« スポーツ脳震盪(しんとう)の評価基準、SCAT(スキャット)&休養ジョグ | トップページ | プルシェンコの羽生評(英語、ロシア語)&今期2本目の25km走 »

『信長協奏曲』第5話、超軽~い感想♪

何かもう、くさび形文字でも読んでるような気分だね (^^ゞ メソポタミア文明か!

日本史や時代劇とほとんど無縁のマニアック・ブロガーにとって、拷問の類だ。

つい色々と調べちゃうんだけど、市市・・・じゃなくてイチイチ、訳が分からない♪

 

自分の欲望で、どうしても求めてしまう。ところが現実のレベルで拒絶されてし

まう。にも関わらず、ブロガーとして、この矛盾した状況から逃げることも出来

ない。これこそ、ベイトソンが「ダブル・バインド」(二重拘束)と呼んだ状態なの

だ。大げさだわ!

 

たとえば、お市の方なんて女性はまったく知らない訳だが、子役の女の子は

可愛かった(笑)。コラコラ、話がズレてるだろって言うか、アブナイわ! いや、

早速、基本文献の『信長公記』で情報を探したんだけど、どうしても見つから

ないのだ。

 

おそらく、私の探し方が下手なんだと思う。全く知らなかった本だし、昔の文

体や字体にも慣れてない。ただ、ウィキペディアを始めとして、この本のどの

箇所に書いてあるのか、原文はどうなってるのか、きちんと書いてるサイトが

見当たらないのだ。ということは、自分で直接チェックしてない単なる孫引き

(引用の引用)が少なくないという事かも知れない。ちなみにウチでは、信長

3話でも『宮本武蔵』でも、原文を示してある。

 

今、時間が無いから、後で意地でも探し出す予定。あるいは、「見つからぬ

なら 見つかるまで待とう ほととぎす」(秀吉=山田孝之)。去年、現代語訳

の文庫版(中経出版)が1年前に出たばっかなんだね。アマゾンだと好評み

たいだし、書店で探してみようかな。。

 

 

(☆追記: その後さらに調べてみたが、やはり少なくとも一部、孫引きによる

       間違いが拡散してる気がする。例えばウィキには、お市の方の生

       涯として、「『信長公記』によれば、永禄10年(1567年)に兄・信

       長の「娘分」として近江国(現在の滋賀県)の浅井長政に嫁ぎ・・・」

       と書いてあり、あちこちにコピペされてるが、原書のどこにも見当

       たらないし、誰一人として原文や該当箇所を記してない。

 

       私以外にそのような指摘を書いてらっしゃる方が3人いらっしゃる。

       おそらくその記述は、遊山の著作『浅井三代記』の「娘分」という文

       章(中盤の「織田信長卿浅井長政縁者に望給ふ事」という節にあ

       る)と、『信長公記』の解説・注釈者として有名な奥野高広の個人

       的年代考察を融合させたのではないか。結婚した年は、色んな

       見方があるというのが妥当で無難な所だろう。三女を描いた大河

       ドラマ『江』では、永禄11年説を取ったそうだ。。)

 

 

           ☆          ☆          ☆

141111c2  とにかく『信長コンツェルト』

  第5話は、信長(小栗旬)の

  妹・お市(水原希子)が、近

  江の浅井長政(高橋一生)

  と政略結婚させられる物語

  だった。

 

  左はウィキメディア、安土城考

古博物館の画像。ブレイズマン氏の投稿より。絶世の美女というお話だけ

ど、直接的な証拠は見当たらない。これも19世紀だから想像の産物だろう。

 

お市は最初に話を知った時、快諾したような素振りだったけど、本心かどう

かは別問題だし、後ですぐ後悔するかも知れない。その点は、昨日の記事

に書いた、フィギュアスケート・羽生選手と似た話でもある。

 

本人がどうしても滑りたいと言ったにせよ、それは本人の意志というより一

時的な感情にすぎないかも知れないし、「日本の皆さんのため」かも知れな

いわけだ。だからこそ、診断基準SCATとかドクターとか、より客観的な存在

が大切になる。

 

話を戻すと、お市は恒興(向井理)と幼馴染だったわけね。結婚したい男No.1

とかいうお話。ま、単なる「マイナビ」のWebアンケート(186人)に過ぎないか

ら、例の国民性調査みたいな信頼できる統計ではないけど、ちょっと悔しいか

も(笑)。料理ができるって所がポイントの一つなのか。で、お市も「料理」しよう

と思ってたのに、浅井長政(高橋一生)に取られたと♪ コラコラ! まあ、まだ

本命の信長もいるし。両刀・・・じゃなくて、ダブル・マインドなのだ(笑)。

 

141111f  左は高野山・持明院の長政像で、

  ウィキメディアより。パブリック・ド

  メイン(公的所有)。29歳くらい

  の若さで死んでるのに、かなり

  年配に見えるね・・・と穏やかに

  書いとこうか(笑)。

 

  自害ということは切腹かな。

その後、彼の首を肴(さかな)にして、信長たちが楽しんだというお話。これは

『信長公記』7巻の冒頭で確認できた。ドラマはまだそこまで行ってない。

 

 

          ☆           ☆          ☆  

ところで、実はまた地デジのエラーが発生して、途中10分くらい見れなかった

んだけど、あのラストの結婚指輪は恒興がお膳立てしたのか、あるいは信長

なのか。流れ的にはどっちもアリだけど、サブロー信長が用意して、恒興が持っ

て行ったのかな。いずれにせよ、夫婦はその後も仲良しだったとのこと。

 

結婚指輪というものが日本にいつ入って来たのか、これもなかなか信頼でき

そうな情報が見当たらないけど、明治以降と考えとけばいいのかな。鉄砲の

伝来が16世紀だから、その前後でもおかしくないと思うけどね。

 

