板橋Cityマラソン2015、春の陽気で脱水症状、撃沈・・
(☆17年3月19日の追記: 関連する最新記事をアップ。
板橋Cityマラソン2017、はじめての
短パン・フル&ネガティブ・スプリット戦略 )
☆ ☆ ☆
(22日) RUN 42.195km,平均心拍 165(91%),最大心拍 173(95%)
消費エネルギー 3158kcal (脂肪 316kcal)
これはひどい。
まさか翌朝まで
全身のしびれが
残るとは思わな
かった。。
真夏の練習で
ハーフを走った
後、身体が痙攣
するような感じ
になったことは数回あるけど、帰宅して水分補給すればすぐ直ってた。ところ
が今回は、丸1日近く経っても、マヒしたような感覚が上半身まで残ってる。
おまけに昨日の早朝以来、ほとんど食事してない。バナナ1本と栄養補助
食品(バランスパワー)4本、レース中のスポーツドリンクとシャーベットだけ
で、後は胃腸が受け付けなかった。レースとそれ以外で、6000kcalくらい
消費してるはずなのにね。。
☆ ☆ ☆
さて、過去ワースト記録を更新してしまった昨日のレース。単なる気温の高さ
と日射しの問題
じゃないなと思っ
て、過去のレー
スの気象条件を
調べてみた。
今までのワース
トだった2008
マラソン(4月
20日)は気温15度前後。日射しは今回より弱かったけど、ほぼ同じ気温だ。
逆に、自己ベスト更新まであと一歩だった2011年の戸田・彩湖フルマラソン
(4月9日)は、小雨と強い南風があったとはいえ、気温は17度前後。どちら
も別に、今回みたいな悲惨なダメージは無い。走力的にも、08年と今年は
同じくらいの低さ。
となると、一つ思い付く理由は、身体がまだ春の陽気に対応してなかったと
い うこと。普段は気温10度以下の夜や朝、走ってるから快適。ところが昨日
は、スタート地点の戸田市のデータ(日本気象協会)で見ると、9時のスター
トは9度だけど、12時で16度まで上昇。元々、お肌が紫外線に敏感なので、
直射日光も暑かった。今でも全身がプチ火傷状態で、夜もあんまし眠れなかっ
たほど。
日経ウーマンオンラインの記事を見ると、「カリウム不足が手足のしびれを
招くこともある」と書いてある。普通は嘔吐や下痢によるものらしいけど、私
の場合は大量の汗をかいてしまったから、似たようなものだろう。普通の疲
れや筋肉痛とは全然違うから、さっきもまた、朝っぱらからアクエリアス・ビ
タミン500mlを一気に飲み干した。レモン味が、いいね♪
☆ ☆ ☆
それでは、惨敗の日を振り返ってみる。睡眠は5時間で、レース当日の私と
しては十分長い。レースは朝が早いから、2~3時間睡眠でフルマラソンを
走ったことは何度もあるのだ。眠いけど、個人的には、走りにそれほど影響
してないと思う。お勧めはしないので念のため♪
前夜までの天気予報だと、11時くらいまでは曇りになってたのに、実際は
朝から晴れ。走る前、ちょっとだけ多めに水分補給した。飲み過ぎるとトイ
レに行きたくなるから、さじ加減
がビミョーな所。会場について、
上だけ着替えて、計測チップを
シューズに装着。
珍しく早めに、8時25分くらいに荷物
預けの列に並ぶ。遅い時は30分近くかかって遅刻するのに、昨日は凄く
スムーズで5分以内に終わってしまったから、時間が余って寒かった (^^ゞ
服装は、上がTシャツと長袖ジップアップ(温度調節に便利)、下はCW-X。
長袖は日焼け防止にもなるし、総合的に見てちょうど良かったと思う。花粉
症もどきも、パブロン2錠のおかげで問題なし♪
トイレは、スタート
待ちのランナーの
行列側だと混んで
るから、スタート地
点を挟んで反対側
で済ませるのがポ
イント。男子の小
用なら、たかが3分ほ
ど待てばOK。ま、早さだけなら川のすぐそばの茂みが一番(笑)。コラコラ!
