滑り止め付きランニング用ソックス&14年11月の全走行距離
(30日) 休養JOG 14km,1時間19分56秒,心拍測定せず(平均137程度)
消費エネルギー(推定) 736kcal (脂肪 191kcal)
失敗した。。胸のトランスミッター(送信機)を付け忘れたから、心拍を測定でき
なかったし、消費エネルギーの計算も出来てない。。素人か!(^^ゞ
・・・って話の前
に、今日は新兵
器を紹介して、
軽くコメントし
とこう。滑り止
め付きランニン
グ用ソックス♪
こんなの、初めて
~・・って感じで、ある事さえ知らなかった。まさかソックスの裏がフジツボだら
けとは(笑) コラコラ! ミズノの開発者に失礼だろ。1足で税込1080円の
高級品。100円ショップなら10足買える値段だ♪ セコイわ!
☆ ☆ ☆
探したキッカケは、右足の裏にマメが出来た
こと。要するに、足の裏が靴の中で滑って、
摩擦が生じてるってことだ。以前はこうゆう
時、マメの辺りにワセリンを塗ってたんだけ
ど、そうするとワセリンが靴の内側の底に
しみ込んで、余計に滑ってしまう (^^ゞ 足
裏を保護するだけではダメなのだ。
原因を遡ると、要するに靴が足に合って
ないというか、私の足の形が悪いから。
横幅が広くて、大きめのシューズを買う
ハメになるから、長さが1cm前後余って
しまう。紐で調節しても、本気で走ると、靴の中で滑る。着地の仕方で調節
しても、イマイチ。。
で、限られた商品の中で選んだのがこれ。前日のハーフ走で試してみると、
まずまずだった♪ 滑る感覚はほとんど消えたから、効果は間違いなくある。
特にキックする瞬間、つまり圧力が強くかかった時に、靴の内側の底に自然
に吸いつくみたいだ。無理やり滑らなくしたような感じはない。あと、足裏の感
触もそれほど変じゃなかった。滑り止めも生地も、適度な厚さ。
まあ、とりあえず成功なんだけど、厚めのスポーツ・ソックスを履いて調節す
るのと比べてどっちがいいのか、まだよく分からない。あと、耐久性がどの程
度あるのかも、まだ不明。
ちなみに、最初は気
付かなかったけど、
このソックスには左
右の区別がある♪
写真の下側に「R」
と白字で書いてる
のが右(Right : ラ
イト)。なるほど、滑り
止めの付け方が右足用になってるね。履く時に注意しよう。次からは(笑)
☆ ☆ ☆
一方、今日・・・じゃなくて昨日の走りは、単なる休養ジョギング。14km、お気
楽気分でゆっくり走っただけだから、心肺は全く余裕♪ 平均心拍は137くら
い、最大心拍も150くらいだろう。ただ、脚はちょっと疲れてた。
トータルでは1km5分43秒ペース。ま、こんなもんでしょ。霧雨まじりだった
けど、気温が高めで14度だったから、むしろ気持ち良かった。
時間
往路(2.4km) 13分56秒
LAP1(2.14km) 12分23秒
2 12分19秒
3 12分04秒
4 12分07秒
復路(3.04km) 17分08秒
計 14km 1時間19分56秒 心拍平均137程度(75%) 最大150程度(82%)
☆ ☆ ☆
最後に、11月の全走行距離は、
RUN 277km ; BIKE 59km
パチパチパチ♪ いやぁ、こんなにランニングしたのは超久々だよな・・・と思っ
て調べてみたら、3年8ヶ月ぶりだった (^^ゞ ここ2年近くは、心臓の不調やお
引越し騒動で、さっぱり走り込めてなかったもんね。
自転車の59kmを3.5で割って、ランに換算すると、17km。すると、ランは
合計で、277+17=294kmになる。惜しいっ! 火曜日に雨が降らなけれ
ば、長距離走って、合計300kmになってたのだ。
ま、過ぎたるは及ばざるがごとしで、弱った足腰にはこのくらいで丁度良かっ
たかも・・・と思っとこう♪ 自転車もちょっとだけ乗ったしね。ではまた明日 ☆彡
(計 1525字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント