« 黒木瞳のひみつの短歌ちゃん「月々に月見る月は・・」(朝日)&低心拍ジョグ | トップページ | 川口マラソン、ハーフが20kmに短縮された理由はコースか・・ »

事件と人生、真正面に向きあうとは~『HERO 2』第10話

  久利生さんは間違ってません。

  私たちの仕事は、特捜部の顔色をうかがうことじゃないでしょ。

  ウソの調書に、どうしてサインをさせられるんですか。

  久利生さんは、検事として、正しい事をしたと思ってます。

 

  ・・・そうゆう事なのか、久利生?

 

  いや、嫌われたらまずいんだろうなぁとかこう、

  周りの人と上手くやらなきゃなぁっていうのは、

  いや、俺の中にも一応ありますよ、そうゆうの。

 

  でも、事件に関わってる人にしてみたら

  そうゆうのは全然、関係なくないすか?

  いや、事件の当事者は人生かかってるんですよ。

  下手したら命かかってるし。

 

  ウソつけないでしょ、俺たち、検察なんだから。

  やっぱ、事件には真正面に向き合っていかないとダメでしょ。

 

 

            ☆          ☆          ☆

「どうでもいい事」だけど、あのマスター(田中要次)のお店、St.George’s

 Tavernの女性客って、レベル高いね♪ 今回はなぜか、フジテレビの女子

アナ(カトパン=加藤綾子&山崎夕貴?)まで来てて、キムタクの方から握手

をおねだりしてたし(笑)

 

あの証券会社社長も、テレ東の人気女子アナに色々とおねだり出来るんだ

ろうなぁ。。まだ言うか! いや、力ある男のもとに魅力ある女性が集まる。

古今東西、不変の真実を再確認してるだけなのだ。大げさだわ!

 

さて、仕事その他に追われてる間に、放送から丸3日も経ってしまった『HERO

2』第10話。ツイッターでドラマの最中につぶやきをやり取りする時代に、途方

もなく遅い反応だけど、来週の最終回にもつながる話だし、一応軽くコメントし

とこう。ただし記事タイトルは「軽~い感想♪」とかじゃなく、重いものにした。

「俺たち、ブロガーなんだから」。職業への誇りなのだ。職業じゃないだろ!

 

 

          ☆          ☆          ☆

今回、実はドラマを見る前に、扶桑社のノベライズ本で第10話だけ流し読み

してたのだ。福田靖の脚本を、蒔田陽平がノベライズ(小説化)。いや、たま

たま書店のテレビ・芸能コーナーで目についたもんで。

 

この「いや」って、木村拓哉の口グセなのか、それとも久利生の口癖なのかね♪

台詞を引用してて、ずいぶん多いなと思ったのだ。美青年の「ちなみに」みたい

なもんか・・っていうのは、一部読者の方々への唐突なご挨拶だったりする(笑)。

 

ちなみに、こうした「いや」(モダリティ=ムードを表す間投詞)の連発は、ノベ

ライズだと省かれるし、コラムニスト・木村隆志が今回、マイナビで久利生の

「名言」を引用する際にも省いてた。ついでに言うなら、なぜ名言なのかという

説明も省かれてる♪ コラコラ!

 

 

          ☆           ☆          ☆

今回のドラマの内容は、大きく見るとノベライズで読んだ通りだったから、逆

に興味深かった。と言うのも、ノベライズと脚本(台本)はまたちょっと別だけ

ど、文章の筋書きをドラマにする「演出」(平野眞)とか「音楽」の効果を味わ

えたからだ。

 

木村のコラムでも「秀逸」とされてた演出が、終盤の城西支部の朝。例のハイ

ヒール&ブーツ窃盗萌え事件・・・じゃなくて、通り魔事件を起訴するかどうか♪

検事や事務官みんなが悩み、迷ってる状況を表すのに、シーンと静かな長回し

映像が使われて、場の重苦しい雰囲気、緊迫感を上手く表現してた。

 

