ネイマール、ブラジル、光速の切替(日本戦4-0)&バトルで緩急走
RUN 14km,1時間09分29秒,平均心拍 158
消費エネルギー 800kcal (脂肪 112kcal)
先日、体操の世界選手権で個人総合5連覇の内村航平について、ホーッと
感心する記事を読んだ。何と、アップなしで即、演技するとかいう内容で、4月
の日刊ゲンダイと10月の東スポが書いてるから、ある程度続いてる事なん
だろうね。話半分に聞くとしても、あの超人技の数々をウォーミングアップ無
しでいきなりやっても何ともないっていうのは、天才と言うしかない。
で、昨夜のサッカー、日本vsブラジル戦。国際親善試合とはいえ、ブラジル
は屈辱のW杯の記憶も鮮明だから、そこそこ真面目に戦ってくれたんだろう
ね。悪夢の骨折は完治したのか、エースのネイマールがフル出場で全4得点
を叩き出す様子をジーッと見てると、やっぱり切り替えの速さとしなやかさに
感心したのだ。22歳でブラジルの至宝、これまた天才と言うしかない。
テレビの解説(金田&小倉)も、試合後のゴールキーパー・川島も、ネイマー
ルは常に狙ってるとか言ってたけど、ジーッと彼を見てると、実はそうでもな
い。攻撃の場面なのに、知らんぷりしてる時も何度かあった。かつてのロナウ
ドもそんな感じだったけど、力を抜く所は抜いてる。ところが、得点のチャンス
では一気に切り替えて加速、鮮やかに決めてしまうのだ。
解説では「初速」が速いと言ってて、確かに1点目と2点目のオフサイド・ライ
ンを破る動きはそうだった。でも、それ以外に、ゴール前で日本のDF(ディフェ
ンダー)を前にした時でも、切り返しや判断が非常に速くてしなやか。変幻自
在な鞭の動き。あれだけ動けると、楽しいだろうね♪ 闘将ドゥンガ監督も、
ネイマールは「まるで友だちとプレーするようにサッカーを楽しんでた」と評価。
そのドゥンガ自身も、面白いようにブラジルを立ち直らせてる。メンバーもかな
り変更、戦術も規律と安定感重視で、W杯で崩壊した守備陣を引き締めるこ
とに成功。これで4試合連続の無失点勝利。まだこれからとはいえ、素晴らし
いスタートだね。ネイマールとブラジル、どちらも見事な切り替えを見せてくれ
た。強いて言うなら、ドゥンガらしい怒鳴りつけるシーンも見たかったかも♪
☆ ☆ ☆
一方、日本代表は、まさかの本田&長友抜きのスタートで、一番驚いたの
はテレビ局のTBSだろう(笑)。まあ、アギーレ監督もまだ就任4戦目だし、
選手の若返りやアジア大会の選考もしなきゃいけないし、私は別にいいと
思ったけどね。代表チーム内でも、適度な緊張感が生まれると思う。
と言っても、不真面目なサッカーファンの私には、どうしても短い金髪の塩谷
が本田に見えてしまった (^^ゞ 実際、塩谷は「本田~」と声援されるのにも慣
れてるらしい(笑)。プレーでも、後半から登場の本田より良かったかも。って
言うか、本田がさっぱり目立たなかったんだけど。セルジオ越後に言わせる
と、「本田はやる気が全然なかった」♪
セルジオは、「日本は立っているだけで何もしなかった」ともコメントしてるけ
ど、一応、僅かなチャンスは何度かあった。絶好調らしい岡崎のシュートは
それほど惜しくもなかったけど、前半1点取られた後の小林のボレーシュー
ト(?)は惜しかった。
あの一瞬の真空地帯で決めて「れば」、全く違う展開になってたかもしれない
けど、勝負事に「たら」「れば」は禁物かな。ま、結果が全てとも思わないけど
ね。チームはともかく、少なくともサッカー観戦とはプロセスを見るものだろう。。
☆ ☆ ☆
後半早々のネイマールの2点目が、もしオフサイドの判定だっ「たら」、これま
たかなり展開は変わってたかも。アギーレが2点目を悔しがったのも、ミスの
他に、内心「オフサイドだろ!」と思ってたからじゃないかね。残念ながら、ス
ローで確認する再現ビデオを流してくれなかったから、ハッキリしなかった。
それにしても、ピッチ(グラウンド)の整備状況の悪さはさておき、観客が多かっ
たね。シンガポールの国立競技場。55000人収容なのに、57000人だった
のかな。在留邦人はたかが2万人レベルって話だったから、やっぱりブラジル
やネイマールを見に来てたのかな。ネイマール・コールも起きてたし、ウェーブ
もやってたし、そんなに日本人サポーターだらけって感じにも見えなかった。
とにかく、ネイマール&ブラジル・ファンの日本人としては、十分楽しめる親善
試合だった。次はブラジル対ドイツ、因縁の試合を見たいもの。W杯で歴史的
屈辱を味わったブラジルの本気度は、昨日の日本戦の10倍になるはず。。♪
☆ ☆ ☆
あぁ、また時間が無くなったから、走りについては一言だけ。また、それか!