141111a  バージンロードやフラワー

  シャワーの日本伝来も、

  なかなかハッキリしなくて、

  無駄に時間を費やしてし

  まった。左はYouTube

  画のキャプチャー。海外

だと「wedding aisle」(結婚式の通路)とか、「wedding aisle runner」

(ウェディング・アイル・ランナー)と呼ぶらしい。「アイスル」と読むと、英語の

発音テストでバツになる(笑)

 

ランナーと言えば、実は帰蝶(柴咲コウ)もランナーとのこと。ヤンキーじゃな

141111b  くて♪ コラコラ! ヤンキー

  は噂だけど、ランナーは先日、

  朝日新聞のインタビューで公

  言してた。「体を動かし、煩悩

  を断つ」。私は煩悩だらけで

  走ってるけどな(笑)

 

  実は彼女、まだバージンらし

  い。フルマラソンに関しては♪

  ミズノのCMを公式動画で

  ると速そうに見えるけどね。

  スタイルもフォームもいい。

柴咲のバージンロードはやっぱ、華やかな東京マラソンか。

 

ちなみにドラマだと、信長と一緒に馬でバージンロードを「デート」してたけど、

あれはキリスト教的にOKなのかね? ま、キリスト教や仏教なら大丈夫か・・・

と書くだけで緊張してしまう、小市民であった。。

 

 

          ☆          ☆          ☆

141111e  戦国時代的には、左図のピンク色みた

  いな道筋で、信長が京都を目指したっ

  てことかな。尾張から、美濃と近江を

  通って上洛、つまり京都に上ると。「洛」

  が都とか京って意味なのか。

 

  図はウィキペディア、「令制国」の項目

  より。私は最初、これを見て、「京都」

  が無いじゃないか!と苛立った(笑)。

  京都は38番、山城なのだ(多分♪)。

 

  来週の第6話では、上洛の良案を

本物の信長=明智光秀が教えてくれ

るらしい。今、教科書(ゆき=夏帆によると兵法書・・笑)の『日本史B』を隠さ

れた状況だから、サブロー信長にとっては心強い先生かも。ま、帰蝶をめぐる

三角関係で、嫉妬も怖いけど♪ 何しろ、本物の信長は、「鳴かぬなら 殺し

てしまえ ほととぎす」と歌うくらいだし。

 

それにしても、上洛ってものの意味がピンと来ない。幕府や朝廷の権威を得る

ためってことだけど、修学旅行みたいにフラッと行っちゃダメなのかね? で、

ホントに修学旅行中の自分の高校に戻って、めでたし、めでたしとか(笑)

 

最後に、今回ちょっと残念だったのが、昔から「テレビ的説明過剰」とか呼んで

来たもの。お市を心配する信長に対して、帰蝶が、お市は不幸とは限らないと

か言う時、一回だけサラッと口にすれば十分なのに、そのネタを最後まで反復

し続けてた。折角、遠回しに「私はあなたとの政略結婚で幸せよ ♡」と告白して

るのに、あれだけ何度も説明してちゃ、興ざめなのだ。

 

141111d  言葉の台詞で何度も分かりやすく説明する

  んじゃなくて、帰蝶の恥ずかしげな照れ隠

  しの表情、態度で補う。それが演出、演技、

  編集というものだろう。

 

  というわけで、今週は調べるだけで時間を

  取られたから、そろそろこの辺で終了。最

  後は再び、お市の方。福井県・柴田神社

  の銅像。ウィキペディア、Twilight

  2640氏による写真。清楚でキレイだね♪ ではまた。。☆彡

 

 

 

P.S. 第5話視聴率は11.6%へと急落。波が激しい。。

 

P.S.2 何と、帰蝶=柴咲コウがサッカー・中田英寿と交際してるという噂

       が事実と報道された(スポーツ報知)。本物の信長に狙われそう♪

 

 

cf. 『信長協奏曲』第1話、軽~い感想♪

   『信長協奏曲』第2話、軽~い感想♪

   『信長協奏曲』第3話、軽~い感想(『信長公記』付き♪)

   ルービック・キューブ1面(+α)完成方法♪&『信長協奏曲』第4話

   お市の方の小豆袋、出典は本当に『朝倉家記』なのか

                              ~『信長協奏曲』第6話

   『信長協奏曲』第8話、原作コミックとの比較など

   『信長協奏曲』第9話、短~い感想♪

   お市の方のInstagram&『信長協奏曲』第10話、原作コミックとの比較

   『信長協奏曲』最終回、軽~い感想♪

 

                                    (計 3599字)

| |

« スポーツ脳震盪(しんとう)の評価基準、SCAT(スキャット)&休養ジョグ | トップページ | プルシェンコの羽生評(英語、ロシア語)&今期2本目の25km走 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『信長協奏曲』第5話、超軽~い感想♪:

» 近江の路は京の都に通ず(水原希子) [キッドのブログinココログ]
なんでローマ推しなんだよ。 温泉の恋しいシーズンですからあ。 テルマエ・ロマエかっ。 早く、Ⅱをオンエアしてもらいたいよね。 ・・・お市の方が浅井長政に嫁いだ時期にも諸説あるわけである。 定説では永禄十年(1567年)で長政には永禄七年(1573年)生まれの長男・万福丸がいたことになる。 つまり、お... [続きを読む]

受信: 2014年11月12日 (水) 05時15分

« スポーツ脳震盪(しんとう)の評価基準、SCAT(スキャット)&休養ジョグ | トップページ | プルシェンコの羽生評(英語、ロシア語)&今期2本目の25km走 »