« Polar(ポラール)心拍計、RCX3 RUN購入&プチ多摩川 | トップページ | 携帯関連つぶやき&多摩川上流60km »

パズル「絵むすび」、論理的な解き方4~ニコリ作・朝日新聞be

(☆16年5月22日の追記: 最新の問題について記事をアップ。

 絵むすびの解き方11、小学生向け(朝日新聞、16年5月21日) )

 

 

          ☆          ☆          ☆

朝日新聞の土曜朝刊、別刷beに時々掲載されてるニコリのパズル「絵むす

び」については、既に3本の記事を書いてて、追記も何度も行って来た。

 

   パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日新聞be)

   パズル「絵むすび」、論理的な解き方2~ニコリ作・朝日新聞be

   将棋・電王戦終了、コンピューターが人間に圧勝

                      &パズル「絵むすび」(難易度4)

 

もう。難易度5の問題が掲載されるまで、独立した記事は書かないつもりだっ

たが、昨日(2014年8月2日)の難易度4の問題には苦戦した人が多かった

ようで、ウチの記事に大量のアクセスが入り続けてる。ちょうど夏休みの時期

でもあるし、もう1本だけ記事をアップしてみよう。

 

今回は夏らしく、朝顔(アサガオ)、かき氷、風鈴、ヨット、ナス、ウチワの6組の

絵をむすぶ問題だった。ちなみに、「絵つなぎ」という検索アクセスが時々入っ

てるけど、「絵むすび」なので念のため♪ 「おむすび」をもじった可愛い名前

で、ひょっとすると「縁結び」(えんむすび)という言葉にも引っかけてるのかも。。

 

 

           ☆          ☆          ☆

、この箇所を書いてるのは、3日(日曜日)の朝だ。既に新聞掲載から丸1

日経過して、新聞販売の妨害にはならなくなってる。でも、応募の締切は5日

(火曜)だから、今の時点で正解を書いて営業妨害するつもりはない♪ 

 

皆さんの脳トレのお邪魔もしたくないので、例によって、少しずつ書き足して

行くことにしよう。メールの最終締切時間、水曜0時を過ぎたら、正解をズバ

リ掲載する。☆のマスを通る線だけでなく、すべて結んだ図だ。

 

よく、「コツ」とか「ヒント」を求めるアクセスが入ってるが、私の場合、理屈や

論理に興味を持ってるわけで、解けるかどうかはある意味、どうでもいい。

○○を結ぶ線はこう引くしかない、よって・・・」という理屈を、少しずつ組み 

上げて行けば、結果的に解答にたどりつける訳だ。

 

あえてコツとか解き方のポイントを揚げるなら、自分で図を5枚前後、サラッ

と書くことだろう。ノートの罫線を使って手書きすれば簡単だ。数学でも「数独」

でもそうだけど、ある程度以上の問題では「場合分け」が大切になる。

 

 

           ☆          ☆          ☆

ではまず、ヨットとナスに注目する所から始めよう。この2組を選んだのは、

対角線に大きくクロス(交差)する位置関係にあるし、特にナスが底辺にあ

るからだ。風鈴でもいいけど、ナスの方が分かりやすいだろう。

 

140803a  まずヨットを結ぶ

  線が、上のナス

  の上側を通る場

  合について。左

  のような感じで、

  上のアサガオを

  回り込む形で結

  ぶとどうか?

 

  これについては

  今夜、追記する。

  という事は、論

理的に、「そうゆう事」なのだ(笑)

 

 

・・・・・・半日経過、3日の夜になったので、上の問いの答を書こう。締切が来る

まで正解は書かないと言ってるのだから失敗するに決まってる・・・と思った方

は論理的に正しい♪ では、なぜ失敗するのか。

 

140803b  フツーにナスそ

  の他の結び方を

  考えてもいいけ

  ど、数学的なテ 

  クニックで証明

  してみよう。

 

  左のような感じ

  でヨットを結ぶ

  と、上半分にあ

  るア、ウ、フ、

  ナ、カから伸び

5つの線が、斜線部の4マスを通過するはず。しかし、1マスには1本しか引

けないから、それは無理。だから、ヨットの結び方①は失敗、間違いなのだ。    

 

 

           ☆          ☆          ☆

140803c  では2本目の考

  察。左のような

  感じでヨットを

  結ぶとどうか?

