« マウンテンサイクリングin乗鞍2014~悪天候で19.1kmコースに短縮 | トップページ | 再びマラソン・シーズンへ、軽いジョギングから♪ »

チームワークと善悪~『HERO 2』第9話

痛い・・・。。夜までやってる「病院」で治療して来た所だけど、今夜が痛みの

山場なのだ。ちなみにここ数年、ズーッと先延ばしして来た、例の「病院」の

事ね♪ 清水の舞台から飛び降りる覚悟で、この夏から行き始めたわけ。

 

そう言えば、痛みというのは(寿命の長い)生物が命を長らえるためのものだ

と、先週の人妻不倫ドラマ(笑)では説明してたね。痛みがあるからこそ、人は

自分を守り、生命の持続を目指す。ということは、痛みという邪魔モノも、実は

貴重な「チームブレー」をしてることになる。この場合の「チーム」とは、様々な

要素からなる1人の人間存在のことだ。

 

前にも書いたと思うが、今現在の算数のスタート地点は、「なかまづくり」になっ

てる。小学1年生の「さんすう」の教科書では、最初に色んなものが描かれた

見開き2ページの可愛い絵が載ってて、その中で「なかま」を探すことになって

るのだ。

 

数というものの基本に「なかま」(≒集合)をおく、現代数学の考えに基づいた

構成だが、先生が「どんな、なかまがあるかな?♪」とやさしくたずねた時、

「この1人の子どもは、目、鼻、口、手足、心、色んな仲間が集まってできて

ます」と生徒が答えると、先生も動揺するだろう。おそらく、先生用の教科書

解説本には書いてない答で、予習してないからなのだ(笑)

 

 

          ☆          ☆          ☆

痛たたた。。! マニアックすぎて伝わらない理屈をこねてる場合じゃない (^^ゞ

さっさと最低限の形だけ作って、終わりにしよう。

 

今回の『HERO 2』第9話の中心テーマはもちろん、「なかま」による「チーム

プレー」。普通に見るなら、善のチームが悪のチームに勝利した物語で、現代

版、電脳社会版の『水戸黄門』だろう。

 

複数のメンバー(検察官&事務官)が、PCでリアルタイムに情報交換しなが

ら悪のチームを追い詰める姿は、なかなか興味深いプロセスだった。まあ、

本物の検察がやってる事なのかどうか、あと、法律的にどうなのかも、素人

にはよく分からないけど♪

 

 

            ☆          ☆          ☆         

チームプレーの具体例として使われてたのが、これまた意表を突くフットサル。

人数的に検察とほぼ合ってるし、ブラジルとかポルトガル語がらみで、面白い

味付けも可能になってた。流石に、脚本家の福田靖はテクニカルな上手さを

持ってる☆

 

麻木(北川景子)がサンバをやってるって話も、あまりに唐突すぎて、それだ

けで笑えるし、浅草サンバカーニバルなんてものの画像検索とか、してみた

くなる♪ 名前は昔から知ってたけど、ホントに凄い衣装だね。8月の最終土

曜日だから、自転車レースの準備に追われる私は行けないけど、これ、撮影

しても盗撮で逮捕とか起訴されたりしないわけね?(笑) 

 

どうせなら番宣として、北川がセーラーマーズのコスプレで出場すれば良かっ

たのに、『セーラームーン』はTBSだったから無理ってことか。私は実写版の

序盤だけ、こっそり夜中に見てたりする。正直で、いいね♪

 

サンバも基本的にはチームプレーであって、1人であの衣装を着て踊りまくっ

てると、恥ずかしいどころか、露出の公然わいせつ罪で通報されるだろう。衣

装や踊りを揃えたそれぞれのグループが「チーム」として機能してるし、スタッ

フ、観客、警察、メディアその他、大勢の人達のメタレベル(上位)の「チーム

ワーク」によって、カーニバルの成功がもたらされる。ただし、コンテストの表

彰は、ヒーロー(=ヒロイン)として選ばれたグループ単位なのだ。

 

 

