人は別にそれでいいけど、それはかなり少数派だろう。
話を戻すと、彼女がSTAP細胞を確信してること、自分の実験自体に自信
を持ってるのは、間違いないと思う。ただ、それが彼女の途方もない思い込
みでないことを示すためには、やっぱり他者による再現実験が問題になる。
その点ですごく気になるのは、他にSTAP細胞の作成成功者が何人もい
るような応答。ウソには聞こえないから、名乗り出てない理研その他の研
究者が何人かいるという事か。組織による「大きな力」が働いてるのかも知
れないし、保身としては理解できるけど、もし本当に何人も成功者がいるの
なら、1人くらいは「実は私も成功しました」と名乗り出てもいいと思うけどね。
ちなみに、理化学研究所は3000人を超える巨大な組織で、彼女が所属す
る発生・再生科学総合研究センターだけでも236人との事だ(2013年4月
1日現在の数字、理研HP)。彼女の細胞リプログラミング研究ユニットのメ
ンバーは公表されてないけど、上司らしい笹井芳樹氏の研究室の研究員は
6人、テクニカルスタッフ数は8人、大学院生3人、アシスタント3人となってる。
丹羽仁史氏のもとにも12人のメンバー名が並んでた。
☆ ☆ ☆
もちろん、過去の成功者が名乗り出なくても、新たな再現実験の成功があ
れば、情勢は一転して、小保方さん有利になる。論文の共著者の丹羽氏
が1年ががりで取り組むと語ってたけど、完全に外部、第三者的立場の人
が成功した方が説得力を持つ。
残念ながら、今まで世界で誰一人として成功してない点をどう解釈して、ど
う対処するか。「200回以上」も成功したと語った小保方さんは、コツがある
という話を出しつつ、その具体的内容は今後の論文発表まで秘密にしとき
たいらしい。それでいて、メールでの問い合わせには応じて行きたいとの事。
この辺が正直、よく分からない。メールで個別に応答するくらいなら、世界
全体に公表した方が遥かにいいと思うけど。そもそも200回成功するのに
最低数年かかるはず、と理研の研究者は疑問を呈したそうだ(スポニチHP)。
数え方の問題か、言葉のあやなのか。まさか単なる幻想とは思いたくない。
あと、体調回復後、自分があちこちに出かけてお手伝いすることにも積極的
姿勢を見せてたけど、それなら理研ですぐ出来そうな事だし、どうして彼女
自身が立ち合わないと実験が上手くいかないのか、不思議に思ってしまう。
意地悪な見方をすれば、何かコッソリ「不正行為」をするんじゃないか。ES
細胞とか混入させるんじゃないか。そう思われても仕方ない。。
☆ ☆ ☆
一方、彼女に対する処罰のポイントだった「悪意」について質問された時は、
室谷弁護士が先に「過失によるものは除く」と答えた後、彼女は戸惑って、
「悪意・・・悪意・・・」と言葉に詰まったらしい(産経新聞HP)。
三木弁護士が「法律的な話になるので回答は控えさせていただく」と助け舟
を出したようだけど、要するに「普通の悪意」は思いもよらないものだという
事だろう。
ちなみに、昨日書いた法律的・道徳的「悪意」に関する記事は、最初2700
字だったのが、追記を重ねて5000字超の本格的内容になってる。裁判所
の判例も12例直接読んだし、米国の基準や英語の邦訳の問題に突っ込ん
だ話まで書いておいた。
cf. 法律上の「悪意」は道徳的な悪とは別物か~STAP細胞・小保方さん問題
☆ ☆ ☆
まあ、とりあえずはゆっくり静養して、心身を快復させた後、論文や出張で
科学的に頑張って欲しいと思う。ノートも「4、5冊」と言わず、もっとしっかり
記録して。前から書いてるように、論文の不正とかミスなんて話は些細なこ
とであって、科学的事実だと立証できればそれでもう大勝利なのだ。
ちなみに、会見場の30~40万円程度の費用より、弁護士4人と自腹で契
約する方が遥かに大変だと思うけど、経済的に大丈夫なのかね。主任の三
木弁護士、好意でテキパキとお仕事して、彼女を守ってたんだろうけど、早
口で強気の応答を挟んでたから、ちょっと心配になった。
あれだと、小保方さんとのコミュニケーションも、法的闘争(or 和解)も、余計
な手間がかかりそうな気がする。科学の世界と違って、人間同士のやり取り
は、語り口や表情・身ぶりが大切だから。
(☆追記: 4月15日の週プレNEWSによると、三木氏の会見の仕切りは
臨機応変、緩急織り交ぜた絶妙なものだったとのこと。それが正
しい見方かどうかはさておき、上で私が指摘したのは応答の仕方
に限ったものなので、念のため。)
☆ ☆ ☆
今後、「実はすべてウソでした」なんて告白が出る展開も考えられなくはない
けど、「再現実験、遂に成功!」というニュースが世界を駆け巡る方が遥か
にいいのは当然。難病患者らの切実な期待もあるし、小保方さんに限らず、
