ミサイルによる航空機撃墜で思うこと・・&細切れジョグ連発
(17日) JOG 10km,53分30秒,心拍測定せず
(18日) JOG 10km,56分07秒,心拍測定せず
マレーシア航空って、東南アジアの代表的な航空会社の1つだったのに、極
端な不運続きだね。滅多にない事故(or事件)が僅か4ヶ月で2回も発生。3
月はインド洋で239人。最近、話題にならなくなってたけど、いまだに未解決
のままだ。そして今回のウクライナ上空が、298人。。
ほぼ国営の企業だけど、今回の撃墜が起きる前から経営危機だったから、
追い打ちをかける大事故は辛い。。保険でかなりカバーできるのかな。株価
急落で、0.19リンギとか日経が書いてるけど、1リンギ・32円の為替レート
で計算すると、株価6円? 日本の感覚だと、破たん確定後の処理期間・前
期(1円になる直前)の値段って感じだね。事情が違うのかな。
撃墜したのが、本当に親ロシア派武装勢力の仕業なのか、実はウクライナ軍
なのかはさておき、ロシア製の地対空ミサイルBUK(ブーク)が使われたとか
言われてる。旧ソ連時代から開発されて来た兵器で、高度2万m以上まで射
程に入ってるらしいから、高度1万mの航空機を撃ち落とすくらい、難しくはな
いのかね? とんでもない話だけど。。
☆ ☆ ☆
ウクライナの政治状況を超簡単にまとめると、要するに、欧州とロシアの間
で激しく揺れてるってことらしい。
まず去年の末に、ロシア向き(=東向き)の動きが起きた後、逆に欧州向き
(=西向き)の動きが強まる。そこで本家のロシアが、ウクライナの東から関
与し始めて、クリミア半島併合。ウクライナ東部で、親ロシア派武装勢力とウ
クライナ政府軍が争い続けてるわけね。
日本だとやっぱり、欧米側の論理、言い分が強く報道されてるから、ロシア側
が悪者のように感じられる。でも、あちらにはあちらの論理があるようだから、
とりあえず、その点は保留しとこう。ただ、いずれにせよ、全く関係ない航空機
の撃墜は論外だ。乗客・乗員の6割の国籍はオランダ。後は東南アジアとオー
ストラリアとか。おそらく、ほとんどの方々は単なる不運な巻き添えなんだろう。
ところで、このミサイル。詳しい解説は英語版ウィキペディアにあるし、今朝の
朝日新聞・朝刊にも簡単に載ってるんだけど、素朴な疑問として、スピードに
納得いかないんだけどね。
最高巡航時速4500kmってことは、1時間=3600秒で割ると、秒速1.25
km=1250m。ということは、この最高速度だと、1万m進むのに僅か8秒っ
て計算になってしまう。ところが朝日は、約40秒と書いてるのだ。
この5倍の所要時間の差は、ミサイルの速度がどんどん低下するって意味な
のかね。加速に時間がかかるし、減速もするし、軌跡(コース)が斜め方向に
向かう曲線だからってことかな。推進力ありの場合の斜方投射を物理的に計
算したくなる所。
☆ ☆ ☆
一方、飛行機の巡航速度は大まかに言って、時速900km前後らしい。風、
特にジェット気流の影響でかなり変わるみたいだけど、プラスもマイナスもあ
るから、誤差の範囲としとこう。1時間=3600秒で割ると、秒速0.25km、
つまり秒速250m。
ということは、ミサイルの5分の1くらいの速度で、それが簡単に(?)、移動
式の(?)地対空ミサイルで撃墜されたことになる。それなら、国のミサイル防
衛システムも結構、信用できるってことかね? 某国の有名ミサイルの速度
を調べてみると、秒速3kmという数字が見つかった。飛行機の12倍か。本格
的な迎撃システムなら、何とか出来そうな気もするけど、考えが甘いのかな。
いや、話題の集団的自衛権にせよ、核の傘にせよ、具体的な防衛力の話を
抜きにすると内容空疎なイメージとか、机上の空論になってしまうと思うのだ。
正直言って、私も含めて、各国の兵力・防衛力を正確に把握できてない人が
大多数だろう。今たまたま、わりと平和に暮らしてる間に、有事関連の事も冷
静に学ぶべきだね。原発関連施設へのミサイル攻撃なんて話もあるし、いつ、
どこで、誰に攻撃されるのか、一寸先は闇の世界。
だからといって、闇の幽霊を怖がる必要もないけど、闇の落とし穴くらいは知っ
とく必要があるし、落とし穴の避け方も大切だろう。ま、色々と勉強すべき事が
多い大変な世の中だな・・・とあらためて反省させられた、悲しい事件だった。。
☆ ☆ ☆
最後に、サボリまくってる走りについて一言。ようやく昨日で仕事のピークを
越えたから、これから盛り返していくしかないね。と言っても、衰えきった身体
で蒸し暑い中、無理して頑張っても続かなかったりする (^^ゞ
妥協案として、とりあえず細切れのジョギングでつないどこう。水曜13.3km、
木曜10km、金曜10km。焼け石に水の少なさ。。ま、変な痛みとかは無いし、
やる気もそこそこあるから、何とかなるでしょ♪
実は例のアレを遂に買ったんだけど、専用の電池が入ってなくて、使えなかっ
たのだ (-_-;) まさに、「使えない・・」って感じ。この言葉、昔の職場のFさんが
よく口にしてたよな・・・と書いても、細か過ぎて伝わらないね、誰にも(笑)。ち
なみに、SMAPが去年出した曲の1つ、『Battery』(バッテリー)は、ファンの
間で「電池」と呼ばれてるそうだ♪
そう言えば、私が田舎からこっちに出て来てすぐ、「でんちの漢字論争」っても
のもあったんだった。バイト先で話題になって、多数派が「電地」(^^ゞ もちろん、
私は少数派の「電池」説で頑張ったけど、多勢に無勢、無知扱いされてしまっ
たのだ。悪貨は良貨を駆逐する♪ 意味がズレてるだろ! ま、困ったもんだ
ね。パソコンの入力システム、IME2007の漢字変換ミスの多さにも(笑)。
ではまた明日 ☆彡
(17日)
往路(2.4km) 13分42秒
1周(2.14km) 11分00秒
2周 11分11秒
3周(0.92km) 5分09秒
復路 12分28秒
計 10km 53分30秒
(18日)
往路(1.19km) 7分14秒
1周(1.1km) 6分30秒
2周 6分12秒
3周 6分11秒
4周 6分06秒
5周 6分07秒
6周 5分59秒
7周 5分52秒
復路(1.11km) 5分57秒
計 10km 56分07秒
(計 2530字)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
「ランニング」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
コメント