『浦島太郎』に玉手箱をプレゼントした理由♪&短距離走3日目
(23日) RUN 10km,50分37秒,平均心拍 153
消費エネルギー 543kcal (脂肪 87kcal)
『淫乱巨乳OL 課長、不倫はダメよ ダメダメ』なんてDVDは、キムタクの豪
邸にはあっても、ウチにはもちろん無い。淫乱も巨乳も趣味じゃないからだ♪
そうゆう理由か! 制服美人OLなら好きだけど、持ってたっけな。ボソボソ。。
・・・ってことで、「浦島太郎 玉手箱 理由」で検索して来た良い子の皆さん
には申し訳ないけど、単なるテレビドラマの話だから悪しからず。木村拓哉
『アイムホーム』第2話最大のポイントは、DVDタイトルが課長なのに、台詞
が部長だった点だろう♪ 違うわ!
ポイントは、絵本を読むシーンだろう。あの本の表紙と内容、探してもなかな
か見つからないけど、美術さんがわざわざ作ったのかね。。
☆ ☆ ☆
『うらしまたろう』の最大の謎。なぜ300年経った後の年齢が、320歳とかじゃ
なくて300歳なのか?(笑)。それは、幼児には3ケタの足し算は難しすぎる
からなのだ・・・って、話が逸れまくりだろ!
「なんで、開けちゃいけない玉手箱をプレゼントしたんだろう?」
もちろん、ドラマ的には比喩であって、玉手箱は久=キムタクが忘れた記憶、
開けるとは、思い出すこと。プレゼントとは、神が与えた運命のことだ。
せっかく、良雄(高橋來)がいい質問したのに、ママの恵(上戸彩)がSNS
用の写真を撮影したから、学習の機会が失われてしまった。ダメなママだ
ね♪ SNSが炎上するほどじゃないけど、「いいね」の数は少ないはず。
玉手箱とかプレゼントと言うと、フツーは、あらかじめ、中にいい物を入れて
くれたんだろうと考えるわけだ。美味しい料理とか、貴金属類とか。しかし竜
宮城のおと姫さまがくれたプレゼントは、トイレを流す音だったのだ。そりゃ、
音姫だろ!
☆ ☆ ☆
乙姫さまがくれたプレゼントは、中身ではなく、閉じたまま使う箱そのものだっ
たのだ。竜宮城での3年、普通の世界なら300年という、太郎の月日の流れ
を閉じ込める魔法の箱。太郎の人生だから、太郎に持たせるのは当然。だ
から、質問の形を変える必要がある。
「なんで、閉じ込めるための箱を、開けちゃったんだろう?」
「開けてビックリ、玉手箱」を太郎がやっちゃった理由。それは、乙姫さまが
事前の説明責任を十分果たしてないからだ・・・とか、説明書を付け忘れたか
らだ・・・といった、現代的発想をしてはいけない♪ これは昔話、童話、おと
ぎ話だから、子どもでも納得できる説明が必要になる。
「それはね。知らない人ばかりになってたし、街も変わってたから、
淋しくなって、浦島太郎は竜宮城に帰りたくなったの。
でも帰り方が分からないから、玉手箱を開けると分かるかも
知れないなと思って、試しに何となく開けてみただけなんだよ。
まさか、300年の月日が入ってるなんて思わないしね」
ここでもし子どもが、「でも、竜宮城へ帰って来たいのなら開けちゃダメだっ
て、乙姫さまは言ってたんでしょ? 帰るために開けたなんて、太郎の行動
の説明になってないんじゃないの?」とか反論して来たら、「屁理屈いうコは、
ママ、嫌い!」と怒鳴りつけてニラめば、すぐ黙るはずだ♪ コラコラ!
「乙姫さまのダメよ~って言葉、太郎はギャグだと思ったのよ」、と説明しとこ
う。そう言えば、日本エレキテル連合・朱美ちゃんの洋服は、ちょっと乙姫さ
まっぽいのだ。
☆ ☆ ☆
ちなみに私はここまで、自分で考えて満足してたんだけ
ど、何と、80年近く前の本に、ちょっと似た説明が書か
れてた。近代デジタルライブラリーで公開中、糸井粂助
『少年日本伝説読本』(大同館書店、1938年)。一気
に年老いた直後、太郎自身が後悔する台詞。
「それでは乙姫様が自分の年を箱の中に封じておいて
下さったのだな。ああ、おしいことをしたわい。」
青空文庫のヴァージョン(楠山正雄)だと、乙姫様の気
配りが分かりにくいのだ。比較すれば、違いは明らか。
浦島太郎から教訓を取り出す必要はないけど、幼稚園
の先生が教育するなら、次のように話しとけばいい♪
「だから、みんなも、おうちの事とか自分が住んでた所とか、思い
出さないようにね。別の楽しい場所でずっと美味しい物食べて、
キレイなお姉さんと遊び続ければいいってこと。分かりましたね」
P.S. 第2話の視聴率は14.0%だった。
P.S.2 『CDえほん まんが日本昔ばなし(9) うらしまたろう・きき耳ず
きん』(講談社)だと、乙姫さまが玉手箱を渡す際、「どうしていい
か分からない時があれば開けるように」といった事を伝えてた。
ただ、開けた後はおじいさんになって終了だから、意図は不明♪
cf. 人生崩壊の原作から、復活ヒーローのドラマへ~『アイムホーム』第1話
仕事のテレビ出演より、息子の運動会参加~『アイムホーム』第3話
冴えない14km走&つぶやき♪ (4話関連)
『アイムホーム』第5話、軽~い感想♪
『アイムホーム』第6話、軽~い感想&短距離走3日連続
華麗なる遠足、終わりに向かって~第7話
コロッケは天ぷらじゃなくて、フライなの?♪&12km走 (8話関連)
周囲の悪事、他人の犯罪を目撃した時・・&短距離走3連続 (9話関連)
新居のハッピーエンドという仮面~最終回
☆ ☆ ☆
最後に、昨日の走りについて一言。また時間が無くなったから、3日連続
の短い距離稼ぎ。スタスタ走って、トータルでは1km5分04秒ペース。気
温16度、湿度90%で、汗ビッショリになった。そろそろ、Tシャツ1枚でも
いいね。左足の踵のマメは、かばったおかげで、あんまし痛まなかった。
美味しそうなピリ辛キャベツ見てたら、回鍋肉(ホイコーロー)食べたくなった♪
ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 12分53秒 141 153
LAP1(2.14km) 10分52秒 152 157
2 10分26秒 158 161
復路(3.32km) 16分26秒 159 166
計 10km 50分37秒 心拍平均 153(84%) 最大166(91%)
(計 2459字)
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『レッドアイズ』第7話のバルザック引用「孤独はすばらしいが・・人が必要だ」は、半ば間違い(フランス語出典付)(2021.03.08)
- ソルジェニーツィン「善と悪の境界線はすべての人の心の中にある」、『収容所群島』での意味とロシア語原文(『レッドアイズ』第6話)(2021.03.04)
- 芥川龍之介の遺作『歯車』の意味とイメージ、幻覚・閃輝暗点・車輪・ドッペルゲンガー(分身)・・(2021.03.01)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『レッドアイズ』第7話のバルザック引用「孤独はすばらしいが・・人が必要だ」は、半ば間違い(フランス語出典付)(2021.03.08)
- ソルジェニーツィン「善と悪の境界線はすべての人の心の中にある」、『収容所群島』での意味とロシア語原文(『レッドアイズ』第6話)(2021.03.04)
- 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』(2021.03.03)
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
「ランニング」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
コメント