« 冴えない14km走&つぶやき♪ | トップページ | 母の日の誓い♪~寝る前の1時間は食べない! »

ホーキング「人は、人生が公平ではないことを悟れる・・」(英語出典&原文)~『アルジャーノンに花束を』第5話

いつもの事ながら、名言の類のネット情報は、実質的にほとんど出典がな

いね (^^ゞ 誰かが名言サイトやツイッターとかで素朴につぶやいた話が、

ひたすら拡散するだけで、元の出典や原文を正確に調べてるサイトは(ほ

とんど)見当たらない。

 

今回登場した、超有名な物理学者スティーヴン・ホーキング博士の名言、

 

 「人は、人生が公平ではないことを悟れるくらいに

  成長しなくてはならない」。

 

英語も含めて、いくら検索しても出典や原文が出て来ないからあきらめかけ

150509a  てた時、ようやく見つかった♪ 

  国、ABCの長寿テレビ番組『20/

  20』で、1989年に放送されたイ

  ンタビューの中で語ったらしい。

  写真はウィキメディアより。パブ

  リック・ドメイン(公的所有)。

 

  英語原文は次の通り。

 

 One has to be grown up enough

 to realize that life is  not fair.

 

 

         ☆          ☆          ☆

これは、まだ邦訳されてないホーキングの伝記、『Stephen Hawking : 

His Life and Work』(彼の生涯と業績)で紹介されてる言葉。著者は

キティ・ファーガソン(Kitty Ferguson)。大手出版社のランダムハウスか

ら2011年に出版された大著だから、いずれ日本語訳も出て、また一段と

この言葉が広まるだろう。ちゃんと、出典付きで。

 

この言葉、実は1600年ほど前の大哲学者、アウグスティヌスからの引用

だという説も一部で流れてるけど、これがまた、なかなか確認できない。後

でもし確認できたら、ここに追記することにしよう。確かに、アウグスティヌス

の香りは漂ってるし、ホーキングとのつながりも一応僅かにあるようだ。

 

いすれにせよ、この名言に対する蜂須賀(石丸幹二)の解釈は、ちょっと特

殊だった。知性を磨かず怠惰なままの人生には何の意味もなく、知性を磨く

勤勉な人生は素晴らしい。この違いを、「公平でない」例として考えてるらしい。

普通なら咲人の境遇を、ネガティブな意味で不公平だと見る所だけど、逆に、

ポジティブな不公平さへと変えようとしてることになる。努力と手術によって。

 

ちなみにホーキングの場合は、自らに与えられた重い障害(通説ではALS:

筋委縮性側索硬化症)の不公平さの事を語ってるわけだ。運命が与えた試

練。もちろん、人生が公平でないことを悟った後の方が重要。例の名言の続

きはこうなってた。

 

   You just have to do the best you can in the situation  

   you are in.

   (自分が置かれてる状況の中で、ただ最善を尽くす必要がある。

 

細かいけど、これを「最善を尽くすべきだ」とする翻訳が出回ってるのは微妙

な所。一般ウケする名言としては、その訳で正しいが、元の文脈での「have

 to」は、「べき」というより、「必要」に迫られてることを表してるのだ。不公平

な現実におかれてるのだから、その中で精一杯頑張ら「なければならない」。

そうするよう、「強いられてる」。

 

実際、ドラマの知的障害者・咲人(山下智久)もそうなのだ。能動的な倫理と

しての「べき」と言うより、むしろ、受動的かつ能動的な行動原理としての、

「しなければいけない」。だからこそ、1つ目の文も受動態なのだ。。

 

 

cf. 宇宙人への発信は危険(ホーキング博士)&再び5分切りラン

   ホーキング、宇宙を支える亀を語る♪(無限後退)

      &ハーフ走まだダメ・・

 

 

          ☆          ☆          ☆

もちろん、その名言は、咲人以外にも深く関わってる。まず、語り手の蜂須賀

は、不運なアクシデントで息子を失って、愛情も生き甲斐も、プレゼント用の

車も持て余す状況。だから、それらを咲人に注ぎ込むように強いられてる。

ちなみにあの車、赤いから「あっくん」という名前なのだ(笑)。『ルート66』か!