1分半以上も台詞が無い、固定カメラ1台による撮影。そのままだと退屈すぎ

てチャンネルを替えられそうだから(笑)、ちゃんと画面の下側にエンドロール

の文字を流して、適度なアクセントにしてる。

 

だからこそ、文字とかぶらないように、検事や事務官はくつろぎスペースの奥

側(画面の上側)から順に座ってるのだ。もちろん手前側(画面の下側)には

やがて、ヒーローとヒロイン・麻木(北川景子)が登場することになる。見事に

計算されたシーンだった。。

 

 

         ☆          ☆          ☆

もちろん、文科省タイアップドラマとして、また高視聴率「水戸黄門」型ドラマ

として、そんな映像の技法は枝葉の問題であって、分かりやすい倫理や道

徳こそが重要となる。ヒーローとヒロインが、言いにくい正論を堂々と口にし

て行動で表し、周りのみんなも同調するからこそ、視聴者の多くはスッキリ

するし、小学校教育でも使いやすい。人妻不倫ドラマじゃ、不採用だろう♪

 

私自身は、あのシーンとかを見ながら、かなり違う事を色々と考えてた。例え

ばあの「名言」を聞きながら、論理学を頭に浮かべてた人はほとんどゼロに

近いだろう。あえて分かりやすく単純化すると、あれはある意味、エモーショ

ナル(情緒的)で正しくない論法の典型。単なるまやかしのレトリックと言えな

くもないのだ。ただし、一般社会では非常に人気がある所がポイントだ。

 

久利生の論法を、次のようにまとめてみよう。

 

   身内のことを考えると、俺たちは上手くやるべきだけど、 

   当事者のことを考えると、俺たちは上手くやるべきでない。 

   だから、俺たちは上手くやるべきでない。

 

途中の「けど」とか、元の台詞の「でも」は、前後の意味が逆転する「逆接」を

表す言葉で、後ろに続く言葉の方が優先されがちだ。ところが現代の論理学

だと普通、単に「かつ」(and)として扱う。つまり、その前後の文章は対等な

主張として扱われるのだ。

 

すると、話の中心は、次のように言い換えられる。

 

   俺たちは上手くやるべきだ、かつ、俺たちは上手くやるべきでない。

 

つまり、「Aかつ、Aでない」。やや広い意味で「矛盾」した2つの条件が連立で

与えられてるだけであって、そこからは一方を正しく導くことはできないと言っ

てもいいし、どんな主張でも好き勝手に導けると言ってもいい(理論的な枠組

や前提による)。

 

 

         ☆          ☆          ☆

ちなみに、こうした「かつ」(and)をめぐる考察は当然、昔から専門的に行わ

れてる。たとえば、ある意味で有名な現代思想の著作、ドゥルーズ=ガタリ

の『アンチ・エディプス』なんて本を真面目に読むと、実は論理学の話がかな

り含まれてて、その分析がエディプス=精神分析学の根本の批判につなが

るのだ。

 

  「AかつBかつ・・」の全面的な肯定

     → 「AもBも・・」という多様性の肯定

     → 「Aに限る」、「Bだけ」という束縛的・排他的な心理や理論の否定

 

といった流れを通じて。「AまたはB」(どちらか一方)といった、排他的な選択

(or)と比較しながら。。

 

 

         ☆          ☆          ☆

話を戻すと、ここで次のような反論はもちろん考えられる。「俺たちは検事だ

から」という部分が重要であって、だからこそ「(仲間内だけで)上手くやるべ

きでない」と言ったのだ・・・というような考えだ。

 

これを単なるエモーショナル(感情的)な反発とするのでなく、「われわれ視聴 

者は検事ではない」とだけ言い返すのでもなく、「真正面に向き合って」、次の

ように言い換えてみよう。「けど」や「かつ」の前後は論理的に対等として、順番

を変えてみる。

 

