サッカーW杯、日本vsコートジボワール戦(1-2)の感想
(☆6月25日追記: 最終戦の感想もアップ。
サッカーW杯・日本vsコロンビア戦(1-4)、直後の感想 )
あの中田がすっかり大人の解説者になってるね♪ ハキハキした喋り、柔ら
かい表情、適度に洒落たスーツ、ひげ、そして何と、深々とお辞儀で挨拶。
「チームで何をしたいのか全く見えなかった」とか、辛口コメントも口にしてた
けど、選手の全盛期とは段違いだな。時の流れを感じるね。
そこへ行くと、解説の岡ちゃん。岡田監督は相変わらず熱い(笑)。コートジボ
ワールのベテランのエース、11番・ドログバを褒める時、感情が入り過ぎて、
「こいつ」と言った後、すぐ言い換えてた(笑)。品行方正なNHKなのに♪ 悔
しいけど、こいつだけレベルが違うというお話。
確かに、後半16分か17分にドログバが入って2分後に1-1の同点シュート
(byボニー)が決まって、さらに2分後に逆転シュート(byジェルヴィーニョ)。流
れが劇的に変わったのは偶然じゃないんだろうな。本調子ではないらしい36
歳、まだまだ神として健在。あのアゴひげはW杯仕様ってことか♪ 画像検索
すると、ひげなんて生やしてないもんね。
☆ ☆ ☆
ところで、私は昨日も土曜出勤で、帰宅後も用事に追われてたから、寝たの
は明け方 (^^ゞ 「サッカーより、眠いわ・・」と思いつつ、一応起きたのが朝9
時50分。テレビをつけると国歌斉唱だった。
いきなり映った本田は、君が代を歌ってない感じに見えた。ま、らしいと言えば
らしいけど、歌わない日本代表エースとして、すぐ中田を思い出してしまう。あ
の頃と比べて、今の方が日本は右傾化してると思うけど、本田だと問題になら
ないのは、あのちょっと可愛いキャラのおかげかね♪ 中田と同じく、俺様キャ
ラだけど、本田には愛されキャラも混ざってる。
で、私が目覚ましのアイスコーヒーを作っ
てる間にキックオフ。昨夜の時点の英国
3大ブックメーカーのオッズ(賭け率)は
左の通り。OddscheckerのHPからの
コピペで、どこも日本とコートジボワール
の数字がほぼ同じ。上から順に、コート
勝利、日本勝利、引き分け。
結構、良心的な賭け率だね。すべての
可能性に1万円ずつ、計3万円賭けると、28000円くらいは返金されるって意
味でしょ(多分♪)。手数料だけでもいい儲けなのかな。システムはある意味、
単純な数字操作だし。実は金融工学を駆使してるのかね。
☆ ☆ ☆
試合内容は、最初から両チームが対照的。日本の細かいパスと比べると、コー
トジボワールのパスは長め。FIFA(国際サッカー連盟)の統計データでもハッキ
リ示されてた。だから自陣でのパス回しとか見てると、コートジボワールは危なっ
かしい所もあったけど、攻撃は速くて鋭い。
雨で蒸し暑いとアナウンサーが強調する中、最初に決めたのはやはり、本田。
香川から長友を経由して来たボールを、左足で強烈シュート。ゴール左上に綺
麗に決まったね☆ あの直後の本田の表情と仕草が笑えた♪ 首を何度もコ
クッ、コクッと鳩みたいに動かして、左手の指はオレ!オレ!って感じで自分に
向ける。口元も大きく突き出してアピール。サッカー特有の光景。
ただし、最後はちゃんとベンチ前でフツーにみんなで抱き合う。単なる俺様で
はない、協調性も兼ね備えたワンマン。そして、ビッグマウスの一部はしっかり
有言実行。ま、優勝って話はさておき。。
前半は結局、日本の1-0リードのまま終了。長谷部の意図的でないハンドを
見逃してくれたのは助かったね。相手は、向こうの主力選手・ヤヤトゥーレかな。
下手するとPKだったはず。チャンスはコートジボワールの方が多かった。前半
だけのデータが今、見当たらないけど、試合全体では相手の方が上なのだ。
どうも、調査主体によってデータが微妙に違うようだけど、FIFA公式サイトだと、
ボール支配率は58%vs42%、シュートは19vs7、クロス19vs13、コーナー
