« ☆謹賀新年 2015☆ | トップページ | 2014年・記事別アクセスランキング、Best 30☆ »

紅白歌合戦2014終盤の感想ほか、お正月のつぶやき♪

この記事は予約投稿じゃないし、極度に不自由な
PC&ネット環境でアップするものだから、
悪しからずご了承を。色んな「妨害」もあって、
正月恒例のブログ修行なのだ♪

ほとんど壊れてるWindows98パソコン&
ダイヤルアップ接続と、長時間向き合う荒行。
USBもCD&DVDも使えないし、
ブラウザの更新さえ出来ないから、映らないサイトが多い。。

さて、年末から予想外の展開続きで、毎日更新も
正月早々、途絶えそうになってしまった(^^ゞ
一番影響を受けたのは、暖房の故障!

厳しい冷え込みとなった元日の夜、いきなり
エアコンが動かなくなったから、
説明書を読んで悪戦苦闘。
リモコンをリセットしたり、電源をON・OFF
したり、プラグを抜き差ししたり。
まだ、そんなに古くないし、あんまし使っても
ないのに、やってくれたわ。M重工!。。

     
   
正月の夜中だから、他の暖房器具をゴソゴソ
引っ張り出すのも気が引ける。
心優しき小市民としては、使い捨てカイロを布団に入れて、
セーターを着たまま寝るハメになったわけ。
結局、寒いしイラついて、3時間くらいしか
寝れなかった。眠っ!

 

     ☆          ☆          ☆

そのせいで、お墓参りから帰宅した後、
初ランに出かける気にもなれず、お昼寝クークー。
起きたらもう、夜のすき焼き&フグが待ち構えてる
のであった♪
これで3日連続走らずに食べてばっかだから、
スリムなジーンズがちょっとだけ苦しくなったかも
・・・って、遠回しの自慢かよ!(笑)

      
  
話がズレるけど、マラソンの公式写真とか見ると、
私は他のランナーと比べて、太腿の盛り上がりがやや目立つ。
やっぱ、ちょっと自転車の影響が出てるのか。
あるいは、高校陸上部時代にスクワットを
やり過ぎた後遺症なのか♪
ゲーム感覚で何百回もハーハー楽しんでたのだ。
単純で激しい運動の連続は、男を燃え立たせる(笑)

     
   
今となっては、走力を維持したまま脚やせしたいけど、
ほとんど無理だろうな。
でも箱根駅伝の選手なんて、脚も身体もスラッとしてる
もんね。スケートの羽生も綺麗なボディ。
羨ましい。。しかし、ダイエットの努力はしたくない。。
このジレンマ、ダブル・バインド(二重拘束)に人は苦しむの
であった・・・って言うか、単なるワガママだろ!♪

 

      ☆        ☆        ☆

一方、今日もともと書く予定だった、NHK紅白歌合戦のお話。
これまた意外なことに、最後の1時間弱(?)しか
見れなかったのだ。
紅白はある程度のアクセスを見込めるネタなのに
大損した気分・・・とか書く辺りが、ブログ依存症の表れ♪
  
普段まったく見ない、バラエティのクイズ番組(今でしょ先生&
くりーむしちゅー)を延々と見せられた後、

    
ようやくチャンネルを変えたら、AKB48が
終わった所だったかな?
メモも無し、記憶も曖昧だけど、その後は福山雅治の
ライブ中継かな。
福山は好きだけど、曲を知らないし、紅白だとトークがフツー。
『ガリレオ』の演奏をやるか、得意のエロ・トークでもやれば
いいのに♪

     
  
次が、中島みゆきの『麦の歌』? 無難にキレイなご登場だったね。
ライバルのユーミンの時と比べると、楽勝だった♪ コラコラ!
最後の、ドラマ出演者との3ショットも決まってたと思う。
外国人女性(?)もちょっとウルウル。。

 

(☆追記: 『週刊文春』15年1月15日号が軽く載せたアンケート調査結果

       によると、紅白のアーティストの中で、中島みゆきの評価が断トツ

       の1位だったらしい。ただ、彼女はわざわざ別のスタジオで収録し

       てるので、音響、心理などを考えると、多少割り引く必要がある。)

 

そして、美輪明宏かな。『愛の賛歌』より、また『ヨイトマケの
唄』を聞きたかったかも。あれ以来、常連さんになって来たね。

    
 
で、この辺でサザン・オールスターズのライブかな。
『ピースとハイライト』って、歌詞がかなり政治的だけど、
桑田の場合、バランスや笑いの感覚があるから受け入れやすい。
あえて、誰と比べてとまで言わないのが、小市民ブロガーなのだ♪

 

(☆5日後の追記: 特別にレビューをアップ。

  『ピースとハイライト』~ハイレフトなサザン・桑田の紅白歌合戦 )

 

     
      
司会とトリを独占したジャニーズ、嵐。紅白より、
今年も朝日新聞の広告コラボ小説が掲載されたのかどうかが
気になる(笑)。去年、書いた5本の記事はかなりのアクセスを
集め続けたもんで。間違いなく、人気と勢いを感じるね。

      
  
そして大トリが、松田聖子。流石に、最初から最後までウルウル
してたね。メイクも衣装も上手く決まってたと思う。
「決まってないこともあるの?」とか、突っ込んではいけない(笑)。
あえて娘と切り離して、聖子だけで映したのも良かった。