   当事者のことを考えると、俺たちは上手くやるべきでないけど、 

   身内のことを考えると、俺たちは上手くやるべきだ。 

 ところで、俺たち身内はみんな検事だ。

   よって、俺たちは上手くやるべきだ。

 

つまり、「検事だから」という条件は、上手くやるべきでないという話を導くとは

限らないわけだ。もちろん、上手くやるべきだという話を導くとも限らない。その

辺りの複雑さ、微妙さを更に考えてみよう。ちなみに、「ところで」という接続詞

も論理的には「かつ」と同等の言葉として扱われる。

 

 

          ☆          ☆          ☆  

そもそも、久利生や麻木が特捜部で激しく抵抗したのは、「ウソ」の調書だった

のか? このウソというネガティブでエモーショナルな言葉も、冷静に考えてみ

る必要がある。

 

特捜部の人達は、「ウソ」の調書を作ってたのだろうか。ウソとは普通、意図的

に間違ったことを伝える言葉のことだ。調書を作った時点で、タクシーの記録映

像も無ければ、映画館の半券やスタチュー(銅像)芸人の証言もない。おまけ

に(まだ)、あの関係者の「有罪」を捏造してたわけでもないことは、久利生自

身が麻木にちゃんと説明してた。

 

だから、あれは「ウソ」ではなく、「不十分で、結果的に間違ってたかも知れない」

調書だ。意図性というのは、罪と罰を考える上で非常に大切な要素だというこ

とを思い出そう。殺人と過失致死は大違いであって、南アフリカのブレードラ

ンナー、ピストリウスの先日の裁判でも、判決のポイントとなってた。

 

「要するに結果的に間違ってたんだから同じ事」と考えるのも、またかなり違う。

証拠とか根拠というものは、一般に不完全で流動的なものであって、たかだか

「『今現在あの調書が間違ってるように思われる』」にすぎない。例えば、実

はあの記録映像にトリックがあるとか、単に時刻の前提が違ってたといった話

だけで、直ちに見方はくつがえってしまう。

 

ヒーロー役と悪役の考えが衝突する時、ヒーロー役を固定的に正しいと思っ

てしまう思考こそ、大衆ドラマ的な心理であって、現実社会なら倫理的どころ

か、非常に危険なものなのだ。

 

というのも、ヒーローなどというものは個人によって社会によって、いくらでも

変化し、やがて激しい批判の対象にもなりうるものだから。一方、ヒーローは

ある程度自由に「造られる」存在でもある。

 

それは、いまやフジテレビの救世主的ヒーローとされるキムタクが『安堂ロイド』

以降、何と言われて来たか、STAP細胞のヒロインやヒーローがその後どう扱

われて来たかを見るだけでも明らかな事だろう。もちろんウチでは、どちらにつ

いても、全く別の態度を「真正面に」示して来たわけだ。。

 

 

          ☆          ☆          ☆

時間が無くなったので、残りの論点に進もう。そもそも特捜部は、不十分なが

らも様々な根拠を持って、政治家の大きな罪を暴こうとしてるわけだ。

 

その時に、明らかに間違ってると思われる根拠を使って無実の罪を作り上げ

るのは論外として、不十分な根拠を使って本物の罪に迫ろうとすることが、

それほど間違ったことだろうか。

 

よく考えてみよう。自分たちが普段、どれほど不十分な根拠で、人や社会を

批判してるのか。それがいけないと言ってるのではない。逆に、そうした不十

分さ、大まかさこそが、人間社会の本質だと言ってるわけだ。

 

 

          ☆          ☆          ☆

私がドラマを見てる時、論理の他に、こんな事も考えてた。自然科学や経済

学の世界では、複数のデータから、一つの数値や数式を導くことが普通に行

われてる。例えば、「7、8、9、11、13、15」といった6つの数がある時、大

まかに「10(前後)」とするわけだ。ここで注意したいのは、元のデータに「10」

が入ってないこと。

 

