「禁断の リンゴの木には 桜咲く」~『創世記』&『デート』最終回
サクラチル(桜散る)だったフルマラソン翌日、いまだに脱水症状のしびれが
残る身体で見た『デート』最終
回は、サクラサク(桜咲く)だっ
た♪ 綺麗なラストシーンだね。
左は福岡城・舞鶴公園。ウィキ
メディア、STA3816氏の作品。
ちなみに今現在、サクラサク・
チルの合格電報(慶應大学な
ど)が残ってるのかどうかネッ
トで調べてみたけど、信頼で
きる確かな情報は皆無。ということは、少なくとも、ほとんど使われてないって
ことか。使われてたら、画像や情報で確かな実例を示すサイトがもっと見つか
るはず。
とはいえ、桜が満開の春の風景というのは、日本人にとって今でも素敵なイ
メージの代表。その桜を、快晴の横浜港(大さん橋か)と合わせて撮影して、
しかもヒーローとヒロインがじっと見つめ続ける。ドラマとして、完成度の高い
エンディングだ。
現実なら、花より団子ですぐ中華街か、スマホ写真をSNSに1枚送ってす
ぐサヨナラかも♪ 自分たちが「いいね」とじっくり味わうより、他人の軽い
「いいね」が欲しい時代なのだ。身近な実感から、拡散した共感への移行。
ちなみにあの桜の木。1本だけ目立ちまくりで、ロケーションも超メジャーなの
に、「横浜港 桜」などで画像検索しても全くそれらしき画像がヒットしなかった
(ドラマ終了直後)。CGには見えなかったけどな・・・と思ってツイッター検索に
切り替えると、直前に1本だけ植えたんだろうというような意味合いのツイート
を少しだけ発見。
未確認だけど、もし本当なら、流石はフジテレビ月9のスタッフさん。凄いこだ
わりだね♪ あと1ヶ月くらいは残して欲しいと思う。わざとらしいと言うなら、
あのヨコハマ・
グランド・イン
ターコンチネン
タルホテルの曲
線美だって、わ
ざとらしいヨット
の帆。そうした
人間ワザを味わ
えるのも人間ワ
ザの一つだろう。
写真はウィキメディア、Marc Antomattei氏の作品。
(☆3月27日追記:
横浜市中区区政情報
の公式twitterによる
と、3月13日に1日
限りで(?)桜が植え
られて撮影されたら
しい。ツイッターの日
付けだから、本当の
日本時間だと3月
14日かも。。)
☆ ☆ ☆
さて今回、実はまた、数学コネタ記事を書こうかなと思ってた。先週の「89」
数学記事に予想以上のアクセスを頂いてるから、私も拡散した共感を求め
たくなったのだ。・・・って言うより、ラクしたかっただけかも♪ で、例の電車
のキップの算数問題を、厳密に証明しようと思ったわけ。
「3、4、7、8という4つの数字をそれぞれ1回だけ使い、四則演算
(+、-、×、÷)とカッコだけを有限回用いて10になる式は、左右
の順番の交換を除いて、 8×(3-7÷4) だけである」。
(-7/4+3)×8なども同じものと考えると、本質的にこの式しかないよう
な気がするけど、その唯一性の証明は難しい。数千~数万程度、全ての可
能な式をコンピューターでしらみつぶしにチェックすれば済む話だけど、人間
的で数学的な証明は厄介だ。30分ほどで諦めて、人文系のレビューに切り
替えることにした。
☆ ☆ ☆
それにしても、あの21年前の電車回想シーン。藪下依子(杏)の子役の内田
愛もよく似てるけど、谷口巧(長谷川博己)の子役の山崎竜太郎にも笑えた♪
キャスティングも衣装も、いいね。
まあ、14歳くらいの少年があのファッションであんなシャレた切符プレゼント
をすると、現実なら少女がお母さん(和久井映見)をつついて、お母さんが乗
務員に連絡するかも(笑)。乗車券の意図的紛失の様子も、監視カメラで撮影
されてたりするのだ。
・・・って言うか、巧の母(風吹ジュン)が現在と同じ顔だったけど♪ コラコラ!