☆ ☆ ☆
スタート5分前
に真面目に列
に並んだのは、
10年ぶりくら
いかも♪ 直前
に丸4日、練習
を休んだから、
疲れは抜けて
超回復状態。新
兵器・塩キャラ
メル(笑)をポケットにしのばせて、いよいよレース開始。
15kmくらいまでは、ペースは予定通りで、ちょっと暑いなと思う程度だった。
まだ気温12度くらいで、脚も余裕。ただ、荒川にしては風が弱めで、太陽が
ジリジリと照りつける。時々、額から汗がポトリ。実感以上に、身体は暑がっ
てたんだろう。実際、呼吸は静かだったけど、心拍は160台後半まで上がっ
てた。予定より5くらい高い。
早めに水分補給しようかと思ったけど、前半の補給は普段しないし、去年試
しにやったらお腹が痛くなったから、今年は飲まず。塩キャラメルを2個なめ
て、塩分と糖分を補給しただけ。そもそも普段、30km以上走り込む時でも、
水分補給はゼロで何ともない。ま、気象条件がかなり違うけど。。
☆ ☆ ☆
19kmくらいからペースが落ち始めたとはいえ、折返し地点のタイムは全く
予定通り。コースも、去年より工事区間が大幅に減って走りやすい。脚もまっ
たく余裕。
・・・と思ってたのに、この辺りから急に動かなくなって来た。しんどいと言うよ
り、単に足が動かない。おまけにドンドン暑くなって来る。仕方ないからストラ
イド(歩幅)を狭めて保守的な走りに変更。給水所にも立ち寄り始めた。やが
て予想通り左足の裏にマメが再発。痛い。。キャラメルをなめる余裕も喪失。
荒川名物、復路の向かい風が弱いのは、ある意味ありがたいんだけど、体
温の上昇につながったと思う。スピードが落ちたおかげで心拍は下がった
し、呼吸もまだ静かなのに、妙にしんどい。30km手前くらいから、「給水所
はまだか・・」と思うようになって、第11給水(29.8km)と第12給水(33km)
の間では、「給水所、忘れてんじゃないの?」と心配したほど (^^ゞ 後で調べ
ると、ここの区間(3.2km)が一番長かった。
35.3kmのシャーベット・ステーションも、普段はチョコッと食べるだけなん
だけど、この日は半分以上食べてしまった。オレンジ・シャーベット、美味しい
ね♪ 硬さもちょうど良かった。以前、さじが刺さらないくらい硬くて困ったこと
もあるもんで (^^ゞ
その後は、ますます動かなくなって全身が痙攣しそうな感じを我慢しながら、
マメの痛みにも耐えつつ、ひたすら完走を目指す。今から考えると、あれは
もうリタイア・レベルの危ない状況だったと思う。ちなみに今回、途中で、私
の横のランナーが突然嘔吐してたし(運良く救護所のそば)、いきなり目の
前でパタンと倒れて立ち上がれなくなってるランナーも見た。どっちもまだ
30km手前だから、私と似たような状態に追い込まれてたんだろう。
応援に来てくれる友人Hに伝えてた予想ゴール時刻を過ぎてしまったな・・
と思いつつ、
ちょっとスピー
ドを上げると、
脚がつりそうに
なるから、また
スローダウン。
お得意のラスト
スパートもちょっ
としか出来ずに、
ヘロヘロゴール。
スポーツドリンク3カップもらって座りこんでたら、スタッフの女性が計測チッ
プを外しに来てくれた (^^ゞ 「早くあっち行ってね」とか言うこともなく、ニコ
ニコと愛想をふるまってくれたから、恐縮しちゃったほど♪
☆ ☆ ☆
荷物を受け取って、すぐ携帯でHに電話。ステージ前で待ってるというから、
のんびり屋外で着替える。初めて、コートの下でパンツの着替えに成功。コー
トの前をバッと開くと、捕まるから要注意♪ 参加賞のタオルをもらった後、
ヨロヨロとステージ
へ。今年は表彰式
に猫ひろしが登場
したけど、やっぱ小
さいね(左の赤シャ
ツ)。身長147cm
で、よく2時間半を
切れるわな☆ ま、
女性ランナーだと珍しくないことかも。
その後は、出店
で何か食べたい
ような気もしたけ
ど、軽い吐き気
があったから我
慢。Hがすぐ家
に帰らなきゃい
けないと言うか
ら、浮間舟渡駅
までゆっくり歩
きながらペチャクチャお喋り♪ 自転
車で荷物を運んでもらった。ありがた
いね。いや、汗でグッショリのウェア
がずっしり重く感じたもんで。。
☆ ☆ ☆
最後に、ポラール心拍計のデータを載せとこう。
これを見ると、25kmくらいから低下して、時々大きく下がってるのが分かる。
給水所ではスタスタ早歩きしながら受け取って飲むから、心拍が一時的に下
がるけど、それでも160前後、実測最大心拍182の90%弱を保ってる。終
盤、大きく下がってるのは、シャーベット・タイム♪ ラストは173に急上昇。
ちなみにここ2ヶ月間のトレーニング負荷を見ても、そんなにおかしな練習
だったとは思えない。ちゃんとグリーン・ゾーンくらいまで下がった後にレッ
ドゾーンまで上
げてるし、レー
ス直前は完全に
負荷が低下した
状態。長距離の
走り込みもそれ
なりにこなした。
まあ、スピードが去年よ
りかなり遅かったし、走行
距離も短めになってたか
ら、走力が低いのはその
通りとしても、極端に不出
来なレースではある。す
ぐにでも練習再開したい所
だけど、このマヒした全身では全く無理だから、3日間くらい完全休養しよう。
これでこの1年は、乗鞍の自転車ヒルクライムが大敗、川口マラソン(ハーフ)
が敗北。板橋Cityが惨敗。。最低の年になったけど、これはお引越し騒動が
片付いてないっていう事情も大きいのだ・・・と思っとこう♪ まだまだ、やる気
十分!
ともあれ、スタッフ
の皆さん、どうもお
疲れさま。前日には
テロを想定した訓
練も行われたとの
こと。感謝、感謝。
それでは、最後に今年の参加賞の爽やかなタオルを紹介した所で、今日
はこの辺で。。☆彡
cf. 板橋Cityマラソン2014、マメ&腹痛に苦しみつつ善戦かも♪
板橋Cityマラソン2013、心拍異常で大敗・・
板橋Cityマラソン2012、また自己ベストに届かず・・
(計 3838字)
(追記 71字 ; 合計 3909字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
「マラソン」カテゴリの記事
- 新谷仁美、女子マラソン歴代2位で悔し涙、ヒューストンマラソン2023のラップ、気温、コース高低差&スロー傘ジョグ(2023.01.18)
- 五輪の翌年に初開催された東京レガシー、ハーフマラソンなのに参加費2万円超(税込)!&13km走(2022.10.17)
- 東京マラソン抽選結果&小雨ずぶ濡れ10km(2022.10.06)
- キプチョゲのベルリンマラソン2022世界新記録(2時間01分09秒)、ラップとスプリット&失速16km(2022.09.26)
- 2022世界陸上・女子マラソン、コロナで1人ぼっちの松田瑞生は9位で号泣&『サザエさん』見ながらエアロバイク♪(2022.07.19)
コメント