« ようやくWi-Fi(無線LAN)導入、なぜか有線より速いかも | トップページ | 日本の戦後は主権を回復した1952年から~佐伯啓思「異論のススメ」(朝日新聞) »

斎藤工の一語一会、「俳優は風の芸術」(朝日新聞)&18kmジョグ

(2日) JOG 18km,1時間40分18秒,平均心拍 148 

     消費エネルギー 1026kcal (脂肪 195kcal)

 

今日は本当は、マラソンと心停止について書こうとしてたんだけど、きっち

りした事を書こうと思ったら英語の専門論文を複数読まなきゃいけないこと

が分かって、とりあえず先延ばし。ここ1週間は、例のプチ同窓会関連でか

なり時間を使っちゃったしね。

 

手頃なコネタと言うと、最近はネット情報で済ませることが多いから、今日

は朝日新聞にしよう。4月から新年度に入って、色々と新企画がスタートし

てるのだ。

 

話が思いっきし逸れるけど、4月と言えば、プリンセス佳子さまの入学式♪

ICU(国際基督教大学)では、新入生600人(?)の名前が一人一人呼ば

れて、起立したらしい。「秋篠宮佳子」、「はい」。

 

畏れ多くも、呼び捨てなのか。バチあたり(笑)。まあ、あらかじめ相談して

決めるんだろうけどね。教養学部アーツ・サイエンス学科って、何でもありっ

て感じのよく分からない名前かも。マーシャル・アーツ学科の方がいいな♪

そりゃ、武術や格闘技だろ!

 

 

         ☆          ☆          ☆

で、話を戻すと、朝日の新企画の一つ。木曜夕刊の「一語一会」。正直、かな

り平凡な新企画だけど、「一期一会」を一文字だけ変えて、語(ことば)に注目

するってことね。

 

第一回の昨日(4月2日)は「いま一番セクシーな俳優」、斎藤工。このキャッ

チ・コピー、去年の不倫ドラマ『昼顔』の頃から分かるけど、私は先日、パロ

ディー映画『愛と誠』を見てレビューしたばっかだから、むしろ「おバカな男」

の方がしっくり来る♪ いいボケをかましまくってたのだ。ちなみにその映画

の監督は三池崇史。先日、別の映画の試写会で、佳子さまと紀子さまを出

迎えた様子がニュースになってた。羨ましい限り。。

 

で、話を戻すと、斎藤工が売れ始めた頃、葛藤が膨らんだらしい。

 

   「自分にとって作品は『線』だけど、観客には『点』。 

    観客にも『線』で見てほしいという意識が消えず、苦しかった」。

 

稽古や役作りのプロセスが、作品と切り離されるのが耐え難かったとの事。

いかにも俳優らしい、人文的な悩みだね。私がインタビュアーなら、観客に

「線で見てもらう」とは具体的にどうゆう事なのか、突っ込む所だけど、記事

には無い。まあ、女性記者(浜田奈美)としては、よく分かりますって感じで

素直に頷く所か♪ 時間制限、文字数制限もあるし。

 

 

          ☆          ☆          ☆

とにかく、悩み続ける斎藤に「一語一会」をもたらしたのは、12年秋、劇団

「東京セレソンデラックス」の解散公演で初共演したベテランの役者、金田明

夫。斎藤に点と線の悩みを打ち明けられた時、こう言ったそうだ。

 

   「俳優は風の芸術。形に残らない職業なんだ。 

    だから、風のように流れることに面白さを覚えるのが大事なんだよ」。

 

これ、1回ごとの舞台が勝負の劇団系俳優ならではの言葉じゃないかな・・・

と思ってウィキペディアを見ると、むしろテレビに多数、出演してた。番組とい

う形には残ってるんだけど、脇役だらけだから、顔写真や役名を見ても全く

思い出せない。

 