「あなたに逢いたくて」を、「アナに逢いたくて」とかデュエットしたら、

正月明けが大変だったはず♪

  
ちょっと声量が足りなかったように感じたのは、感極まってたからか、
深夜だから私がテレビの音量を下げてたのか♪
ま、合格点でしょ。どうせこの後、週刊誌とかで叩かれるんだろうけど、
聖子は打たれ強いから大丈夫。

    
  
一方、打たれ強くない中森明菜は見れなかった。
特にトラブルも無く、一応(?)ちゃんと歌ったらしいね。
バブル期的な演出なら、横にサプライズ・ゲストが出たりする
所だけど、流石に無理だったか。
ま、ここに名前を書くのも無理だし(笑)

     
  
最後は野鳥の会の皆さんも登場して、予想通り、また白組優勝。
投票者の男女別の数字が知りたいかも・・と
書くのが精一杯なのであった♪
流石に、優勝旗でウルウルするのも難しくなってるし、
「歌合戦」って形をこのまま続けるのか、また議論になりそう。
個人的には、ランダムに投票者を抽出して、ホントに統計的に
勝負するって方法もありだと思う。
ビデオ・リサーチの瞬間視聴率の合計で勝負するとか(笑)。
まあでも、世間的には受け入れられないだろうな。。

 

      ☆           ☆          ☆

あぁ、もう限界。あまりに不自由な状況だから、もう精一杯。
箱根駅伝はニュースしか見れなかったけど、青山学院大が
往路優勝?! 実に素晴らしい☆
実力トップの駒沢大学が勝っても、あんまし面白くないから、
日テレも内心、喜んでると思う♪
  
しかし、どうして駅伝は日本以外だと流行らないのかね。
あるいは逆に、どうして駅伝は日本だと流行るのか。
陸上全般の人気より遥か上っていう所も含めて、
今後の研究課題としとこう。誰が駅伝研究者や! 

 

紅白のラスト、パーン!の後、『ゆく年 くる年』のゴーン。。

日本人として生まれて良かったなと、しみじみ思う瞬間♪

あの至福の30分を、もっとゆっくり味わいたい。。

でも、その時には、失ってるものの方が遥かに多いのか。。

とか思いつつ、それでは今日はこの辺で。。☆

 

                                    (計 2690字)

| |

« ☆謹賀新年 2015☆ | トップページ | 2014年・記事別アクセスランキング、Best 30☆ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

明けましておめでとうございます。

私もどうして駅伝が日本でしか人気がないのか不思議に思います。日本に住んでいたときは父がスポーツ観戦が好きだったので見るともなしに見ていました。

今は息子が陸上をやっているので記録にも興味が出てきました。新しい山の神が誕生したんですよね。記録は破られるために作られるんですね。

今、復路を走っているんでしょうか。青学が総合優勝かしら?

今年もブログ更新頑張って下さいね〜。

投稿: Corvallis | 2015年1月 3日 (土) 14時55分

> Corvallis さん
   
明けましておめでとうございます
新年早々、ご挨拶どうも♪ 約1年ぶりですね。
      
日本でだけ駅伝が人気となってる理由
いずれ詳しく事情を調べてみるつもりですが、
僕もキッカケは父親のテレビ観戦だった気がします。
箱根じゃなくて、実業団か高校だったかな。
     
あと、地元が大きな駅伝のコースに入ってて、
何度か応援しに行きました。歩いて3分の幹線道路。
知らない人が一瞬で走り過ぎていく、妙な感じ♪
小旗をもらうのが嬉しかったかな(笑)     
テレビにせよ本物にせよ、見るともなしに見てたけど、
自分が長距離を始めると、本気で見ちゃいますね。
       
高校3年の時に出た地区の駅伝大会は、いい思い出♪ 
自分で走った唯一の駅伝です。
確かチームは5位、僕は5km区間を17分05秒かな。
一応、自己ベストだけど、ゴールを間違えなければ
16分台だったはず (^^ゞ 痛恨のミス。。
        
実は母校の同級生を誘って、市民レベルの駅伝に
出ようとしてますが、3人しか集まってません (^^ゞ
3人で出れる大会を探すかも。。
   
      
ところで、息子さんが陸上をやってるんですか!
それは嬉しい初耳だし、お母さんの影響もあるかも
    
走る競技ですかね。基本的にはタイムとの勝負。
短距離だと100分の1秒、長距離なら1秒。
僅かな短縮のために、延々と地道に努力し続けます。
          
分かりやすいスポーツだし、かなり純粋ですよね。
サッカー、野球、バスケ、アメフトとかと違って、
派手な人気は無いし、あんましお金も稼げないし(笑)
      
ちなみに、上のコメントを頂いた時は、
青学が往路・復路の完全優勝を遂げた1時間半後。
タイムも実質的に歴代最高記録で、まさに歴史的快挙
卒業生の有名人も喜んで、大きなニュースになってます。
        
はっきり言って、「ちゃらい」イメージの大学なのに(笑)
何が大勝利の要因なのかも、いずれ調べたいですね。
伝説の営業マン上がりの監督、絶賛に値します。
    
                   
また、息子さんのご活躍とか、教えてくださいね♪
これを機に、お母さんも走り始めるとか
始めるのに遅過ぎるってことはありませんよ。
     
僕のブログの場合、コースやゴールをまた間違えてる
ような気もしますが(笑)、もうしばらく走り続けます。
今後ともご声援よろしくお願いします♪
それでは、今年もよろしく。。

投稿: テンメイ | 2015年1月 4日 (日) 23時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅白歌合戦2014終盤の感想ほか、お正月のつぶやき♪:

« ☆謹賀新年 2015☆ | トップページ | 2014年・記事別アクセスランキング、Best 30☆ »