すべてのデータは10ではない。にも関わらず、大体10だと考える。こうした

近似的で全体的・総合的な発想が、社会や自然系の学問の根幹にある。ま

して、文系的営みである裁判は、完全な真実を追求するものではなく、かな

り大まかな真実を追求するものだ。限られた条件の中で。

 

まったく別の観点として、「事件の当事者」という概念に注目するのも大切な

こと。久利生や麻木の念頭にあるのは、直接的には取り調べ対象の1人だけ。

しかし、あの事件の当事者に限っても、本当は大勢いるわけで、その中には

政治家の不正による被害者(過去・現在・未来)もいるだろう。もちろん、城西 

支部で働く人達もある意味、「当事者」なのだ。人生がかかってる。「どうでも

いいこと」では全くない。

 

いずれにせよ、こうした難しい状況を考慮しないと、なぜ水戸黄門的・テレビ

ドラマ的な正論の勝利が、現実の世の中ではなかなか見当たらないのか、

理解できないし改善もできないだろう。単に正論を聞くことさえ、現実では少

ない。「現実で少ない」ということは、「あまり現実的でない」ということなのだ。

良し悪しや好き嫌いはともかく。。

 

 

        ☆          ☆          ☆

私が虚構のドラマを見る時は、その向こうに現実の社会や人間を見る。たと

えそれが、非常に珍しい、一般ウケしない見方だとしても。美しいマイルド・

ヤンキーやセーラーマーズが味方してくれなくても♪ キムタクも演じた吉川

英治の名作、『宮本武蔵』の最後の美しい文章を思い出そう。

 

それでは、今日はこの辺で。。☆彡

 

 

 

cf. 起訴か不起訴か、検事の倫理と現実~『HERO 2』第1話

   『HERO 2』第2話、軽~い感想&6日連続ラン

   新・創世記、「Let there be surf」(波あれ)~『HERO 2』第3話

   仲間、身内という存在~『HERO 2』第4話

   『スマスマ』ネイマール笑顔&『HERO 2』第6話&6日連続走

   『HERO 2』第7話、軽~い感想♪

   『HERO 2』第8話、暴力団の犯罪と一般市民

   チームワークと善悪~『HERO 2』第9話

   LIE STOPS HERE(嘘=夢はここにある)~『HERO 2』最終回

 

                                   (計 5024字)

| |

« 黒木瞳のひみつの短歌ちゃん「月々に月見る月は・・」(朝日)&低心拍ジョグ | トップページ | 川口マラソン、ハーフが20kmに短縮された理由はコースか・・ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 事件と人生、真正面に向きあうとは~『HERO 2』第10話:

» こんなことしかできないけれど一石を投じたら波紋が世界に広がりますように(木村拓哉) [キッドのブログinココログ]
一石を投じるのは水面である。 一石を投じるのは良いことなのか・・・悪いことなのか。 投げられた石は沈んでいく。 水面下で何が起こるのか・・・予想もつかない。 運悪く直撃を食らった魚が浮いてくるだろうか。 しかし、水面に波紋は広がって行く。 波紋はまるで計算されたように美しい輪を描く。 その美しさゆえ... [続きを読む]

受信: 2014年9月19日 (金) 02時52分

» 『HERO』 第10話 [美容師は見た…]
カトパンに握手を求めるって~ヽ(*'0'*)ツ ヾ(゚∇゚*)ソコ?どっちが「あざーっす♡」嬉しいんだ(笑)現職大臣と建設会社の贈収賄事件と通り魔事件の冤罪疑惑。ラスト前でこう見せて来ましたかぁ。予告の裁判シーンに、映画版を思い出したり…事件に大きいも小さいもない。でも真実が... [続きを読む]

受信: 2014年9月19日 (金) 18時03分

« 黒木瞳のひみつの短歌ちゃん「月々に月見る月は・・」(朝日)&低心拍ジョグ | トップページ | 川口マラソン、ハーフが20kmに短縮された理由はコースか・・ »