例えば『ホタルノヒカリ2』だと、上小山商店街会長 (^^ゞ 『華麗なる一族』だ

と、大同銀行の常務。悪役の専務・笑福亭鶴瓶の腹心。う~ん、記憶に残ら

ないキャラ。ウチのドラマ記事でも、名前を書いてないほどだ。。

 

 

         ☆          ☆          ☆

なるほどね。「風のように流れる」とか、「形に残らない」って言葉は、金田に

とって、脇役俳優としての自分のイメージでもあるわけか。もちろん、斎藤も

記者も内心、分かってるだろうけど、流石にそれは口に出せないし、書けな

い事だろう。

 

それはさておき、「線」として、「点」に至るまでの流れを見て欲しい斎藤にとっ

て、「風」というのは確かに上手い表現。風というのは流れそのものだけど、空

気だから観客にも自分にも見えない。それでいて、爽やかなイメージもある。

斎藤はこの言葉を聞いて、「演じる瞬間を全力で生きることが俳優として生き

ることなんだ」と納得、気持ちが楽になったらしい。

 

12年だと、まだヒット曲『千の風になって』の記憶が残ってた可能性もあるね。

秋川雅史がこの曲で紅白歌合戦に出たのは、06年~08年。私がお葬式で

歌ったのも07年だった。俳優ではない私としては、次の言葉で締めくくろう。

「一語一会」には選ばれないだろうけど♪

 

   「人間は風の芸術。 形に残らない存在なんだ」  (by tenmei) 

 

 

         ☆          ☆          ☆ 

「ブロガーは風の芸術」でもいいね♪ まあ、時間もないことだし、このくらい

にしとこう。風として消え去る前に、色々とやるべき事があるのだ。

 

最後に、昨日の走りは単なるつなぎの18kmジョグ。と言っても、その前の

1週間で66km走ってるし、まだ脱水症状のフルマラソンから11日目。まあ

十分でしょ。気温12度で、風も3mあったから、涼しくて良かった。

 

トータルでは1km5分34秒ペース。遅いのはいいとして、ちょっとだけ右膝

の外側がグラグラしてるのが気になる。走ってる時じゃなくて、日常生活で

うっかりヒネったのが失敗。まあ、元をたどれば、疲れもあるんだろうけど。

 

 

        ☆          ☆          ☆    

ちなみに朝日の黒木瞳のコラム「ひみつのHちゃん」は春からも継続。面白く

て上手いから、順当だろう。ホントは誰が書いてるのかな? コラコラ!

 

今回は、口癖の「やぶさかではない」のお話。本人は、「喜んでする」って意味

で使ってるらしいけど、「監督の指示に同意するのはやぶさかではない」って

使い方は誤解されそう (^^ゞ 「仕方ないから同意してあげよう」って意味に聞

こえちゃうね。超~上から目線。

 

コトバンクのデジタル大辞泉を見ると、平成25年度「国語に関する世論調査」

(文化庁)において、「喜んで」が34%、「仕方なく」が44%になってた。誤解

されたくなかったら、「やぶさか」は使わないのが無難だろう。

 

小市民としては、「『やぶさか』の使用を避けるのは、やぶさかではない」♪

ではまた明日。。☆彡

 

                時間     平均心拍  最大心拍

  往路(2.4km)   14分27秒     136    152     

 LAP1(2.14km)  12分30秒    142    149         

   2           11分57秒    148    156    

   3           11分53秒    148    154    

   4           11分41秒    150    155

   5           11分26秒    152    159

   6           11分27秒    154    160

  復路(2.76km)  14分59秒    154    159

計 18km 1時間40分18秒 心拍平均 148(81%) 最大160(88%)

 

                                   (計 2614字)

| |

« ようやくWi-Fi(無線LAN)導入、なぜか有線より速いかも | トップページ | 日本の戦後は主権を回復した1952年から~佐伯啓思「異論のススメ」(朝日新聞) »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ようやくWi-Fi(無線LAN)導入、なぜか有線より速いかも | トップページ | 日本の戦後は主権を回復した1952年から~佐伯啓思「異論のススメ」(朝日新聞) »