          ☆          ☆          ☆

ちょっと待った。。マジで痛い! 仕方ないから、とっておきのロキソニンをテ

ンメイ・チームに加えて、と。安くて手軽に買える、第一類医薬品。これで痛み

が収まれば、私にとってのドラマチックなヒーローだ♪ セ○○は全然効かな

いどころか、余計に頭が痛くなったもんな。ブツブツ。。

 

あっ、あくまで私の場合ね。伏せ字だけど、一応フォローの文を入れとこう。

これは、先に書いた文を後に書いた文がサポートしてるわけで、1本のブログ

記事の中でのチームプレーと言える。

 

もちろん、普通は「チーム」という言葉は、数人~数十人くらいの人間が一つ

の目的に向けて意識的に(短期間)集まったものを指すわけで、前回のドラ

マであれば、暴力団(の組)というものが悪のチームになってた。今回なら、

オレオレ詐欺(振り込め詐欺、母さん助けて詐欺)のグループがそうだ。

 

 

          ☆          ☆          ☆

それにしても、どうして悪のチームは善のチームに負けるのか? 一時的、

部分的に勝つこともあるけど、大きく見ると、安定した社会内部においては、

悪は負ける姿が目立ってる。

 

ドラマ『HERO』というフィクションの制作を考える場合、キムタク=木村拓哉

という人気ジャニーズを善チームに回して勝たせる方が、簡単に視聴率を稼

げる(と思われてる)のだろう。実際、遥かに分かりにくい斬新なキャラだった

『安堂ロイド』だと、私個人はその挑戦を高く評価してたけど、視聴率は取れ

なかった。

 

現実の世界を見ると、「力=暴力」というものを、国家が合法的に独占してる

ことが大きいポイントだろう。暴力団にせよ特殊な組織にせよ、警察&自衛隊

と闘うと負けるわけだ。と言うより、実際には警察だけで十分だから、自衛隊

が法手続きに従って「治安出動」するまでもない。

 

この警察&「軍隊」(広い意味)が善のチームとは限らないけど、安定した社

会では、ほぼ善の側だと見ていい。実際、私の近辺で、彼らに襲われたとい

う話は全く聞かない。1回だけ、夜のジョギング中に職務質問されたことがあっ

たけど、苦笑してしまうくらいの低姿勢で、ペコペコ頭を下げながらお仕事して

た。むしろ、無愛想に応答した私の側が悪に見えたかも。。♪

 

安定した社会においては、人々が大まかに共通した価値観を持ってる。例え

ば、殺人、強盗、詐欺などは悪で、合法的に厳しく取り締まるべきだという考

えだ。それに基づいて、警察その他の組織が形成&運営されるし、組織の内

部でも、メンバーのみんなが善なる意識を保持して団結する。「真実と正義を

追求し、悪は許さない」。だから、善のチームは普通、安定してるのだ。

 

 

          ☆          ☆         ☆

それに対して、悪のチームは周囲に広く承認されてないし、共通の安定した

価値観も持ってないことが多い。

 

たとえば今回の詐欺グループ。「人に害を加えてでも、楽に金を儲けたい」と

いう考えはほぼ共通だけど、この俗悪な欲望や考えはふとしたキッカケで、

自分たち自身を攻撃対象にしてしまうのだ。今回であれば、大失敗した学

生メンバーのせいで、「楽に金を儲ける」チャンスが消えてしまった。すると、

そのメンバーに害を加えてしまう。教育的指導という名目のもとに。

 

しかも、理性的コントロール能力が低いから、つい衝動的にやり過ぎてしまう

のだ。カッとして、スパナで頭を殴ってしまう。流石にメンバーが死んでしまうと

チームワークに亀裂が入る。そのひび割れを上手くとらえて崩壊に持ち込ん

だのが、城西支部のチームワークだった。

 

少しヒネった見方をすると、残された学生メンバーだけの無意識的なチーム

ワークが、結果的に、悪のリーダーに打ち勝ったとも言える。その意味では、

今回の物語のヒーローは、久利生検事と言うより、共犯者の学生達なのだ。

善意というより、後悔とか罪の意識に基づいて、意図せずに成立したチーム

ワーク。。

 

 

           ☆          ☆         ☆

では、暴力団とか○○組というチームも崩壊するのだろうか? 九州の抗争

では、形の上で、片方が消滅したことになってる。前回データで見たように、

暴力団全体の人数も減少しつつある。

 

ただ、大きな組はまだまだ健在だし、「暴力団をなくすために暴力団が必要だ」

というような、パラドクシカル(逆説的)な考えもある。これまで存在した悪のチー

ムは、もうしばらく徐々に減りそうだが、それは形の上だけかも知れないし、す

べて消えるとも考えにくい。そもそも、暴力団を無くすと社会全体の悪が減るの

かどうかも、微妙な所だ。

 

世界に目を向けると、東西の対立にせよ、中東の独裁にせよ、ある意味で「悪」

とされて来た集団が消えたからといって、全体的にプラスかどうか。「現在は過

渡的混乱にすぎない」と考えたくなる気持ちは分かるが、率直に言って、かな

り疑問は残る。一時期、「アラブの春」という言葉がわりとポジティブな意味合い

で使われてたけど、最近ではすっかり聞かなくなってしまった。私は最初から、

「春」とはあまり思ってない。むしろ、「春の嵐」だろう。

 

そもそも、HEROチームが大活躍できるのは、敵役チームがあるからだ。そし

て、多くの人は間違いなく、HEROの大活躍を見たがる。正義のチームが邪

悪なチームを倒す姿を楽しみにしてる。おそらく無意識に、自分を正義のチー

ムの側に入れた上で。その意味でも、多少の悪は「必要悪」だろう。何なら、

「必要悪という名の善」と呼んでもいい。

 

 

           ☆          ☆          ☆

結局、善と悪の程良い落差と変化が、人間にとっては心地良いものなんだろ

う。だからこそ、今回また、久利生のTシャツのロゴは「Let there be surf」

だったのだ。「波あれ」であって、「『なぎ』あれ」ではない♪ 平坦な海、フラッ

トな世界など、本質的には求められてないのだ。

 

私もおかげ様で、ロキソニンが見事に効いて、痛みがほぼ消えたようだ。薬

と人体のチームワークの勝利。悪い状態から悪くない状態になるのは、それ

自体が快感だし、悪くない状態の良さ、有難さをしみじみと実感できる。

 

ただし、悪は少なめの方がもちろんいい。その意味で、「病院」にはあまり痛

くない治療を望んでおこう。って言うか、「痛い!」と叫んだら、すぐに止めて

欲しいもんだね (^^ゞ 最初からしっかり麻酔してくれれば、余計な悪と直面

せずに済んだのに。

 

さて、ロキソニン&人体のチームワークが崩れない内に、早く眠るとしよう。

眠ってる間は善も悪も必要ない。快感原則と安静状態だけで十分なのだ。

「Let there be calm」(なぎあれ)♪ それでは、今日はこの辺で。。☆彡

 

 

 

cf. 起訴か不起訴か、検事の倫理と現実~『HERO 2』第1話

   『HERO 2』第2話、軽~い感想&6日連続ラン

   新・創世記、「Let there be surf」(波あれ)~『HERO 2』第3話

   仲間、身内という存在~『HERO 2』第4話

   『スマスマ』ネイマール笑顔&『HERO 2』第6話&6日連続走

   『HERO 2』第7話、軽~い感想♪

   『HERO 2』第8話、暴力団の犯罪と一般市民

   事件と人生、真正面に向き合うとは~『HERO 2』第10話

   LIE STOPS HERE(嘘=夢はここにある)~『HERO 2』最終回

 

                                    (計 4277字)

| |

« マウンテンサイクリングin乗鞍2014~悪天候で19.1kmコースに短縮 | トップページ | 再びマラソン・シーズンへ、軽いジョギングから♪ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。

ロキソニンは効くよね~♪
飲み会翌日の視聴&レビューも頑張れた
二日酔いの頭痛だけじゃなくて、
嘔吐下痢もあって食中毒かと思ったわぁ。
8人中3人が風邪引いてたけど、
疲れが溜まってたせいか┐(´-`)┌
朝晩が涼しくなったお陰で、
皆同じように喉をやられちゃってた。
アルコール消毒したのにぃ
飲み放題を付けるとダメよ~ダメダメ。
ムダに飲みすぎちゃう小市民(笑)

