Polar(ポラール)心拍計、RCX3 RUN購入&プチ多摩川
(1日) BIKE 34.4km,1時間22分,平均心拍124
消費エネルギー 759kcal (脂肪 175kcal)
スポーツ系の読者の方々は既に
気付いてたと思うけど、新しい心
拍計を購入した。前の心拍計、
ポラールS120を買ったのは、
ブログ公開の1ヶ月ちょっと前だ
から、9年ぶりの買い替え。まだ
使えたけど、機能的にも大差だ
し気分転換にもなる♪ 最近ス
ポーツはサボリがちだから (^^ゞ
前の比較記事に書いたように、
色んな候補の間で迷ったけど、
最後はやっぱり心拍計のトッ
プブランド、Polar(ポラール)に決
定。GPS機能を重視するのなら
Garmin(ガーミン)その他も有力
だったけど、肝心の心拍測定&
記録機能に差があるのだ。
2年前くらいに発売された、この
RCX3の場合、各LAP(ラップ
=区間) ごとに平均心拍と最
大心拍を測定して、しかも記録
してくれる。私が調べた範囲だと、これはおそらくポラールだけの機能。他は
少なくとも、スマホを使ってリアルタイムでデータを専用サイトに転送するとか、
そうゆう操作が必要になる。ポラー
ルはネット無しで、この受信機本体
に自動的にデータが保存されるの
だ。小型で薄型スリムな所もいい。
白(ホワイト)はレディースってこと
で、女性の手首に馴染む、細くて
しなやかなベルトになってる。この
耐久性が気になったけど、厚みと弾力が
あるから簡単に切れることもないだろう
し、小さいボルトを4つ外せばベルトの
部分だけ交換も可能。今までずっと黒
だったから、明るい色にしたかったわけ。
目立つ方が部屋の中で探しやすいし♪
黒はよく見失って、踏んだことも度々
ある(壊れなかったけど・・笑)。
☆ ☆ ☆
左のストライド(歩幅)測定センサーが
付いた「RCX3 RUN」の場合、定価
(標準小売価格)は税抜きで25000
円くらいのようだけど、私が買った所
では、税込でほぼ2万円。しかもポイ
ント10%付きだから、実質18000円。既に製造中止で在庫限りになってるか
らなのか、消費税まで考えると約4割引で買えたことになる。ストライドセンサー
についてはまた後ほど試用レポートを書く予定。今は自転車シーズンなもんで。
左は胸に取り付け
る心拍センサー&
トランスミッター
(送信機)。今まで
は電池一体型で、
胸の前側に長くプ
ラスチック(?)が
伸びるタイプだった。
RCX3の場合、センサー
が特殊な布繊維になって
て、装着感はいいけど、
破れそうで不安だったり
する (^^ゞ あと、連結部
分の強度が前より落ちてる
気がするから、取り扱いに注意が必要。下手すると、ポキッと折れそうだ。
コネクタと呼ばれる送信機らしき物を取
り外して、ストラップだけ水洗いしろとい
うお話。さて、体育会系のみんなが、ホ
ントに真面目に洗うのかな(笑)。さっ
き試しに1回、手洗いしてみた。洗濯用
ネットに入れて洗濯機もOKってことだ
けど、ちょっと怖いかも。
☆ ☆ ☆
この後、GPSの器具(腕に付けるタイプ)を別売りで買い足すと、税込16000
円ほどかかるけど、しばらく買うつもりはない。どこを走ったかなんてネットの
地図やGoogle Mapで分かるのだ・・・というのはちょっと負け惜しみかも(笑)。
GPS付きモデルは3万円ほどで、ストライドセンサーが付いてないから、迷った
末に止めたわけ。まあ私の場合、GPSはたまにしか使わない大人のオモチャ
だろうし。色んな場所を自由に走り回るタイプの人にはいいだろうね。他には、
自転車用のケイデンス(回転数)センサーが税込6000円くらいかな。
で、肝心のRCX3の測定・
記録・表示機能。データは
各回ごとに保存されて、棒
グラフの形にまとめられて
る。棒の長さは単なる時間
や消費カロリーではなさそ
うだけど、走った量を大ま
かに把握できる。今まで
は1回分しか記録されな
かったから、これは便利。
選択して、左下、右上、右下、下側
のボタンを押すと、色んな情報を表
示。充実し過ぎて、まだ操作に慣れ
てない (^^ゞ トレーニングの評価ま
で英語で伝えてくれるのだ。甘口だ
から、ちょっと嬉しかったりする♪
最小(Min)心拍っていうのは、ウォー
ミングアップから測定する私にとって
は無意味だけど、陸上競技場のトラッ
