« Adult Kiss English(AKE 03)~『大人のkiss英語』第3回 | トップページ | 全記事一覧(14年4月~6月) »

名古屋オーダーメイド・ラーメンの種類の数(重複組合せ)♪&自転車

(5日) BIKE 50.1km,1時間57分,平均心拍130

    

北海道の札幌市を中心にしたボンベ爆発事件。容疑者の女性を逮捕した

後も続いてるのが不気味だね。真犯人が別にいる冤罪事件なのか、共犯

者によるものか、あるいは模倣犯の仕業なのか。これだけ連続する爆破事

件はかなり珍しいと思う。長引くと全国に広がる恐れもあるし、早期の解決

と沈静化を祈るとしよう。

    

さて、昨日の英語&芸能記事に時間をかけてしまったから、連休明けの今

日はもう、手抜き記事で済ませたい。トレーニング日誌に何を「トッピング」す

るか、何種類か候補はあったんだけど、さっきたまたま目に入った「ラーメン

数学」で書いてみよう♪ どうも、「THE PAGE」の記事の計算が間違って

るか、記載情報が不十分なようだから、修正しておく。

  

まさか、「食べログ」の計算式なしの口コミをそのままコピーしたんじゃない

と思うけど、ザ・ページさん、反論があれば、計算式か追加情報と共にどう

ぞ。ちなみに私は、そちらの記事は普段からよく読ませて頂いてますよ。。

          

    

         ☆          ☆          ☆

さて、問題の記事は、公式サイトにも載ってるし、あちこちのポータルサイト

にも配信されてるもの。「日本初の完全オーダーメイド式のラーメン店がオー

プン」というニュースだ。店舗は名古屋豚骨一番軒。

   

完全オーダーメイドとはどうゆう事なのか、商売として成り立つのか、気になっ

たんだけど、完全オーダーと言うよりセミ・オーダーとか、簡易オーダーだろう。

   

3種類のスープ(白豚骨、黒豚骨、辛味噌)、3種類の麺(細ストレート、中太

ストレート、中太ちぢれ)、5種類の麺の硬さ(やわらか、ふつう、かためん、

ばりかた、ハリガネ)。そして、16種類のトッピング(半熟味玉、煮玉子、温玉、

きくらげ、チャーシュー・バラ、チャーシュー・ロース、もやし、メンマ、青ネギ、

白髪ネギ、水餃子、揚げ餃子、辛子高菜、ほうれん草、のり増し、きざみのり)。

   

これらから組合せを選ぶ方式で、トッピングは3品以上。ここで、THE PAGE

の記事はこう書いてた。「基本のトッピング3品でも15万通り以上」。数式や

細かい数値は見当たらないが、私は直感的に、やや多過ぎる気がした。そこ

で早速、計算。少なくとも、「その記事の情報だけだと」、15万にはならない。

   

   

           ☆          ☆          ☆

ポイントはトッピングの選び方だ。「同じトッピングを複数選ぶことも可能」で、

「すべてチャーシューにする」ことも出来るらしいから、数学的に言うなら、場

合の数のややハイレベルなパターン、「重複組合せ」だと思われる。

   

16種類から、重複を認めて3つ取る組合せの数は、

  

    16H3(16+3-1)C3

         =18C3  

         =18×17×16 / (3×2×1)

         =816

     

(トッピング3品ラーメンの種類の数)=3×3×5×816

                         =36720 (通り)

   

   

           ☆          ☆          ☆ 

念のため「食べログ」で他の情報を見ると、スープの辛味噌には「0辛~3辛」

があると書いてあった。普通に読むなら、4種類ということだろう。この場合、

スープ全体では6種類あることになるから、

    

(トッピング3品ラーメンの種類の数)=6×3×5×816

                       =73440 (通り)

    

いずれにせよ、15万通り以上にはならない。ひょっとするとTHE PAGEは、

重複組合せとすべき所を、「重複順列」で計算してしまったのかも知れない。   

その場合、 3(または6)×3×5×(16×16×16)で、15万を超えるが、

もちろんこれは間違いだ。

   

というのも、3品のトッピングの「順」番を気にする客や店員はほとんどいない

だろうから♪ 例えば、「メンマ、メンマ、青ネギ」の順に入れようが、「メンマ、

青ネギ、メンマ」の順に入れようが、少なくとも店員にとっては同じこと。と言う

より、実際はメンマ2倍+青ネギの手順で作るはず。

   

一方、食べログにはTHE PAGEより早く、15万通り以上という口コミが付い

てるが、計算も細かい値もない。おそらくこれは、トッピング3品の単純な順列

で計算してしまったのだと想像する。下のように、15万を少し超える誤答が出

てしまう。

   

    3×3×5×16P3=45×(16×15×14

                =151200 (通り)

     

   

           ☆          ☆          ☆

ま、いずれにせよ、種類が非常に多くて自由なのは確か。3品で税込680円

だから、お近くのラーメン好きの方はお試しあれ。もちろん、トッピングの品数

を増やせば種類は増える。

  

と言っても、店の在庫や調理時間を考えると品数は有限。したがって、THE 

PAGEの「トッピングを増やせば無限の組み合わせ」という表現は、誇張あ

るいは強調表現だ。むしろ、実感表現と言うべきかも。。♪

      

   

           ☆          ☆          ☆

最後に、昨日の走りについて。実は早寝・早起きして、今朝、多摩川にチャ

レンジしようと思ってた。ところが、昨夜の天気予報を見ると、どうも朝方に

雨が降るようだから、予定変更。仕方なく、夜の公園にしたわけ。

    

自転車は10日ぶりだけど、ランニングはボチボチやってたから、50km走く

らい楽勝だろうと思ったら、序盤からもうダルイ (^^ゞ 心拍はそれほど上がら

ないのに、太腿がダルイし、息も上がってしまう。肩・腰・尻も余裕なし。

   

早めに雨が降ってくれれば止める言い訳になるのに・・・とか思ってる時に限っ

て、雨が降らないどころか、風だけ強く吹き付けて来る。不謹慎なことを期待し

た天罰ってことか♪ 目も痛いし、鼻もグシュクジュする状態で、何とか50km

完走。今シーズン最長距離となった(笑)。短いわ!

   

ま、近い内に、多摩川の定番60kmコースは経験する予定。そろそろ花粉も

減るだろうしね。では、また明日。。☆彡

   

       

  往路(3.5km)    8分26秒  心拍 94  

  1周(2.1km)     4分50秒     118    

  2周            4分47秒      124         

  3周            4分43秒      131    

  4周            4分44秒      129    

  5周            4分38秒      132

  6周            4分34秒     135

  7周            4分37秒     135

  8周            4分33秒     138

  9周            4分35秒      136

 10周            4分38秒     136

 11周            4分39秒     134    

 12周            4分35秒      137         

 13周            4分37秒      135    

 14周            4分43秒      135    

 15周            4分34秒      136

 16周            4分43秒     134

 17周            4分33秒     136

 18周            4分39秒     134

 19周            4分41秒      135

 20周            4分46秒     136

 21周            4分41秒     137

 復路             6分05秒     120

計 50.1km  1時間57分  心拍平均130(71%) 最大149(中盤)

                 

                                     (計 2587字)

| |

« Adult Kiss English(AKE 03)~『大人のkiss英語』第3回 | トップページ | 全記事一覧(14年4月~6月) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Adult Kiss English(AKE 03)~『大人のkiss英語』第3回 | トップページ | 全記事一覧(14年4月~6月) »