ドローン(drone)が飛び交うSF的世界、まもなく現実に・・
(22日) JOG 10km,54分31秒,平均心拍 144
消費エネルギー 540kcal (脂肪 113kcal)
ほんの数年前まで、ラジコンの類を飛ばすのはごく一部のマニアだったと思
うけど、2015年は「ドローン元年」になるのかね。SFマンガや映画でさえ、
小さい無人飛行機がたくさん飛び交うシーンは少ないんじゃないかな。見栄
えがビミョーだし、数が増えれば衝突&墜落リスクが増えるはず。。
・・・ってことで、昨日は「どろん」(お化け)の話だったから、今日はドローン
なのだ♪ 寒っ! ところでこの「drone」っていう妙な呼び名。由来がハッ
キリしないけど、英単語として見た時は、「雄のハチ」「怠け者」「ブンブンい
う音」とかいう意味がある(名詞、動詞)。
まあでも、流行り
始めたのがここ数
年のことだから、
やっぱり2010
年発売のフランス
Parrot(パロット)
社のAR.Drone
が大きなポイントだろうね(ただし最大手はDJI社)。写真は公式サイトより。
竹トンボを4つ組み合わせたようなメカだ♪ 50cm四方くらいだから、官邸
に落ちたもの(中国製の改造という報道)と同程度の大きさ。720pのHDビ
デオカメラ付きだから、意外とお得な買い物かも。映像は自動送信。飛行距
離は半径50m以下程度。
超小型のミニ・ド
ローン(左)とか、
似た物も含めると、
amazonの価格
は1万円前後から
で、スマホやタブレット
操作&受信するらしい。「コントローラーは付属しておりません」とか書いて
る。ガラケーやノートPCはダメなのか(笑)
安いのはかなりレビューがあるけど、3万円くらいから上はレビューが減る
感じ♪ ま、冷めた目で見れば、個人にとっては高価なオモチャだろうしね。
個人的には、公園で何回か見た気がする程度で、持ってる人間の話は聞い
たことない。
☆ ☆ ☆
ところが、ドローンという名前の使用範囲が広がってるみたいだから、今後
はiPhoneみたいに当たり前の名詞になるかも。飛行機やヘリコプターの類
じゃなくても、無人で動くものならドローンと呼ばれるようになってるとかいう
情報がある(TIME&SPACE)。船、ロボット、自動車。。
他の名前は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle : 無人飛行体)とか、
UAS(Unmanned Aircraft System : 無人飛行システム)とか、色々あ
るらしい。しかし、都市部の住宅街でピザの配達に使うのは止めて欲しいね
(^^ゞ 竹トンボでも当たると痛いのに・・・って、古っ! 紙飛行機や風船、シャ
ボン玉なら、当たっても痛くないし、スピードが遅いからOKだけど♪ 広げた
傘を回して遊んでる時、手に当たると痛かった覚えがある(笑)。子供か!
何しろドローンの機体の重量は、一番軽いのは60g程度だけど、普通は数百
g~3kgくらい。半分くらいの重さの荷物を積んで飛ばそうとしてるんだろうか
ら、全体だと1kg~5kgくらいになり得る(最大積載量=ペイロードは機種の
差が大きい)。公園をランニングする時や、多摩川を自転車で走る時にも、頭
上に気をつけなきゃいけなくなる。
今回の首相官邸墜落事件みたいに、悪質なイタズラ(?)に使われても、非
常に危ないはず。上空からの撮影もウリだから、当然、盗撮も出て来るだろ
う。ま、私は男だからリスクは小さいけど。
YouTube公式動画を見ると、忍者
がドローンに変身してお城を偵察
する時のおまじないは「Drone!」
になってた(実話・・・笑)。こうゆう
お遊びレベルなら可愛いネ。
ま、今回の騒動で、航空法の改正
が早まるのは確実。あんまし急激
な社会変化は困るけど、ドラえもん
のタケコプターみたいに人間が飛
べるようになったら、私も買うかも(既に開発中)。ただし、芝生や砂の上で、
上空3m以下に制限して♪ ちなみに竹トンボなら、amazonで75円で売っ
てた。カメラは付いてない(笑)
☆ ☆ ☆
最後に、昨日の走りについても一言。前日の14km走のダメージが結構あっ
たけど、10kmだけ稼いで来た。トータルでは1km5分27秒ペース。気温13
度。左足の踵にマメが出来てしまった (^^ゞ ロクに走ってないのに、シューズ
とソックスの履き方がいい加減だったからか。
それにしても、世の中の変化が早過ぎてホント疲れるよな・・・とか書くと、冷
たい視線を浴びるから止めとこう♪ 書いとるわ! ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(1.2km) 7分12秒 122 140
LAP1(2.2km) 13分02秒 134 141
2 11分53秒 144 152
3 11分09秒 153 157
復路(2.2km) 11分15秒 156 162
計 10km 54分31秒 心拍平均144(79%) 最大162(89%)
(計 1953字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
「科学」カテゴリの記事
- 吉野彰氏のノーベル化学賞2019、受賞理由(リチウムイオン電池の開発、英語原文と和訳)(2019.10.15)
- 死者の復活、永遠の命2~『AIでよみがえる 美空ひばり』(NHKスペシャル)(2019.10.05)
- 熱気球はなぜ浮かぶ?、浮力の物理・化学的計算~朝日新聞・ののちゃんのDO科学(2018.12.05)
- 「犯罪者は外見で判断できる」、ロンブローゾの学説と著書~『高嶺の花』第5話(2018.08.09)
- 気温127度で人体実験した英国科学者フォーダイス達(18世紀)&プチ朝ラン(2018.08.01)
コメント