和久井は童顔だから、44歳の今もナースのコスプレが可能。ギリギリで(笑)。
夫(松重豊)が若いナースに捨てられた後は、聴診器で女医に変身して、お仕
置きプレイだろう。。
☆ ☆ ☆
お遊びはこのくらいにして、人文系のマニアックな話に向かおう。あの桜の木
はもちろん、リンゴの木とお花見シーズンと恋愛成就を組み合わせた、圧縮
によるものだ。リンゴをバスでおばさんから貰ったエピソードは、さすがにわ
ざとらし過ぎたけど、あれは偶然という名の運命の象徴だから、アリだろう。
『デート ~恋とはどんなものかしら~』。結局、恋とはリンゴみたいなものか
しら、なのだ♪ 甘くて酸っぱいリンゴのような魅力の営み。幸せなこと、楽し
いこともあるけど、苦しいこと、嫌なこともかなりある、人間の性(せい=さが)
の表れの代表。
人間のそうした性が生じたのは、「旧約」聖書の創世記によると、女性イブが
蛇にそそのかされて禁断の
果実を食べ、それを男性ア
ダムにも勧めたから。左は
ウィキメディアで公開中、
16世紀、Titian作。
聖書に「リンゴ」という名前
は無いのに、どうしてリンゴ
という解釈が定着したの
か。いろんな推測がある
ようだけど、ここではいつも通り、なるべく本物の文章を読んでみよう。創世
記そのものだ。
といっても、ヘブライ語は私も全く分からないから、英訳に目を通した上で、
基本的には口語訳旧約聖書を用いる。ウィキソースで公開されてる日本聖
書協会『口語 聖書』(1955年)の引用だ。主なる神が、世界の原型を創り
上げた後のポイント部分。第3章・第1節から。原文はあまりに細かく区切ら
れてるので、少し連結してある。
☆ ☆ ☆
さて、主なる神が造られた野の生き物のうちで、へびが最も狡猾で
あった。へびは女に言った、「園にあるどの木からも取って食べるなと、
ほんとうに神が言われたのですか」。
女はへびに言った、「わたしたちは園の木の実を食べることは許されて
いますが、ただ園の中央にある木の実については、これを取って食べる
な、これに触れるな、死んではいけないからと、神は言われました」。
へびは女に言った。「あなたがたは決して死ぬことはないでしょう。
それを食べると、あなたがたの目が開け、神のように善悪を知る者と
なることを、神は知っておられるのです」。
女がその木を見ると、それは食べるに良く、目には美しく、賢くなるには
好ましいと思われたから、その実を取って食べ、また共にいた夫にも
与えたので、彼も食べた。
すると、ふたりの目が開け、自分たちの裸であることがわかったので
いちじくの葉をつづり合わせて、腰に巻いた。
・・・(中略、神がすぐ気付く。へびに激怒した後)・・・
つぎに女に言われた、「わたしはあなたの産みの苦しみを大いに増す。
あなたは苦しんで子を産む。それでもなお、あなたは夫を慕い、彼は
あなたを治めるであろう」。
更に人に言われた、「あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたし
が命じた木から取って食べたので、地はあなたのためにのろわれ、
あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。
地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ、あなたは野の草を
食べるであろう。あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、
あなたは土から取られたのだから。あなたは、ちりだから、ちりに帰る」。
・・・(中略)・・・
そこで主なる神は彼をエデンの園から追い出して、人が造られた
その土を耕させられた。。
☆ ☆ ☆
有名な「失楽園」の一節で、「彼」は追い出されたけど、「女」が追い出された
という文は直接的にはない。まあ、女は彼のあばら骨から造られてるし、寄り
添うようにして一緒に追放されるのは当然と見るべきか。
あと、文脈からも分かる通り、上で「人」と訳されてる言葉は、英語だと「アダ
ム」。つまり「男」のことだ。アダムは元のヘブライ語で「人」とか「土」などの意
味を持つ言葉だから、日本語の口語訳では「人」と訳してる感じだ。
ただ、言葉のつながりは、英語で読んだ方が遥かに分かりやすい。例えば
引用の最後、「人が造られたその土」というのは、「the ground from
whence he was taken」(いわゆる欽定訳=ジェイムズ王訳)。「彼が
そこから取り出されたところの大地」という意味だ。人=男=アダムは、土の
ちりから造られてる。
一方、「エバ」は「生きるもの」とか「生命の源」という意味。アダムとイブ、そ
れぞれの語源については、英語版ウィキペディアが詳しくて分かりやすい。
☆ ☆ ☆