 

遥香(栗山千明)も、自分の愛が蜂須賀に受け入れてもらえない状況の中、

ある程度は蜂須賀に従いつつ、持て余す愛の一部を咲人に注ぐしかない。

この程度のことは世間によくある事だけど、上に見える世界と比べたら、不

公平に感じるだろう。

 

梨央(谷村美月)も、身体的にも「恋愛」的にも不公平な状況の中、最後の

ドライブデート&キスが健気で、涙を誘うものだった。「美人」らしいライバル、

遥香の代わりに過ぎないのに、一緒に水浸しになりながら、積極的に接吻。

 

こうなると、手術で性的欲望が膨れ上がった咲人も、暴走するしかない♪ 

ま、免許取り立ての男の子だから仕方ないのだ。相部屋だし(爆)。で、欲

望がしぼんだ後は、一瞬でどうでもよくなった梨央を捨てて走り去ると(笑)。

コラコラ!

 

まあでも、一番不公平なのは、今回だとネズミのアルジャーノンかも♪ 蜂須

賀にも相手にされなくなって、盗撮男の小久保(菊池風磨)だけが頼り。ちな

みに5月5日の朝日新聞・朝刊によると、アルジャーノンの表情は本物で、エ

サを消す時とかはCGを使うとのこと。実は数匹、交代で頑張ってるらしい。

 

そう言えば、名言の「人は・・」という主語、英語だと「One」だから、ネズミで

もいい♪ 実験動物も、不公平な環境の中で頑張るしかない。お疲れさま。。

 

 

          ☆          ☆          ☆

一方、美青年ファンの方からリクエストを頂いた、数式解読。せっかく早め

に本格的な記事をアップしたのに、残念ながら放送終了後の検索アクセス

殺到はなかった(笑)

 

そりゃ、そうだね。なぜか、先週の予告編よりも見にくい画像だったから、あ

れで「フーリエ級数展開」だと分かった人はほとんどいないはず。ボード中央

に「・・・=π²=・・・」とか書いてたし、無限級数の記号(Σ∞)も何度も書いて

たから、フーリエの別の問題をやってたのかも。

 

ともあれ、ウチでは既に、予告編の一瞬だけで解読記事をアップしてある。

単なる数学記事としても通用する内容だ(高校2年~大学1、2年レベル)。

 

   x²のフーリエ級数展開

      ~『アルジャーノンに花束を』第5話、咲人(山P)が書いた数式

 

 

         ☆          ☆          ☆

今回、フーリエよりむしろハッキリ目立ってた数式は、導関数(微分係数)を

求めるもの(最後の化学式、構造式は判別不能)。遥香が黒板・・・じゃなく

て透明ボードで、一般的定義をまず左側に書いた後、右側で「f(x)=-2x²」

の場合などを説明してた。定義に従った導出だから、一応は高校2年生の

教科書レベル。定数関数、1次関数、2次関数の3問。

 

まあ、実際には、あれだけ書ける高校生は少ないけど、大学生レベルになっ

た咲人にとっては、「バカにするな!」って感じだったようだ。遥香に、自分の

愛を、子供から母親への愛情として扱われたことも含めて、自尊心を傷つけ

られたらしい。遥香の数式の最後に、いきなり自分で答えを書いてた。-4x!

 

あんまし見えなかったけど、ボードの説明は、大体こんな感じの内容だ。分子

をまとめるカッコはこの記事のために付けただけで、映像では無い。h→0は、

映像では lim のすぐ下。「hを限りなく0に近づける時のリミット(極限)」という

意味。

 

    導関数 

    f´(x)=lim{f(x+h)-f(x)}/{(x+h)-x}  (h→0)

        =lim{f(x+h)-f(x)}/h  (h→0)

 

    f´(a)は微分係数であって

    導関数ではない。

 

    (グラフは省略。導関数が、点(x,f(x))における曲線y=f(x)の接線の

     傾きであることを示す、よくある図。)

 

    (1) f(x)=3

        f´(x)=lim{f(x+h)-f(x)}/h  (h→0)

