パズル「のりのり」解き方2(朝日新聞チャレクロ)&短距離ラン続き
(☆15年8月2日追記: 同種の記事を1本追加。
パズル「のりのり」(難易度3)、解き方3~(15年8月2日) )
(4日) RUN 16km,1時間24分09秒,平均心拍 152
消費エネルギー 900kcal (脂肪 153kcal)
(5日) RUN 14km,1時間12分35秒,平均心拍 149
消費エネルギー 748kcal (脂肪 142kcal)
試しに、朝日新聞のGW(ゴールデン・ウイーク)特別企画、「チャレンジ!
クロスワード&パズル 36th」で記事を書いてみたら、予想以上にアクセ
スが多かったので、遅まきながら、もう1本書いとこう。2015年5月2日の
朝刊に掲載された、「のりのり」編について(ニコリ制作)。これは新パズル
だから、ウチでもまだ1本しか記事を書いてない。
左が問題で、少し
私が書き込んで
る。元は黒い太
線が使われてる
けど、ここでは赤
い太線にした。
以下、ルールと
やり方について
は、ほぼ前回の
記事のコピペ♪
縦か横に2つつながった、黒マスのかたまり(海苔=のり)を作っていく。ここ
では青い斜線にしたから、青のりだ(笑)。赤い太線で区切られた各部分に
は黒マス(ここでは青マス)がちょうど2つずつ入る。
2つつながった「のり」は、赤い太線をまたいで、隣の部分に伸びることもある。
黒マスは縦横(タテヨコ)に3つ以上つながってはいけない。まっすぐ3つつな
がるのもダメ、曲がった3つのつながりもダメ。逆に、1つだけの黒マスもダメ
で、黒マスは必ず2つつながってるのだ。この点はルールにはっきり書かれ
てないから分かりにくいけど、例題の解き方(途中経過から答えまで)を見れ
ば読み取れる。
黒くぬらないと決まったマスには、点を小さく書こうとアドバイスしてあったの
で、ここでもそうしてある。赤い太線で2マスだけ区切られた部分(左上、右
上の角、右下の角)は、すぐに黒く塗りつぶせる。ルール上、2つとも黒マス
になるしかないからだ。
上図の後、直ちに2つ、のりを追加できるはず。一応、5月12日が応募締切
なので、それまで2日おきくらいに少しずつ解き進めていく予定。まあ、これ
も難易度2くらいの簡単な問題だから、皆さん、途中で全て解けると思う。最
終的な解答は13日の午前0時過ぎに掲載。
それでは、次の更新は2日後くらいに。。
☆ ☆ ☆
では、2日経ったので、最初の更新。ヨコ向きののり(海苔)を2つ、すぐに追
加した後、赤い丸印
のマスは、のりと無
関係だと分かる。塗
りつぶすのは常に、
2つペアだから、1つ
だけ浮いたマスはダ
メなのだ。
これでまた、すぐに
のりを2つ書けること
になる。次の更新はま
た2日後くらいに。。
☆ ☆ ☆
では、締切前の最
後の更新。下側は
なかなか分からな
いけど、上側がど
んどん埋まって行
く。この後も、上
側から埋めて行け
ばいい。
答の発表は、締切
直後。ではまた。
☆ ☆ ☆
最後は答。中央と
右側の上あたりか
ら埋め始めて、下
側を回って、左側
に向かえばいい。
場合分けはゼロ。
すべて単純に、
「これしかない」
という形で書き込
める。次ののりの
りは、もう少しレ
ベルの高い難易度3か4に期待しよう。。
cf. パズル「絵むすび」解き方8~ニコリ作・朝日新聞チャレクロ2015
・・・・・・・・・・・・・・・
パズル「のりのり」(難易度2)、論理的な解き方~ニコリ作・朝日新聞be
☆ ☆ ☆
最後に、昨日と一昨日の走りについて、一言だけ。まず一昨日の16km走
行は、1km5分05秒くらいを目標にしてたのに、最初から全くダメ。気温21
度、湿度93%の悪条件に身体が適応できず、トータル1km5分16秒ペー
スになってしまった。
ただ、平均心拍は僅か152だから、心臓だけなら全くの余裕。どうも最近、
呼吸がしんどいのだ。冬の長距離走り込みの時は、呼吸は楽勝だったの
にね。スピードと気温、あとは慣れの問題か。
一方、昨日の14km走は、気温が14度まで一気に下がってくれたから、か
なりラク♪ 疲れもそれほど気にならなかったし、時間さえあれば16kmか
18kmにしても良かった。まあでも、そうするとまたスピードが落ちるから、
14kmにしといて正解か。トータル1km5分11秒ペース。心拍は僅か149
に留まってるのに、呼吸はちょっとしんどかった。
まあ、短距離走続きとはいえ、特に故障もなく、今月は5日間で50km走っ
てる♪ 先月が少なかった分、一気に取り戻したいね。
それでは、今日はこの辺で。。☆彡
(4日)
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 13分10秒 139 152
LAP1(2.14km) 11分13秒 151 157
2 11分15秒 154 158
3 11分09秒 156 161
4 11分15秒 156 160
5 11分10秒 156 162
復路(2.9km) 14分57秒 157 164
計 16km 1時間24分09秒 心拍平均 152(84%) 最大164(90%)
・・・・・・・・・・・・・・・
(5日)
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 13分18秒 138 147
LAP1(2.14km) 11分10秒 148 151
2 10分58秒 152 155
3 10分51秒 154 158
4 10分54秒 152 156
復路(3.04km) 15分24秒 151 160
計 14km 1時間12分35秒 心拍平均 149(82%) 最大160(88%)
(計 2179字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- パズル「絵むすび」25、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年11月26日)(2022.11.26)
- 今週、残り740字、再び1km4分台で13km走&クロスワード「タテ8」を漢字2文字で♪(2022.10.30)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方9~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、22年10月15日(2022.10.16)
- パズル「絵むすび」24、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年10月1日)(2022.10.02)
- パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)(2022.07.17)
「ランニング」カテゴリの記事
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- 今週も既に16000字書いてるから最後は手抜き、13km走(2023.01.22)
- リハビリ10kmジョグ&一言つぶやき(2023.01.20)
「数学」カテゴリの記事
- パズル「推理」、小学生向け7、カンタンな解き方、表の書き方(難易度5、ニコリ作、朝日be、23年1月28日)(2023.01.28)
- トランプの4種の絵柄(ハート・スペード・クラブ・ダイヤ)を並べた暗号と解読方法~2023年共通テスト・情報関係基礎・第2問(2023.01.26)
- バスケットボールのシュートの軌道(リングへの放物線)、高身長プロ選手と普通女子~23年共通テスト数学ⅠA・第2問〔2〕(2023.01.17)
- Excel(表計算ソフト)を用いたシミュレーションの具体例、乱数による円周率の近似値計算~高校『情報Ⅰ』(2023.01.13)
- デジタル画像の可逆圧縮、「ランレングス(連長)圧縮」の簡単な具体例と説明、圧縮率の計算~高校『情報Ⅰ』(2022.12.13)
コメント