8vs5。はっきり、日本が押されてる。
☆ ☆ ☆
で、後半は既に書いたように、ドログバ投入をキッカケにして、あっと言う間の
逆転。どっちも日本の左サイドからクロスを入れられて、ヘッドで得点された訳
で、日本の左は武器であると共に、弱点でもあるってことかな。ま、前に上が
れば後ろに隙が出来るのは当然。
ちなみに左は、中盤が香川で、その後ろに長友。この2人から少し中央側に、
長谷部と吉田。後半の解説で、香川はあんまし守備が得意じゃないとか、岡
ちゃんが言ってた。所属チームの強豪マンチェスター・ユナイテッドで出場機
会に恵まれてないって話とも関係してそう。ま、それよりも、ドログバ投入によ
るムード一転の方が大きそうだけど。
その後は、日本が盛り返す気配が感じられないまま試合終了。最後あたり、
コートジボワールの露骨な時間稼ぎには苦笑 (^^ゞ 場内からブーイング受け
てもお構いなし。あれは「シミュレーション」(ふり、演技)とは呼ばないのかね♪
タンカ出したり、2人の肩を借りて外に出たり。多分、試合終了の笛が鳴った
らスタスタ歩いて喜んでたと思う(笑)
終了後、日本チームが観客に一礼する様子を見ると、やっぱどちらも「温かい」
んだね。それが和を尊ぶ温厚な日本人なのかも知れないけど、雨よけの帽子
をかぶったザック監督も含めて、冷めた温かさを感じる。悔しさを表に出さないっ
てことか、超素早い気持ちの切り替えなのか。
試合後の日本の応援団を映す映像でも、「負けたけど本田選手が決めてくれた
ので良かったです」とか微笑む女の子が登場。ま、素朴で可愛い本音だね♪
結果にとらわれずに試合を楽しんでる、とも言えそう。。
☆ ☆ ☆
ところで長谷部も認めてたように、日本
のプレーがいま一つだったのは確かで、
アナウンサーは度々コンディションのき
つさを口にしてた。ただFIFAの公式デー
タだと、気温26度、湿度77%、風速
10m/s。
これ、特にきついコンディションでも
ないけどね。濡れた身体に風はありがたいはずで、解説の岡ちゃんも後半、
涼しい風が吹いて来たとか言ってた。水冷+空冷のW冷房。足元がグチャ
グチャで滑りまくりって状況でもない。
中東での試合とか、他にいくらでもきついコンディションはあるだろうし、そもそ
も相手も同じ条件。あと、実はアフリカ選手だから暑さに強いって話も簡単に
は言えない。
その意味で、長谷部が最後のインタビューで、相手も同じ気象条件だから関
係ないって感じのことをビシッと答えたのは、潔い姿勢だったね。ともあれ、次
はもう勝つしかないから、ザック・ジャパンの攻撃サッカーを見せるのみ。相手
は、コロンビアに0-3で負けたギリシャで、賭け率もC組で最下位だ。20日、
朝7時。
☆ ☆ ☆
日本の次の試合も面白いけど、オランダにボロ負けしてしまった前回覇者・ス
ペインの次も興味深いな。どれだけ意地と底力を見せるのか。ちなみに私は
昔からオランダが好きだから、ブラジルvsオランダの決勝戦てもOK。ま、実力
的にも賭け率的にも、可能性は低そうだけど、98年フランスW杯の頃のオレン
ジ軍団の強さが目に焼き付いてるもんで。
あの頃は、日本初出場で3戦全敗とか、カズ落選とか、色々と熱かったね。岡
ちゃんの顔もよく、ゆでダコみたいに真っ赤になってたし♪ やっぱりサッカー
というスポーツの大きな魅力の1つは、熱さ、激しさだと思う。その頂点にある
のが、シュートという歓喜の一瞬。力強い男性的絶頂なのだ。野球のホームラ
ンとも違ってる。
なお、今週は計2万字となった。ではまた来週☆彡
(計 3016字 ; 追記 50字)
| 固定リンク | 0
「サッカー」カテゴリの記事
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
- クロアチアがブラジルにもPK戦勝利☆、運やクジ引きより、技術と統計データ分析!&再びハーフRUN(2022.12.11)