            =lim(3-3)/h  (h→0)

            =0

 

    (2) f(x)=2x

        f´(x)=lim{f(x+h)-f(x)}/h  (h→0)

            =lim{2(x+h)-2x}/h  (h→0)

            =2

 

    (3) f(x)=-2x²

        f´(x)=lim{f(x+h)-f(x)}/h  (h→0)

            =lim{-2(x+h)²-(-2x²)}/h  (h→0)

            =lim(-2x²-4xh-2h²+2x²)/h  (h→0)

            =lim(-4x-2h)  (h→0)

            =-4x 

 

 

エンドロールに映った数学監修は、藤原彰夫(大阪大学か?) と中村幸男

(明治大学か?)のお2人。ホントはもっと難しい数式の撮影をしたのにカッ

トされたのかも。オマケとして、例の暗算3問も追加♪

 

   30+30+16+12+16+30=134

   1600×33=52800

   41076÷72=570.5

 

ちなみに、私も暗算で出来た (*^^)v 聞いてない? あっ、そう♪ 私の場

合、手術じゃなくて、美人先生2人への愛のおかげなのだ。1人は転勤、1

人は結婚しちゃったけど。。テンメイ少年、ガックシ。。_| ̄|○

 

 

            ☆          ☆          ☆

最後に、もう一つ御指摘を受けてた、予告編の作り方について。第4話の放送

の最後についてた予告編は、先日書いた通り、35秒くらいあって、その冒頭

に数式が映ってたのだ(今回のドラマよりハッキリしてたかも♪)。

 

じっくり読み取ったのは、公式HPにあった30秒弱の予告編(数式なし)。なか

なか良く出来てて、内容全体をごく簡単に見せつつ、あくまで謎めいたものに

留めてる。予告編だから、本編を見たくなるようにさせる必要があるわけで、

その意味ではテクニカルな出来になってた。少なくとも、堺雅人『Dr.倫太郎』

第4話の予告編よりはテクニカルだ。

 

台詞は大体、こんな感じで並んでる。

 

    すごいじゃないか!! テロップ「夢あふれ輝く世界」

    頭脳は大学生レベルまで来ましたけど、

    心はまだ小・中学生レベルって感じですね

    あなたにキスがしたい

    私に恋人になれというんですか?  テロップ「愛を奪う悲しみのキス」

    被験者の知能がもっと向上したら、性格も変わって行っちゃうんですかね?

    これからも純粋すぎて眩しいくらいです

    そういってみなウソをつくんですね

    はじめて会った時と別人みたい

    どうして・・・どうして僕じゃダメなんだ? 遥香!

        ナレーション 「アルジャーノンに花束を 金曜夜10時」

 

 

こうして見ると、やっぱり小久保が地味に目立ってる♪ コメンテーターみ

たいな役割だね。

 

 

          ☆          ☆          ☆  

映像はかなりセリフと関連してるけど、切り方を微妙にズラシてて、どのセリ

フがどのシーンと対応してるのか分かりにくくしてある。セリフと映像の組合せ

も、たとえば遥香が咲人をかばう言葉「純粋すぎて眩しいくらい」の辺りで、ラ

ブラブのお花見シーンが映ってた。実際は研究所の室内の台詞だから、予告

編ならではの、場面設定より心の内面を重視した編集になってる。

 

150509b  左は、YouTube

  動画「鶴見川CR

  の桜」からキャプ

  チャーさせて頂い

  た。横浜の代表的

  サイクリングロード。

  ドラマの桜は美術

さんの労作らしい(公式HP)。

 

私が一番感心したのは、テロップの「愛を奪う悲しみのキス」。これ、普通に

読むと、蜂須賀と遥香のキスだけど、実は予告編の最後は梨央のキスだか

ら、別の解釈が可能になる。つまり、「愛を奪い取ろうとする梨央の悲しいキ

ス」とか、「自分自身の愛を傷つけてしまう、梨央の悲しいキス」といった感じ

の解釈が可能になるのだ。

 

 

           ☆          ☆          ☆

まあ、梨央には、優しい「男たち数人」が接近して来たから大丈夫だろう。檜

山(工藤阿須加)とか、檜山とか、檜山とか(笑)。バルタン星人の分身か!

