« 東京湾大華火祭、台風で中止決定・・来年(2015)が「最後」かな・・ | トップページ | お盆前、仕事であおられまくりの状況で一言だけ »

猿の自撮り写真(selfie)、機械の自動撮影~著作権と「主体」

お盆前の仕事に追われる中、時間がないのにちょっとハマってしまったニュー

スがあるから、今日の分の記事にしてしまおう。

 

最初はエキサイト・ニュースで、「猿の自撮り写真、著作権は誰のもの?」と

いう記事が目に留まったのだ。これは二重に面白い話で、猿が自分の写真

を撮る様子を想像するだけでも頬が緩むし、その妙な写真の著作権がどう

なるのか、人間たちが真面目に議論してるのも興味深い。

 

そこには、私の個人的事情も関わってる。このブログの中に時々、ウィキペ

ディア・グループのウィキメディア(Wikimedia)の写真を引用させてもらって

て、その際に「パブリック・ドメイン」(public domain:公的所有)という一言

をよく書き添えてるのだ。ウィキで公の所有物とされてるから著作権は問題 

にならない、という意味で念のために書いてる。

 

140811a   今回の猿の自撮り写真もまさに、そ

  のパブリック・ドメイン扱いされたも

  のなのだ。一応、小さく縮小したも

  のを1枚だけ挿入させて頂こう。こ

  のカメラマン・・・ではなく、カメラ・

  モンキー。器用に左手1本で、カ

  メラを持ってシャッターを押してる

  ようだ。カシャッという音や感触が気

に入ったようで、何百枚も繰返し撮影。「自分撮影」も混じってたらしい。

 

ただ、カメラの素人・・・じゃなくて「素猿」なので、ほとんどピンボケ写真だった

とのこと。表情は別に失敗ではなく、元々こうゆうユニークな顔つきのようだ♪

「he」(彼) と書いてあったり、「female」と書いてあったりするので、オスかメス

かは一応、不明としとこう。おそらく、雌だと思う。日本の女の子たちのプリクラ

好きと似たようなものかも(笑)。

 

 

          ☆          ☆          ☆

さて、このニュースには主要な源泉(ソース)が2つある。その一つはAP通

が世界に配信した記事で、エキサイトの日本語ニュースはそれを短くまと

めて翻訳したもの。もっと長い英文が、ネットのあちこちで公開されてた。も

う一つは後述する、ウィキメディアの公表文書だ。

 

問題の猿は、インドネシアに生息するクロザル(crested black macaque)

で、チンパンジー並みの賢さとのこと。カメラを与えたのは、英国の野生写真

家・デイヴィッド・スレイター(David Slater)氏。3年前、2011年の夏に話題

になって以降、写真が拡散して、複数の「編集者」たちによってウィキメディア

に登録。現在まで、鮮明な写真が数枚、無料公開された状態になってる。

 

スレイター氏がウィキに削除要請したのは今年の1月らしいが、8月になって、

ウィキが初めて、「Transparency Report」(透明性を確保するレポート)を

公開。その中で、この猿の写真の著作権問題を紹介したことで、一気に世界

中で話題となったらしい。

 

 

          ☆          ☆          ☆   

140811b  左がその箇所の説明全文、

  「Monkey Selfie」(猿の自 

  撮り写真)。AP通信の英語記

  事より簡素だから、APその他

  は独自取材を加えたのかも

  知れない。他にネット上で、ウィ

  キの公式文書が見当たらない

  のだ。

 

  とにかく、写真家から取り下げ

  要請が来たけど、「我々は同

  意しなかったから、その要請

  を却下した」と書いてある。

 

    「We didn’t agree,so we denied the request.

 

AP通信の報道やウィキの一般的方針で補うと、要するに、シャッターを押した

主体人間ではなく、(米国の?)法律的に著作権は認められないから、この

場合は自動的にパブリック・ドメイン(公的所有)となる、といった説明らしい。

 

ワシントン・ポストHPが掲載したAPのニュースには、ウィキの女性担当者(ス

ポークス・ウーマン)の名前が書いてあったし、USA TODAYの動画には美

人の映像まである。単なる匿名「編集者たち」の全体的意見ではないようだ。

まあ、写真家の取材費用や損害(逸失利益)もかなりの額だろうけど、この騒

動による知名度上昇のプラスもかなりのものだろう。

 

 

          ☆          ☆          ☆

ところで、私も含めて一般市民にとって、猿にカメラ撮影させる機会というの

はほとんど無いけど、機械自動撮影されることならいくらでもある。最先端

の監視システムなら、映像から個人を特定するのは一瞬で、しかも精度が非

常に高いという話もある。

 

すると、自動撮影した写真や映像の著作権はどうなるのか。さらに、自動的に

個人認識情報も加えた画像が、機械的にネットに流れた場合、どう対処するの

か。もちろん、機械の場合は、設置者やシステム運営者(つまり人間)が著作

権や法的責任を持つのだろう。著作権を持たない関係者に対しても、他人の

肖像権プライバシーの侵害に対する法的責任を問うことは可能なはず。

 

ただ、今やロボットとかアンドロイド、あるいは人工知能というものが急速に発

達して、人間の領域に入り込みつつある。この変化の速さに、法や司法、ある

いは社会倫理があまり対応できてない気がするのだ。

 

 

           ☆          ☆          ☆   

素敵なアンドロイドの自撮り写真がネット公開されて、恋人の(つもりになって

る)人間が取り下げや著作権を主張。そんなSFマンガか映画みたいな世界は、

少なくとも技術的には、すぐそこまで迫ってると思う。

 

人間とは何か。「主体」とは何か。まだ多少の余裕がある今の内に考えておい

ても、損はないだろう。いずれ、こうした問題を考える権利さえ、人間から機械

へと委譲されてしまう可能性も十分あるのだから。機械を始めとして、人間以

外のものが実質的に主体、主人公となっていく時代の流れは、もう止められ

ないのだ。良し悪しや好き嫌いは別として。

 

ちなみに今現在はまだ、このブログの執筆者は、自分を人間&主体だと思っ

てるらしい♪ 幸せな時期はあと何年、続くのだろうか。「この文章は人間が

書いたから著作権は認めない」(笑)と機械判定されてしまう日を想像しなが

ら、それでは今日はこの辺で。。☆彡

 

 

cf. 手助け(help)とは何か~チンパンジーの研究をめぐって

 

                                  (計 2432字)

| |

« 東京湾大華火祭、台風で中止決定・・来年(2015)が「最後」かな・・ | トップページ | お盆前、仕事であおられまくりの状況で一言だけ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東京湾大華火祭、台風で中止決定・・来年(2015)が「最後」かな・・ | トップページ | お盆前、仕事であおられまくりの状況で一言だけ »