ゴミ袋の開封調査、分別されてない場合だけとか言うけど・・
開封前に、なんで分別されてないかどうか分かるの?♪・・・っていう、素朴
な突っ込みの前に、恒例の~お天気チェック!
今、ウチの辺りでは暴風雨がちょっとおさまってる状況。こんな時でも、中毒
患者はコカ・コーラを飲み
たくなるから、さっきすぐ
近くの自販機まで買いに
行ったら、下半身がビショ
濡れ ♡ ハートは要らない
だろ! 左は国交省・Xバ
ンドMPレーダーより。
赤色は珍しいから、切り取っ
て森永に送ろうかな♪ 金のエンゼルか!
しかし、日本列島の雨雲も低気圧も、必ず西から東に進むね。偏西風に例
外はないわけか。たまには変則的な
動きの方がお天気お姉さんも悦ぶと
思うけど・・・とか書いてるのを読ん
で、ちょっとムラッと来たあなたは、
健全な大人だろう(笑)。
ちなみに左は、気象庁の21時の
天気図。今どき、見栄えのしない白黒のままで、しぶとく粘ってるね♪ 多
分、担当者はガラ携派だろう(笑)
ちょっと前までは台風(北西太平洋の熱帯低気圧)だったのに、今は温帯
低気圧に変わってる。この違いは、場所、気圧、風速、雨量じゃなくて、低
気圧の「構造」の差だというお話(国立情報学研究所)。冷たい空気が混
ざってたら、温帯扱いになるけど、別に勢力が弱まるとは限らないとのこと。
ややこしいね (^^ゞ 平均風速で決める方が実用的で分かりやすいのに。。
☆ ☆ ☆
さて、本題の、ごみ袋開封チェック問題。最近、一部で話題になってるけど、
まだそんなに盛り上がってないのは、全国的な動きじゃないからだろう。大規
模自治体の一部のみ。しかも、大阪でまだ始まってないのが、騒動が盛り上
がらないポイントの一つだ♪ コラコラ! 同じ関西でも、神戸は実施、京都
もこの秋からってお話。
私が初めて、ゴミを調べられたのは、人生で一番「浮かれてた」時のこと(笑)。
絶対、見られたよな・・・って、何を?♪ その時は、近所の人に調べられたん
だけど、抗議すると逆ギレされそうだから、黙って我慢した。
近所にうるさい人がいると、ホント大変なのだ。一番、損した気分になったの
は、バイクの駐車場問題。今現在は、駐車場を使うのが当たり前のような雰
囲気があるけど、もともとは警察も黙認してたのが実情。そもそも四輪と違っ
て、道路をふさぐわけじゃないし、歩行者の妨害にもならないような狭い場所
に置くことも可能。私はもちろん、騒音にも細心の注意を払ってたし、カバー
もかけてる。
ところが、たまたま近所にうるさい女性がいて、聞き流してると通報されて
シールを貼られてしまった (^^ゞ で、仕方なく駐車場を探し回って、遥か遠
くで契約したんだけど、歩いて片道15分近くかかるんじゃ、乗る気が失せ
てしまう。おまけに私以外のバイクは、わりと近くのあちこちに、今でも何台
も停められたままになってる。パトカーが巡回に来ても、全く素通りなのだ。
こっちに非があるとはいえ、おそろしく不公平だね・・・ってことで、近所の人間
とはなるべくモメないようにしてる。だから、ゴミを勝手に調べられた時も、何も
言わずに、自分で「対策」をとった♪ 見られたくない物は、何重にも袋に入れ
たり、細かく切り裂いたり。あるいは、ゴミ収集車が来る直前にゴミを出すと
か。
わざわざ、シュレッダー使う人もいらっしゃるらしい。amazonで家庭用の
値段を見ると、数千円レベル。う~ん、ビミョーな値段だね。シュレッダー
自体がジャマになるし。。
☆ ☆ ☆
ゴミ調査は、数年前くらいから横浜、千葉その他で話題になり始めて、5月1
日の朝日新聞・朝刊でも記事になってた。政令指定都市20市の内、横浜、
札幌、千葉、静岡、神戸、岡山、北九州、熊本の8市が実施、さらに京都も
加わる。過料=罰金は、横浜と千葉のみ。
横浜市の場合、2008年度にスタートで、1日平均で約1万個の分別違反
が出る。その内のごく一部を市の職員が開封して、カメラ撮影はもちろん、
違反者の特定&指導まで行う。ただ、実際に条例違反の過料2000円を
払うハメになる人は、ごく僅からしい(09年で2件)。
条例がない場合、法的な問題がどうなるのかはハッキリしないけど、まあ
おそらく裁判所は、自治体の味方をするんだろうね。開封調査も常識ハズ
レだけど、ゴミを分別しないのはそれ以上に常識ハズレ。しかも、分別しな
い方が原因、開封調査は結果になる。そうなると、悪者は原因の方であっ
て、開封調査の方が正しいと判断される方が自然。。
☆ ☆ ☆
結局、ごみをきちんと分別すればいいだけ・・・と言いたくなるけど、分別し
てるかどうかは開封しないと分からないはず♪
と言っても、収集車の作業員がイチイチそんな事をやる余裕もないだろうか
ら、ほとんどの場合は袋の外見や手触りで判断するんだろうね。よく分から
ない、「黒」に近い「灰色(グレー)」の場合だけ、ビリッと袋を破ってチラッと
チェックすると。大丈夫なら回収。アウトならシール貼って、回収せず。
いずれにせよ、ごみはチェックされる可能性があるから、捨てる時にもちょっ
と注意が必要だろう。それにしても何か画期的な処理法が登場しないかね♪
分別しなくても済む実用的方法が開発されたら、ノーベル賞級だと思う。
そもそも、ウチの荷物が引越しから1年半近く経っても片付かないのは、粗大
ゴミとか家電の捨て方が面倒すぎるからなのだ。朝日の天声人語(5月4日)
によると、文芸評論家の故・江藤淳も20年前に、鎌倉市の分別の煩雑さを
「環境ファッショ」だと批判したとのこと♪ ファッショとは、ファシズムの語源
となったイタリア語で、要するにファシズムの別名。
☆ ☆ ☆
ふと、星新一のショートショートか何かで、みんなどんどん巨大な穴にゴミを
捨てる話があったのを思い出した♪ 最後のオチは、頭の上から全部降っ
て来るんじゃなかったかな(笑) ネタバレかよ!
因果応報。物事はどこかで、何らかの形でつながってるのだ。
それでは、今日はこの辺で。。☆彡
(計 2414字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
「社会」カテゴリの記事
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
- 3年続くコロナ禍で激減、旅行人口の推移(国内観光・帰省、海外)~『レジャー白書 2022』(2022.12.09)
コメント