急用が入ったので超手抜き記事♪&自転車
(5日) BIKE 82km,3時間15分,平均心拍136
あれ、パソコンが変な音を立ててる。。前にハードディスクがクラッシュした時
も、数日前から音と動きが変だったのだ。この5年間、使いまくってるから、も
う元は取ってるけど、もうちょっとだけ頑張って欲しいね。あと5年ほど(笑)
さて、過去4週間がずっと2万字制限ギリギリだし、今週ももう16400字書い
てるから、今日は1500字くらいで手抜きしとこう・・・と思ってたら、1000字
でも苦しくなってしまった (^^ゞ 急用が入ったから、ブログどころじゃない。
とか言いつつ、どうしてもボヤキたいのが昨日のサッカー記事♪ その前の
3本がどれもかなりアクセスを集めてたし、注目のブラジルvsコロンビア戦だ
から、わりと真面目に書いたのに、大ハズレだった (^^ゞ スカ。。_| ̄|○
ま、理由は納得できるけどね。似たような記事を続けて書いた時、3本目か
4本目でGoogleの扱いがガクッと落ちることが多いのだ。ごもっともなシステ
ムではある。で、何週間か経った後、古い記事の代わりに新しい記事がヒット
するようになるわけ。その頃にはもう、記事の価値が激減してることが多いか
ら、あんまし意味がなかったりする(笑)
☆ ☆ ☆
記事が大外れでも、気になるW杯♪ ブラジルの次に応援してたオランダが
ベスト4に進出したのは嬉しいんだけど、やっぱりブラジルのエース、ネイマー
ルの腰椎骨折が心配だ。微妙に異なる情報が錯綜してるけど、要するに4
週間前後かかる大ケガだから、今回のW杯はもう終了。世界のトップ選手は
大変だね。バイク(オートバイ)の世界でも、背中は要注意だと言われてた。
で、今日は英作
文ノルマの代わ
りってことで、
ブラジルのポルトガル語のニュースを読んでみたのだ。見出し1つだけ(笑)。
ZH(Zero Hora : 0時)というサイトのキャプチャーが上。
Google翻訳で1語ずつ順に英語に直すと、「The dream of being
champion world yet not over」。語順を変えると、「The dream of
being world champion not over yet」。つまり、「世界チャンピオン
になる夢はまだ終わってない」。
僕はもう出場できないけど、仲間のセレソン(代表選手)が必ずやってくれるっ
て意味ね。ホントに自国大会で見事、優勝して、表彰式だけネイマールが戻っ
て来たら、ブラジルは盛り上がるだろうな。残念ながら、ドイツとの準決勝は見
れないと思うけど、オランダとの決勝になったら無理して見ちゃうかも♪
☆ ☆ ☆
おっと、もうブログを書いてる場合じゃないのだ。自転車は真面目に長距離走
ろうと思ってたのに、不真面目で中途半端な距離を流しただけ (^^ゞ ま、「に
んげんだもの」、色々あるのだ♪ 相田みつを?・・・っていうのは、『ひと恋』
の綾瀬はるかの名セリフだったね(笑)
マジメな話、変速機の調子がおかしいんだよな。フロントのギアチェンジが上
手くいかないのだ・・・って話はまた今度♪ もう止めよう。今週は計17703字
となった。ではまた来週。。☆彡
(計 1289字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント
ネイマール ショックでした!
腰椎骨折(ヒビ)コルセットって蒸れるし、湿度は
高いし暑い時期だから大変・・・動かすと痛いし・・・
コロンビアのスニガは、試合中2度もボールにではなく
足を削りに行っていた。イエローカードが1枚も出され
ることなく、注意を2回受けただけだった。
審判によって判断基準が曖昧だから、「あの程度で許され
るなら」と強くいっても大丈夫と判断した・・・あくまで
憶測ですが、ファウルで止めるしか、止めようがなかった。
なんだかいろいろ考えると「やりすぎ」感がしてやりきれ
ない。審判はどうなんだろうと考えてしまいます。
西村主審は、あれ以来審判をやれてないようですが・・・
テンメイさんにこぼしても・・・ですね。
古い記事検索「スクエアカット」記事、検索したら
2本ともテンメイさんが1位、2位でした。後は宣伝ばかりで
内容が伴わなくて・・流石テンメイさんと思いました。
投稿: orugann | 2014年7月 6日 (日) 22時19分
> orugann さん





こんばんは
「コルセットって蒸れる」。。
細かい指摘ですが、確かに。
僕も高校の時、腰痛で付けてましたが、
うっとうしいから外すことも多かったですね。
すると母親が、「高かったのに」と怒ってました (^^ゞ
折れた骨の写真らしきものを見ましたが、
ひびと言うより、ポッキリいってますね
あれが1ヶ月で治るのかな。
W杯の後まで影響しそうで心配です。
スニガが処分なしになったのもビミョーな所。
規則と過去の例からすると、そうなるって
事でしょうが、重過失致傷でしょう。
点に直結する切迫した場面でもなかったし。
ちょっと主審が不安定ではありましたね。
ちなみに西村氏は、準決勝以降の審判候補に残留。
案外、また話題になるかも。
主審が一人でやるのは無理のような気がします。
テニスはビデオ判定を導入してますしね。。
一方、唐突に朝日のパズルですか
スクエアカットの検索、なるほど。宣伝ばっか。
ウチが目立ってますね。アクセス数は大した事ないけど(笑)
で、先日の問題は解けました?♪
難易度5が出たら、また記事にするつもりなのに、
なかなか出ません。「絵むすび」も。。
いずれは、自動で解くプログラムを書きたいですね。
単純な理屈は、コンピューターには勝てません (^^ゞ
さて、W杯はどうなるのか。この後のドラマにも期待♪
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2014年7月 8日 (火) 21時05分