・・・って、比喩、古っ! で、舞(大政絢)の美脚は柳川(窪田正孝)のもの

になると。アルジャーノンには、小久保がいるし♪

 

おっと、これ以上はもう時間をかけてられないから、強制的に終了としよう。

私も忙しいのだ。荷物片付けとか、片付けとか、片付けとか(笑)。くどいわ! 

あぁ、来週はもっと、福山『ガリレオ』的に数式を書きなぐってくれないかな。

って言うか、咲人の白いセーター。先日の私のセーターとそっくりだったね♪

聞いてない? あっ、そう。 

 

いよいよ視聴率10%回復できたかな? それでは今日はこの辺で。。☆彡

 

 

      

P.S. ご指摘を受けて、早速チェック。咲人の妹・花蓮(かれん?)の役で、

     第6話からモデル出身の飯豊まりえ(17歳)が出るらしい。『信長協奏

     曲』第1話で、東京女学館みたいなカワイイ制服を着てた女の子ね・・・

     って細かいわ! アルジャーノンから小久保を奪い取る悪女らしい(爆)

 

P.S.2 第5話視聴率は10.8%という未確認情報をネットで発見。もし本当

      なら見事な回復だけど、じゃあ第2話の急落は何?ってことになる。。

 

 

cf. ママ、お利口になるから嫌わないで~『アルジャーノンに花束を』第1話

   自分たちのために他者を利用すること~『アルジャーノンに花束を』第3話

   居眠りジョグ&おまけ&15年4月の全走行距離  (第4話関連)

   雨だし生活が乱れてるから、つぶやきミックス  (第6話関連)

   原作を踏まえた、妹との関係~第7話

   新薬ALGの原料キサンチンの化学式C5H4N4O2と構造式、

                  シチズン腕時計♪&12km走  (第8話関連)

   波動関数Ψでつながる原子、魂でつながる人間~第9話

   Yesterday Once More♪~『アルジャーノンに花束を』最終回

     ・・・・・・・・・・・・・・・

   『アルジャーノンに花束を』と、哲学者プラトン『国家』洞窟の比喩

 

              (計 5215字)

     (追記 34字 ; 合計 5249字)

| |

« 冴えない14km走&つぶやき♪ | トップページ | 母の日の誓い♪~寝る前の1時間は食べない! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

こんにちは♪

毎回、独特な切り口からのレビューありがとうございます。
ホーキング博士の名言には、続きがあるのですね。
「ただ、自分が置かれている状況のなかで、最善を尽くす必要がある」
テンメイさんこだわりの訳で、記憶しておきたい言葉ですね(^^)

今回、パパがなぜドリームフラワーサービスに咲人を預けなければならなかったのか。という場面がいちばん泣けましたT^T
見ていて、毎回涙するドラマは久しぶりです。

予告編の件も、さっそく反応してくれて嬉しいです♪

ところで、アルジャーノンには、小久保がいるし♪とありますが、残念ながら小久保は花蓮(飯豊まりえ)に一目惚れ♡だそうです(爆)

全10回でまだ5話ですし、まだまだなんかありそうです( ̄▽ ̄)

投稿: hiro | 2015年5月 9日 (土) 18時46分

こんばんはテンメイさん!

私もおりこうになりたい(ノ_-。)…と嘆きながらの
深夜帰宅の昨日今日でした…

そしてドラマを見てビックリ
あれ?あの式は?なんで簡単な式に?(書いてるの遙香だし…)私の目が霞んじゃったのかな?^^;なんて

でもテンメイさん解説で、なるほど!と納得
咲ちゃんの気持ちに繋げていく意味があったのだ、と
深いですね(*゚ー゚*)

先週の5話予告での咲ちゃんが数式を解く場面は、ラスト近くでの登場でしたね。
原作では残念な扱いだった梨央ちゃんのキャラクターを、今作ではかなり丁寧に作り上げていますので、覚醒咲ちゃんの成し遂げるであろう実績(梨央ちゃんの病気に関係?)が想像出来て、涙してしまいます。

