パズル「のりのり」(難易度2)、論理的な解き方~ニコリ作・朝日新聞be
(☆15年8月2日追記: 同種の記事を1本追加。
パズル「のりのり」(難易度3)、解き方3~(15年8月2日) )
朝日新聞・土曜朝刊(2015年4月25日)の別刷beで、初めて見るパズルが
登場。私が見落としてただけかも知れないけど、少なくとも最近取り入れられ
たものだろう。ニコリ作、「のりのり」♪
海苔(のり)みたいな、2つつながった黒マスを、8×8=64マスの中で次々
に見つけて行くパズルだ。「ノリノリ♪」の気分で楽しくスラスラ解けるってほ
どでもないけど、まあ、頭の体操とか脳トレにはちょうどいい。同じものだと、
どうしても飽きてしまうから。
☆ ☆ ☆
左が問題で、少しだけ私
が解いた所だ。元の問
題だと黒い太線が使わ
れてるけど、ここでは赤
い太線にしてある。
縦か横に2つつながっ
た、黒マスのかたまり
(海苔=のり)を作ってい
く。ここでは黒い斜線にし
ておいた。赤い太線で区切られた各部分には黒マスがちょうど2つずつ入る。
2つつながった「のり」は、赤い太線をまたいで、隣の部分に伸びることもある。
黒マスは縦横(タテヨコ)に3つ以上つながってはいけない。まっすぐ3つつな
がるのもダメ、曲がった3つのつながりもダメ。逆に、1つだけの黒マスもダメ
で、黒マスは必ず2つつながってるのだ。この点はルールにはっきり書かれ
てないから分かりにくいけど、例題の解き方(途中経過から答えまで)を見れ
ば読み取れる。
黒くぬらないと決まったマスには、点を小さく書こうとアドバイスしてあったの
で、ここでもそうしてある。赤い太線で2マスだけ区切られた部分(左上の角、
右上の角、右下の角)は、すぐに黒く塗りつぶせる。ルール上、2つとも黒マ
スになるしかないからだ。
そのすぐ隣(タテ、ヨコ)は塗りつぶせないから、点を打つ。するとさらに、左
上と右下に「のり」を作れる。4マスからなる部分のうち、2マスが点なら、残
り2マスは黒マスになるしかない。
☆ ☆ ☆
いま、ヨコ向きの「のり」が3つ(左上に2つ、右上に1つ)と、タテ向きの「のり」
が2つ(右下)に出来た所だ。次は、今日(27日・月曜)の夜に更新する予定。
新聞を購読してる方は、まず例題を自分で解くことをお勧めしとこう。ルール
がなかなかピンと来ないので。
なお、ウチではなるべく著作権その他に配慮するため、手書きの解説にして
あるし、新聞掲載の当日には記事にしない。また、締切(火曜24時)までは、
完全な正解は書かず、少しずつ解き進めることにしてある。
応募用の答は、ヨコ向きの、のりの数。それでは、また今日の夜に。。
☆ ☆ ☆
では夜になったので、
次の段階に進もう。
ルールに従って、左
上あたりを少し書き
加えた。難易度2の
簡単な問題だから、
迷うことはない。右
下あたりにも点を3
つ追加した。次回の更
新は明日の晩の予定。
☆ ☆ ☆
28日の晩になったので、
2回目の更新。左下あ
たりを進めた所で、迷う
ことはない。
「周囲のマスがこうなっ
ている。それならば、こ
のマスは・・・である」と
いった感じで、場合分け
も組合せも背理法も必要
としない単純な論理で先に進める。
とはいえ、「飛躍せず、筋道立てた正確な」進み方だから、これも「論理的な」
解き方なのだ。最後の更新は、締切直後の29日0時半くらいに、正解を発表
する予定。
☆ ☆ ☆
1時間遅れになってしまっ
たが、正解の発表。黒マ
スではないマスの点が目
障りだけど、最後にイチ
イチ消すのも面倒だから
そのままにしてある。
次は難易度3か4の問
題に期待しよう。おそらく
絵むすびやスクエアカッ
トと同じく、難易度5の問題は出ないと思う。ではまた。。☆彡
cf. パズル「のりのり」解き方2(朝日新聞チャレクロ)&短距離走続き
(計 1528字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- パズル「絵むすび」25、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年11月26日)(2022.11.26)
- 今週、残り740字、再び1km4分台で13km走&クロスワード「タテ8」を漢字2文字で♪(2022.10.30)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方9~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、22年10月15日(2022.10.16)
- パズル「絵むすび」24、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年10月1日)(2022.10.02)
- パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)(2022.07.17)
「数学」カテゴリの記事
- 1~7の数字を並べた整数A、Bの和が9723になるのは何通りか(高校・場合の数)~開成中2023年入試、算数・問題5の解き方(2023.02.04)
- 桜(ソメイヨシノ)の開花予想と、気温の時間積分(1次関数、2次関数)~2023年共通テスト数学ⅡB・第2問〔2〕(2023.01.29)
- パズル「推理」、小学生向け7、カンタンな解き方、表の書き方(難易度5、ニコリ作、朝日be、23年1月28日)(2023.01.28)
- トランプの4種の絵柄(ハート・スペード・クラブ・ダイヤ)を並べた暗号と解読方法~2023年共通テスト・情報関係基礎・第2問(2023.01.26)
- バスケットボールのシュートの軌道(リングへの放物線)、高身長プロ選手と普通女子~23年共通テスト数学ⅠA・第2問〔2〕(2023.01.17)
コメント