- W杯・日本代表がロッカールームで折り鶴と共に残したアラビア語の意味(日本語訳)&右膝下痛13km(2022.12.08)
- カタールW杯、日本はクロアチアにPK戦負けでベスト8ならず、美女サポーターも涙で最後のゴミ拾い・・(2022.12.06)
- サッカーW杯「三笘の1ミリ」ゴール、VAR動画(毎秒50コマ)や写真では、ボールのミリ単位の判定は数学的に不可能では?(2022.12.05)
コメント
>やっぱりサッカーというスポーツの大きな魅力の1つは、
>熱さ、激しさだと思う。その頂点にあるのが、シュートという歓喜の一瞬。
2時間近く集中して見ることができるのは、サッカー。大声出して
絶叫しています。身体中が疲れます(笑)でも心地よいです~~♪
日本選手は気負いすぎたのかな・・・空回りしているようで残念。
コートジボワールが組織的でなかっただけに、付け入るすきは
あったのだけど・・・無駄な動きが多くてパスが繋がらないのが
痛かったですね。ドロクバの名前に力負けしてしまいました。
相手に合わせて戦術を変えるのもありかなとつくづく思いました。
まだ2戦あります。頑張って欲しいです。
テンメイさんも睡眠時間を頑張ってとってくださいね~~♪
ユーチューブの画像見ました。CMが面白くて何度も見ました。
ありがとうございました。
投稿: orugann | 2014年6月17日 (火) 00時49分
> orugann さん




おはようございます
W杯のせいで、一段と眠い朝。。 (^^ゞ
2時間近く集中ってことは、ハーフタイムも
真面目に見てるってことですかね♪
あの15分間、民放のCMはいいとして、
ハイライトでシュートばっか映すでしょ。
シュートやゴールを多めにするのは当然として、
他のプレイも少しは入れて欲しいですね。
中盤のいいプレイとか、ゴール前で
PKをとられなかった決定的場面とか。
とにかく、2時間近く絶叫して疲れると。
それ、動画でブログにアップするとウケるかも
顔出しが嫌なら、好きな選手のお面かぶるとか(笑)
僕は、どこだったか思い出せないけど、
Jリーグの試合を見に行って絶叫してたら、
周囲からジロジロ見られちゃいましたよ(^^ゞ
みんな、静かに大人しく観戦してるもんで。。
あっ、ひょっとして、羨ましがられてたのかな♪
日本はちょっと、出来が悪すぎましたね。
あんなに実力差があるとも思えない。
直前の試合で疲れてたのかも。
実は遊びの卓球トーナメント(6/10)とか
そう言えばあれ、香川が優勝って話だから、
それで彼は疲れてたんですよ♪
パスが繋がらない・・・どれどれ。
ホントだ! FIFAのデータを見ると、
相手のパス成功率が80%、日本は71%。
短くて不正確なパスじゃ、負けて当然かも。
ドロ「ク」バと書いてるのも、流石ですね☆
調べてみると、ドロ「グ」バと書くのは
英語(アルファベット)読みとかいう話。
実際は「ドロッバ」って感じの発音なのかな。
次のサイトの発音が正しそうな感じです。
http://www.rightpronunciation.com/
languages/others/didier-drogba-1
1790.asp?id2=39&page=41
まあ、この試合でしっかり覚えました。
まさか、あれほど展開を変えるとは。。
次のギリシャ戦は、すごく重要ですが、
僕はたぶん、生だと見れないでしょう。
睡眠も仕事も大切ですからね。
ま、僕の分まで絶叫してください♪
最後に、ユーチューブの画像って、
西村主審の紹介ビデオのことかな。
CMって、冒頭のCGではないですよね。
昨夜見ると、ロシアvs韓国戦のCMでした。
おそらく、その時々で違うんでしょう。
さて、注目のブラジルは1勝1分けだから、
次のカメルーン戦は微妙かも。
引き分け狙いだと、負けて予選敗退もあり。
本気の勝ちを観たいですね。
ではまた。くれぐれもご自愛を♪
投稿: テンメイ | 2014年6月18日 (水) 07時36分