キリスト教を信仰してない日本人の目で見ると、唯一の神がウソ(正しくない
事)を人間に伝えたり、怒ったり、罰を与えたりするのはちょっと奇妙な感も
ある。ただ、日本の神話でも、神というものを、人間に似た存在と考える傾向
は顕著。
とにかく、最終回のドラマ『デート』が、いかに(旧約)聖書の創世記と似てる
か、すぐ分かるはずだ。
「東のかた」にあるエデンの園とは、極東の日本、ニート&引きこもりの巧が
高等遊民としてのんびり暮らしてた実家の部屋。彼は禁断の果実、恋愛とい
うものをかじってしまったので、追放されて、働き始めることになるはず。リン
ゴを白ヘビ女(笑)から
受け取ったのも、先に
かじって男=巧に差し
出したのも、女=依子
だった。左はYouTube
の公式PR動画より。
今後は2人で、苦労して生きて行く必要があるけど、そこからが本当の人間
の性=生だろう。・・・と人間はしばしば考えるし、このドラマもそうなのだ。
現代日本人に特有の、生身の恋愛回避やセックスレスという問題は確かに
あるけど、大局的に見れば例外的な現象。煩悩からの解脱とか悟りを唱え
る仏教でさえ、実際の僧侶はかなり普通の人間的生活を送ってるのが事実
だ。結婚して家庭を持つのは全く普通。先日は曹洞宗の僧侶が、スマホを
女子高生のスカートに向けて逮捕されてる。創世記の第6章では神の子た
ちも、「人の娘たちが美しいのを見て、自分の好む者を妻にめとった」。
善き例、悪しき例、色々あるとはいえ、こうしたものが人間の生=性の大きな
一面であるのは間違いない。だからこそ、精神分析が語る人間とは何よりま
ず、欲望や情動の主体。とりわけ、性的=生的欲望の主体なのだ。。
☆ ☆ ☆
今後は、巧の母は父(平田満)と、鷲尾(中島裕翔)は佳織(国仲涼子)と、恋
をしていくんだろう。甘くて酸っぱい、リンゴの果実の魅惑に、無意識の内に
引きつけられて。宗太郎(松尾諭)は妻を女王様として、また第3話みたいな
緊縛デートの快楽に溺れるはず♪
最後に、このドラマの作り方、特に古沢良太の脚本について。非常に技巧的
で現代的、よく出来てるのは間違いない。ただ、あまりに狙い過ぎ、出来過ぎ
とも言えるし、時間軸がバラバラに切断されて再編集されてるのは、ちょっと
ビミョーな所でもある。テレビとは、みんなが気楽に(しばしば不真面目に)見
るものであって、あれだと時間を示す1秒ほどのテロップを見逃しただけで、
物語の流れに付いていけなくなってしまう。
とはいえ、勢いを失ってる月9で、杏と長谷川博己が全話平均12.5%の視
聴率を取ったのは成功と言っていいと思う。最終回は13.5%で、控えめな
がら有終の美を飾った。スタッフ&キャストの皆さん、特に美術さん関連に心
から拍手しとこう♪ 巧の部屋だけでも労作。
善悪どちらも知り、エデンの園を追放された人間すべてにも拍手を送りつつ、
それでは今日はこの辺で。。☆彡
cf. リケジョ(理系女子)とニート(高等遊民)の『デート』、笑えたけど・・ (1話)
横浜・八景島シーパラダイスの『デート』、懐かしいけど・・ (2話)
緊縛『デート』、ワクワクしたけど・・
&『孤独は優れた精神の運命』(ドイツ語原文) (3話)
『デート』第9話、どんな数でも各位の2乗を足すと1か89になることの証明
(計 4691字)
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか&強い南風で15km走(2023.05.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
- テレビ番組『雲上を駆ける! 第38回・乗鞍ヒルクライム2023』 (長野放送)、TVer動画で初めて視聴♪(2023.09.19)
- 歌い踊り歩き叫ぶ、昭和レトロのマニアックな宿♪、礼文島ユースホステル(NHK『72時間』)&2週間ぶりにジムでバイク(2023.09.17)
- 信州レース遠征の翌日、日テレ24時間マラソン特番(2023年・ヒロミ)を見た後、気温27.5度ジョグ7km(2023.08.29)
- 消費期限を11日過ぎた豆腐をうっかり食べた後、ビオフェルミンを飲んだら大丈夫だったけど♪&バイク45km3連発(2023.08.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
- 信州レース遠征の翌日、日テレ24時間マラソン特番(2023年・ヒロミ)を見た後、気温27.5度ジョグ7km(2023.08.29)
- DJ SODA性暴行事件、男2人出頭で収束に向かうか&過去最悪の湿疹の痒みの中、1年ぶりにリアル自転車(2023.08.22)
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
コメント