研究者・関係者の方々の努力に期待しよう。ゼロからではなく、「マイナス
100からだと思って」全力で再出発。
たとえ失望することになっても、裏切られることになっても、私はしばらく応援
する。社会的にも、温かく見守る雰囲気になって欲しいと思う。特に神戸の
皆さん、よろしくね♪
短い感想と言いつつ3000字を超えてしまった。では、今夜はこの辺で。。☆彡
P.S. 精神科医の香山リカは、「・・・真実をそのまま話したとは思えない。
時折笑顔や涙を見せており、どのように見られているのかを非常に
意識し、『未熟だが熱意ある研究者』を演出したのではないかという
印象も受けた」、と酷評したとのこと(時事通信)。
時々、面白いことや鋭いことも言うけど、口が滑ることも多い人だ。
ツイッターを見ると、既に1週間前、「パーソナリティー障害」とか
「自己愛憤怒」という言葉を使ってた。小保方さんサイドから出た
「驚きと憤り」というコメントを、本人自身の言葉だと思ってるらしい。
cf. 小保方さん、「ここがロドス島だ、ここで跳べ!」
(計 3762文字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大谷翔平10年で1000億円契約、時給500万円!(8時間労働、週休2日で計算)&小市民の走りの時給はマイナス1000円♪(2023.12.11)
- macOSのPagesアプリの文字数カウント、「語」数だとかなり少ない&13km走(2023.12.10)
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- ハトの群れに車(タクシー)が突入、鳩1羽ひき殺した運転手を通報・逮捕、産経の続報が冷静かつ抑制的で最良、TBSは名前と顔出し動画(2023.12.05)
「科学」カテゴリの記事
- T・DK、トラちゃんウサちゃん50mバトンリレーで勝利!、熱い女性リーダーと社長・会長の応援で(NHK『魔改造の夜』)(2023.10.28)
- 科学技術週間(4月半ば)に文科省が毎年配布、「一家に一枚」巨大な科学ポスター(A3版、2005年~)(2023.10.11)
- 民間のispaceの月着陸船、月面100mの高度から自由落下?、地球の1/6の重力による衝突時速と落下時間&細切れの走り(2023.04.27)
- 近代ロケットの父・ゴダードの名言「昨日の夢は、今日の希望であり、明日の現実になる」、英語出典(『ROCKET MAN』)(2023.03.08)
- 日本人を新型コロナウイルスから守るファクターXの1つ、ヒト白血球抗原HLA-A24~理化学研究所の論文発表の簡単なまとめ(2021.12.15)
「社会」カテゴリの記事
- 賭け事ぬきの頭脳スポーツ・ゲームとして若者に人気、企業もサポート~麻雀人口の推移(レジャー白書 2023)(2023.12.09)
- ハトの群れに車(タクシー)が突入、鳩1羽ひき殺した運転手を通報・逮捕、産経の続報が冷静かつ抑制的で最良、TBSは名前と顔出し動画(2023.12.05)
- 宝石店襲撃を店員1人が刺股(さすまた)で撃退する動画、専門家のお勧めは、数人での対応と安全に逃げること優先(2023.11.28)
- 遊園地・テーマパーク人口の推移、新型コロナによる激減から急回復~『レジャー白書 2023』(2023.11.25)
- 道交法改正で電動キックボードの車両区分は3種類、速い一般原付自転車、免許不要で最高時速20kmの特定小型、6kmの特例特定(2023.07.03)
コメント
確かに、小保方氏は頑張って出てきて、そつなく受け答えができていたけれど、、、
どうなの? もしSTAPの片鱗でもあったとすれば、理研は、小保方氏を切り捨てられただろうか?
世紀の大発見だよ! 論文の未熟さについては「厳しく指導していきます」と前置きして、
この大発見に理研を上げて取り組むはずだ。
全体の状況からして、何か「架空」の証拠が得られたのではないだろうか!?
投稿: 通りすがり | 2014年4月14日 (月) 23時21分
> 通りすがり さん

はじめまして。コメントどうもです。
「STAPの片鱗」くらいは流石にあったでしょう。
理研のコメントをよく読むと、STAP自体を
否定してるのではなく、まだ証明できてないという事。
片鱗さえ無いというような全否定にはなってません。
少なくとも、今の所は。
もちろん、おそらく「架空」だろうと
判断してるでしょうけどね。
なお、当サイトは基本的に、コメントには
ハンドルネームを求めています。
今回はあくまで例外ということで、宜しくお願いします。。
投稿: テンメイ | 2014年4月15日 (火) 23時07分