エンドロールに数学監修の方がポンっと個人名で出ていたのも新鮮で、色々な方々の応援でどんどんドラマに深みが増して行くような気がします。

テンメイさんの唯一無二の解説は、「アルジャーノンに花束を 2015」の貴重な財産です。本当にありがとうございました。

投稿: セフィ | 2015年5月10日 (日) 01時23分

> hiro さん
  
こんばんは
  
毎回、独特な切り口にこだわってたら、
フツーじゃ満足できない人間になっちゃいました(笑)
  
ホーキングの名言の続きは、ツイッターでも
地味に流れてましたが、「ただ(just)」の
使い方、訳し方がちょっと微妙。
「ただ」は「最善を尽くす」にかかる副詞だから、
翻訳を変えて、つないで訳すことにしました。
   
「人は、人生が公平ではないことを
 悟れるくらいに成長しなくてはならない。
 自分が置かれてる状況の中で、
 ただ最善を尽くす必要がある」
  
こちらの訳で記憶してください♪
   
本当は、最初の文の翻訳も変えた方がいいのかも。
  
「人生が公平ではないことを悟るためには、
 人は成長しなくてはならない」。
  
あるいは、
  
「人は、十分に成長しないと、人生が公平では
 ないことを悟ることはできない」。
  
ま、前後の文脈が分かりませんが、要するに、
成長の大切さを語る人生訓というよりも、なかなか
悟れなかった過去を振り返る言葉だと思います。
それはそうでしょうね。。
  
  
パパはね。もうちょっと咲人を預けて別れるプロセスを
描いてくれれば、僕もウルウルできたかも♪
いきなりお墓はいいんだけど、扱いが短いでしょ。
まあ、原作もむしろ母親に焦点を当ててるんだけど。。
   
予告編の分析は、正直言ってあまりに大変で、
挫折気味になっちゃいました (^^ゞ
台詞、テロップ、映像、音楽。。組合せが複雑すぎて。。
第5話だと、やっぱり中心は「悲しみのキス」でしょうね。
最終回あたりで、また使われるかも。。
   
小久保の一目ぼれって話はまったく知りませんでしたよ(笑)
金曜くらいに広まったニュースなんですね。
僕は仕事とブログに追われてたもんで。
小久保にまで捨てられて、もうすぐ死ぬんでしょ。
この悲劇、やっぱ主役はアルジャーノンかも♪
  
ところで、「全10回」説の根拠を探してみたんですが、
今のところ発見できてません。
ハヤカワのサイトにあるとかいう情報も見ましたが、
ハヤカワで探しても見当たらず。
ひょっとすると、一度書いてた情報を消したのかも。
もし御存知でしたら、教えてください。会員メールかな。。
  
日程的には11回でもいいと思いますけどね。
第5話の視聴率が10%まで戻れば、
予定変更(?)の可能性はあります。
撮影のクランクアップは早かったみたいだけど、
どうせかなり長めに収録してるんでしょうからね。
  
もうしばらく、賢くてエロい美青年に注目します♪
ではまた。。
   
    
  
  
   
> セフィ さん
  
こんばんは!
  
「おりこうになりたい」?
予告編でフーリエだと気付くくらい、お利口でしょ♪
   
検索アクセスから考えても、ほとんど誰も気付いて
なかったようだから、偏差値90以上のはず ^^
話題の準ミス日本、東大美女のレベルです
  
本編の高校2年・教科書レベルの式には意表を
突かれましたが、対比=コントラストですね。
遥香は簡単な式をゆっくり。咲人は難しい式をあっさり。
  
しかも、そのレベルの逆転に、遥香はまだ気付いてなかった。
母への愛が、女性への愛へと成長したことにも。。
  
ちなみに今日になって、ようやくあの数式記事がヒット
意外なことに、中国のツイッター「ウェイボー(微博)」
からアジア全域に拡散したようです。

みんな、日本語は読めてない感じだけど、
数式やグラフなら世界共通ですからね。
数学の普遍性をあらためて実感しました♪
ジャニーズのアジア的普遍性も(笑)
  
「原作では残念な扱いだった梨央ちゃん」というのは、
ちょっと意味が分かりませんが、セフィさん的には
小説の誰かと重ねてるのかな?
  
