遂に荷物片付けが本格化、来週から10000字制限☆
At last I began to tidy a lot of goods in earnest.
私はようやく、大量の荷物を本格的に片付け始めた。
Well begun is half done.
始め良ければ、半ば成功。
begin、began、begun♪ 現在形、過去形、過去分詞。基本動詞の活用の
勉強になって、いいね。beginの後は、不定詞でも動名詞でも同じって話もあ
るけど、不定詞だと開始の意味が強めで、動名詞だと継続の意味が強めらし
い。なるほど! まぁ、実際には語感で選ぶ方が多いと思うけど。
試しにGoogleの検索オプションで、「begin to tidy」と「begin tidying」の
順序を固定して検索してみたら、約10万件 vs 2000件♪ やっぱ、不定詞
の方がリズミカルで発音しやすいからじゃないかな。。って言うか、ホントは現
在完了形にすべきなのかも。。
☆ ☆ ☆
今日は本当は、英語じゃなくて、フランス語かあの言語の短い記事を書くつも
りだったわけ。準備もかなり済んでたんだけど、やっぱ時期尚早と言うか、し
ばらく保留、無期延期かな。ミドル・リスク、ロー・リターン(中程度の危険性、
低い利益)の行動は、小市民としては避けるのがテンメイだろう。賢明だろ!
それにしても、正月明けのこの三連休はありがたいね♪ エライぞ、ハッピー
マンデー制度☆ まあ、他の休日の場合、あんましエライとも思わないけど、
正月休みが全然休みにならない事を考えると、成人の日を1月の第2月曜日
に動かしたのだけはエライ。こっちが実質的な正月休みなのだ。
ちなみにこの移動、ウィキペディアによると、1月17日(阪神大震災)と重なら
ないように配慮してるとの事。なるほど、第3月曜日だと5、6年に1回重なって
しまうわけか(うるう年に注意)。
☆ ☆ ☆
あぁ、もう時間も字数も無いから終わりにしよう。友達が年賀状で、
「今開けてない箱は 一生開けませんヨ」
と書いて来たのを読んで、思わず苦笑 (^^ゞ 「Well begun」(始め良ければ)
にするためにも、どんどん開けて行こう。
で、ますます散らかると(笑)。コラコラ! 一番大切なのは、要らないものを捨
てることだね。「断捨離」。入って来るのを断つ。捨てる。執着から離れる。貸倉
庫なんてものを使い始めたのがそもそもの大失敗だった (^^ゞ 反省。
来週からしばらく、週間1万字制限で頑張るので悪しからずご了承を♪ 最悪、
春までそのままかも。ただ、その後は徐々に元のペースに戻していく予定。
今週は計15000字。ではまた来週。。☆彡
(計 1064字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
コメント