ホントは適度なスピードで18km走の予定だったのに、サッカーで時間を取
られたから、1km5分ペースの14km走に変更。まだ今シーズンに入って1ヶ
月ちょっとだけど、川口マラソンまで2ヶ月を切ったから、そろそろスピードを
上げていく必要がある。
途中まで、完全にペースをコントロールしてたのに、2周目の後半からバトル
になって、どんどん速くなってしまった。2人のランナーの後ろについたら、3
周目にもう1人、常連さんが参加して、4人で競り合う形に。4人バトルってい
うのは珍しいし、刺激的♪
1km4分25秒ペースくらいまで上がって、私の脚と呼吸はまだ余裕だった
けど、心拍だけ急上昇。176まで到達したから、流石に自重してペースダウ
ン。レースのラストスパートじゃないしね。
4周目の半ばで、私ともう1人がバトル離脱。残った2人には、あっと言う間
に引き離されたけど、調子が戻れば十分勝負できるはず。次は私が引き離
す番だね・・・って言うのが、負け犬の遠吠えってやつかも。。(^^ゞ
☆ ☆ ☆
まあ、マジメな話、いい刺激になって楽しかったし、やっぱり心臓以外はかな
り余裕があることが分かって安心した♪ 特に、脚のパワーは余ってる。気温
17度、湿度65%の好条件もあって、トータルでは1km4分58秒ペースでノ
ルマ達成。平均心拍も158だから、まあまあ。ご褒美はもちろん、コカコーラ。
サッカーもランニングも、緩急の切り替えが大切ってことで、上手くまとめた
つもりになって(笑)、それではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 12分24秒 144 155
1周(2.14km) 10分46秒 153 159
2周 10分37秒 160 166
3周 9分43秒 170 175
4周 10分07秒 169 176
復路(3.04km) 15分53秒 157 163
計 14km 1時間09分29秒 心拍平均158(87%) 最大176(97%)
(計 2718字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- また土曜にお仕事・・、眠いのに11km走った後のつぶやきミックス(2023.05.28)
- 小鳥を草原に放してプチ炎上のキリン淡麗CM、美しいグリーンが爽やか♪&背筋痛ハーフ走、1km4分台(2023.05.25)
- 演出家問題で揺れる乃木坂46、人気は落ちてる?とGoogle対話型AI「Bard」に質問すると・・&10km(2023.05.24)
- Windows10のブルースクリーン(QRコード付)連発、システムの復元も失敗、でもなぜか回復♪&15km走(2023.05.22)
- 児童虐待、セクハラ、パワハラの批判や告白が、別の不幸を招いてしまう難しさ・・&わずか7km(2023.05.19)
「サッカー」カテゴリの記事
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
- クロアチアがブラジルにもPK戦勝利☆、運やクジ引きより、技術と統計データ分析!&再びハーフRUN(2022.12.11)
- W杯・日本代表がロッカールームで折り鶴と共に残したアラビア語の意味(日本語訳)&右膝下痛13km(2022.12.08)
- カタールW杯、日本はクロアチアにPK戦負けでベスト8ならず、美女サポーターも涙で最後のゴミ拾い・・(2022.12.06)
- サッカーW杯「三笘の1ミリ」ゴール、VAR動画(毎秒50コマ)や写真では、ボールのミリ単位の判定は数学的に不可能では?(2022.12.05)
コメント