接客中に咳を堪えるってワザありよ~。
んっ!
って真っ赤な顔に気づかれないように
お流し中に裏へ行って、
思いっ切り咳き込んで鼻かんでスッキリ♪
熱が出ないから、こんな状態が長引きそうだわぁ。

テンメイさんも早めに寝られるといいね。
って他人事じゃないけれど、
お互いのマイペースで頑張りましょう

ブログ9周年、おめでとう
この1年もよく頑張りました。
私も、ムリせずムチ打って頑張りまっす

投稿: mana | 2014年9月10日 (水) 11時27分

> mana さん
   
こんばんは~
  
何か、アルコールが残ってるような文体かも
スカトロ系の話まで入ってるし (^^ゞ
ちなみに僕の守備範囲はその手前までです♪
 
ロキソニン、劇的な効き目!
飲んで30分で痛みが消滅、おまけに眠気とか
ノドの渇きとか、副作用も特に感じませんでしたね。
  
で、たまたま manaさんも飲んだってこと?
それは奇遇! 赤い糸かも  
ドラッグ(薬)のつながり♪ コラコラ!
  
「アルコール消毒」・・・昭和の香り 
信州遠征で、7000円のことを「7000万円」って
言う方がいらっしゃいました(爆)
   
    
飲み放題は、かなり強い人じゃないと損でしょ。
ムダに急いで飲み過ぎて、体調崩すだけ。
食べ放題の方が元を取りやすいはず(小市民・・♪)。
  
朝晩って言うか、特に朝は涼しいですね
今朝の明け方はずっと20度のままだから、
窓の開けっ放しだけにしときましたよ。
いつもは扇風機も回しっ放しけど(笑)
いや、日焼けで肌が熱いもんで。。
   
接客中に咳を堪える・・
「たえる」じゃなくて「こらえる」と読むのかな。
関西・西日本の方言っぽい言葉だと思うけど、
その辺りでも使うんだ。
  
・・・って言うか、咳止めも効かないのかな。
ま、喋ると咳が出ちゃいますよね。
美容室だとお客さんのすぐそばだから、余計に
気を使うはず。花粉用高性能マスクって手もあり。
  
ま、おかげ様でこの夜はすぐに熟睡。
翌日には激痛はキレイに消えてました♪
エライぞ、神経の適応!
   
   
最後に、再び祝辞コメント、どうもどうも♪
10年、10年・・と自分に言い聞かせて頑張ってます。
ま、10年頑張っても、何にもいい事なさそうだけど (^^ゞ
それを言うなら人生も同じか。悟りの境地。。
    
「私も、ムリせずムチ打って 」。
つまり、ソフトに責めてくれってことネ。
分かりました。その後は馬力を出すってことで
   
昼顔妻の「夜顔」が楽しみです
ではマタ、お大事に。。

投稿: テンメイ | 2014年9月12日 (金) 22時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チームワークと善悪~『HERO 2』第9話:

» 笑いの壺の底の浅い女だわ・・・カツ丼食べて勝つどんのカーニバル(木村拓哉) [キッドのブログinココログ]
悪の嵐も最初はほんの小さな風である。 楽をして稼ぐ・・・それだけでそよ風のように悪は忍びこむ。 大金に目が眩む・・・雲を一瞬、吹き払う爽快な悪戯な風。 しかし、悪の風は知らず知らずのうちに心を蝕む。 背中を押す悪の風は地獄へ向かって吹いて行く。 悪い風が吹き荒れる悪のカーニバルに人はたやすく翻弄され... [続きを読む]

受信: 2014年9月10日 (水) 03時34分

» 『HERO』 第9話 [美容師は見た…]
ナイスパスのチームプレーを見せてくれましたね~♪井戸さんのフットサルや、麻木のサンバカーニバル、からの詐欺事件…などなど。気持ち良く繋げて見せて来ます。毎度そうなんですけど、犯人はコイツだなって見せない伏線の詰まった事件。今回は、麻木の詐欺ってまさか…って感... [続きを読む]

受信: 2014年9月10日 (水) 11時28分

« マウンテンサイクリングin乗鞍2014~悪天候で19.1kmコースに短縮 | トップページ | 再びマラソン・シーズンへ、軽いジョギングから♪ »