  これについては、

  明日のお昼くら

  いまでに追記す

  る予定。

 

  なお、ここまで

  今週は18102

  字となった。で

はまた来週。。☆彡

 

                             (暫定字数 1382字)

 

            ☆          ☆          ☆

140804a  現在、4日(月曜)

  の午後。それで

  はまた追記しよ

  う。これまた失

  敗するのだ。

 

  上側のナスから

  伸びる線は、左

  図のa、b、cの

  どれかだが、a

  だと△(三角)印

  のマスが空いて

しまうからダメ。次にbだと、かき氷が結べない。さらにcだと、朝顔が結べない。

よって、ヨットの結び方②も失敗。

 

140804b  それなら、左の

  ような感じでヨッ

  トを結ぶとどう

  か? これにつ

  いては、明日の

  昼過ぎくらいに

  追記するとしよ

  う。なかなか話

  が進んでないよ

  うだが、ヨット

  とナスを結べば

  後は簡単なのだ。

おまけに、ヨットはもうすぐ決着がつく。それでは、また明日。。☆彡

 

 

          ☆          ☆          ☆

140805a  今は締切最終日

  の5日(火曜)朝。

  では、ヨットの結

  び方③について。

  これはなかなか

  有力で、ナスの

  結び方で2通り

  分けてみよう。

 

  まず、ナスを右

  側あたりで結ぶ

  場合、朝顔とウ

チワの邪魔をしないようにすると、上のようにナスを結んで、風鈴は大回りで

結ぶことになる。ところが、朝顔を結ぶ線とカキ氷を結ぶ線が交差してしまう

から、失敗なのだ。

 

140805b  一方、ナスを左

  側あたりで結ぶ

  場合、風鈴は右

  下あたりを大回

  りすることにな

  る。しかしまた、

  朝顔を結ぶ線と

  カキ氷を結ぶ線

  が交差してしま

  うから、失敗だ。

 

 

           ☆          ☆          ☆

140805c  それでは、ヨッ

  トの結び方の

  4番目。左のよ

  うに結ぶとどう

  だろう? これ

  については今夜

  追記する予定。

  そろそろ答が見

  えて来たと思う。

 

 

 

140805d

  現在、5日の22

  時半。メールの

  締切前、最後の

  更新をしとこう。

  ④も失敗する。

 

  理由は、フツー

  にナスその他の

  結び方を考えて

  もいいが、前に

  書いたのと同じ

論法を使ってみよう。④の線の左下にある、ナ、ア、カ、フから、4本の線が伸

びて、3つの斜線のマスを通る必要がある。それは不可能だから、ダメなのだ。

 

140805e  結局、消去法を

  使えば、ヨット

  の結び方とナス

  の結び方は左の

  ようになる。ま

  だ一部しか書い

  てないが、これ

  を伸ばして結べ

  ば、他も簡単に

  分かるだろう。

  それでは。。

 

 

140806  締切日時を過ぎ

  たので、正解を

  発表しよう。ち

  なみに答の図は

  一つとは限らな

  いので、たまた

  ま一つ発見した

  としても、まだ

  完全に解けたこ

  とにはならない。

 

この記事の場合、他に選択肢がないことを示しながら解いて来たわけで、別

の答の心配は無用なのだ。なお、応募用の答(☆印のマスを通る線が結ぶ

絵)は、3番の風鈴となる。左から4列目、上から3段目に☆印が書かれてた。

 

 

 

cf. 「絵むすび」5(ニコリ作・朝日be、10月4日)&再び気温24度ハーフ走

   絵むすび6(朝日新聞be、14年11月22日)&停滞ハーフ走で巨大マメ・・   

   パズル「絵むすび」解き方7~ニコリ作・朝日新聞be(15年3月14日)

   「絵むすび」解き方8~ニコリ作・朝日新聞チャレクロ2015

   「絵むすび」解き方9~難易度5、ニコリ作・朝日be(15年8月8日)

   「絵むすび」解き方10~難易度5、ニコリ作・朝日be(16年3月26日) 

 

                     (合計 2674字)

| |

« Polar(ポラール)心拍計、RCX3 RUN購入&プチ多摩川 | トップページ | 携帯関連つぶやき&多摩川上流60km »

ゲーム」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

本日、夕方 やっと解けました!

投稿: 伊藤 | 2014年8月 5日 (火) 22時45分

> 伊藤さん
   
はじめまして。報告コメントどうもです。
見事に解決、おめでとうございます♪
やっと解けた時の嬉しさや充実感は格別ですよね。
次はもっと難しい問題で楽しみましょう

投稿: テンメイ | 2014年8月 6日 (水) 02時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Polar(ポラール)心拍計、RCX3 RUN購入&プチ多摩川 | トップページ | 携帯関連つぶやき&多摩川上流60km »