クとかレースとか、本気で走って測定
する時には有意義だね。心拍には、
設定した最大心拍(私は182)
に対する割合(パーセント)まで付いてる。今までは暗算してたから、脳が衰え
ちゃうかも♪ 足腰や心肺だけでなく、脳のトレーニングも重要なのだ。
まあ、脳トレは、脂肪の燃焼カロリーの
暗算でやるからいいか。Fat burnは
割合でしか表示されないから、左の場
合だと、633kcal×0.16=101kcal
という計算をすることになるのだ。
ちなみに、イチイチ英語が出て来るって所は、ポラールの短所だね。基本的
に、英語やアルファベットの操作を当たり前としてる会社だから、日本人にとっ
てはちょっと敷居が高いと思う。ま、大部分は簡単な英語だけど。。
☆ ☆ ☆
各ラップの記録には、スプリット(通過)
タイムも付いてるから、テレビのマラソ
ン中継並み。
そして最後は一番欲しかった、ラップ
ごとの平均心拍と最大心拍。今まで
は、最大じゃなくて各ラップ終了時
の心拍が表示されてたけど、やっ
ぱ最大の方が有意義だし、見て
面白い。たとえば、プチバトルで
一気に心拍170まで上がったの
も記録されるのだ♪
あぁ、もう時間だから止めにしよう。昨日は雑用のついでもあって、多摩川の
下流側で僅か35kmほど走って来た。途中、ロードバイクが追い抜いてくれ
たので追走。一気に心拍が40くらい上がって、最大心拍174(笑)。コラコラ。
感心しないね。気温28度、「熱かった」のだ。
マジメな話、かなり危ない走りのバイクだったから、ついて行くのは終了。あれ
はほとんど余裕がないから、事故るタイプだね。人を追い越す時は、減速して、
距離を十分取る。いきなり方向転換する歩行者もいるし、腕を横に伸ばして来
る人もいるから、横ギリギリを本気で走り抜けるようでは超ハイリスクなのだ。
お互いに。
☆ ☆ ☆
心拍計データをパソコンやウェブ上で扱う方法(既に体験済み)とか、ストライ
ド測定については、またの機会に回すとしよう。専用サイトに個人情報を送信
するのは、ちょっと気になる所ではある。ま、ガーミンもそうだし、それを言うな
らトレーニングとか関係なしに、SNSはすべてそう。
ブログでも、個人情報保護にはホント、気を使うのだ。どこまで書くのか、その
範囲の判断は、毎日9年間続けてもなかなか難しい。では、また明日。。☆彡
P.S. PCやウェブでのデータ管理について、別記事をアップした。
Polar(ポラール)のトレーニング管理サイト、
(計 2779字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- とにかく明るい安村(TONIKAKU)、片言の英語でスーパーヒーロー裸体ポーズ♪(英国『BGT』)&プチ傘ジョグ(2023.06.08)
- ガーシー(GaaSyy)元議員の逮捕ニュース、英語圏だとマイナー過ぎるのか、まだBBCのみ&11km走(2023.06.05)
- 藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が飲むのに苦戦したクリームソーダ(コメダ珈琲店)♪&13km(2023.06.04)
- 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km(2023.06.03)
- 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離(2023.06.01)
「自転車」カテゴリの記事
- 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離(2023.06.01)
- 最後は1ヶ月ぶりの厚底カーボンシューズで気持ちよく♪、23年4月の全走行距離(2023.05.01)
- 乗鞍、8年ぶりの参加料値上げは33%!、12000円は高いけど渋々エントリー・・&11km走(2023.04.10)
- 2ヶ月連続で毎日運動♪、23年3月の全走行距離(2023.04.01)
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー(目標は月面フルマラソン♪)&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
コメント