覚醒した咲人が梨央の病気を治す可能性はありますね。
今回のエンドロールで、化学式が映ってました。
ひょっとすると、画期的な治療法を編み出すのかも。
   
でも、薬だと、承認まで時間がかかっちゃうけど、
治験とかその前の段階の試験で使ってみるのかな。。
檜山の身体から、特殊な物質を取り出すのもアリ♪
  
専門家の監修は、『ガリレオ』でも『ハードナッツ』でも
ちゃんと付いてましたね。
ただ、どちらも数式のミスが複数あったから、
今後の『アルジャーノン』にも目を光らせるつもりです♪
    
セフィさんのおかげで、ウチらしいマニアックな記事を
書くことができました。あらためて、どうもです
ではまた。。

投稿: テンメイ | 2015年5月10日 (日) 22時32分

私も自分でメッセージしておいて、全10話と思っているのはどうしてだった??
不安になっていろいろ調べました。HPや新聞などのメディアにはやはり見当たりませんでした(^^;;

多分、美青年本人からのファンへのメールで、「1話から10話まで、是非通して見て欲しいドラマです。」とある以外はどこにもないと思います。

でも、本人が言っているので、それでいいとして下さい(*^_^*)

テンメイさんって、わからない事があるとどこまでも調べないと気が済まないタチでは?と感じてるので早目に返信させていただきました(笑)

投稿: hiro | 2015年5月11日 (月) 16時18分

> hiro さん
  
こんばんは♪ 素早いお返事どうもです
なるほど☆ 4月10日のメールですか(細かい・・)

過去の色んなドラマの状況を考えると、放送開始前に
回数はハッキリ決まってないと思いますけどね。
とりあえず10話が目安で、視聴率その他を見て
プラス・マイナス1じゃないかな。
      
第3話~第5話で急激に視聴率が回復したことだし、
第6話で10%台キープしたら、11回もあるかも♪
  
ちなみに、マニアックなテンメイさん(笑)。
分からない事があるとすぐ調べることが多いけど、
「どこまでも」調べることはないです。
だって、調べるネタの数が多いから♪
    
この回数ネタだと、20分くらいだったかな(長っ!)。
まあ、検索能力のトレーニングでもありますしネ(笑)
おかげ様で、「4月10日」は2分以内に
2つ記事をチェック。確信しました。
ひょっとすると、9日なのかも。
     
いや、hiroさんの情報は信頼するけど、
いつの時点の発言なのかが大切でしょ。
つい最近だったら、10話で確定だろうし。
   
って言うか、しっかり会員なわけね(*^^*)
僕はその種の経験はないんですよ。
まあ、部屋にポスターをべたべた貼った程度♪
乃木坂46のおっかけでもやろうかな(笑)
コラコラ! いや、結構カワイイなと思ってるもんで (^^ゞ
   
ともあれ、貴重な情報ありがとうございました

投稿: テンメイ | 2015年5月12日 (火) 01時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホーキング「人は、人生が公平ではないことを悟れる・・」(英語出典&原文)~『アルジャーノンに花束を』第5話:

» 恋人たちがドライブをしてキスをするのがデートです(山下智久) [キッドのブログinココログ]
「知」というこの世で最も謎めいた「何か」を描いて行く物語である。 原作がそうであるようにドラマもその「呪い」から逃れることはできない。 「知的障害者」を「知に不自由な人」と考えると「知的障害者でない人」は「知に自由な人」ということになる。 果たして・・・それは・・・疑うことのできない事実と言えるのか... [続きを読む]

受信: 2015年5月10日 (日) 04時32分

» 『アルジャーノンに花束を』 第5話 [美容師は見た…]
人間が成長するって、何なんですかね。。。「物理学者スティーブン・ホーキング博士は言った。 人は人生が公平ではないことを悟れるくらいに 成長しなくてはならないと。 私も同感だよ。 人生は成長してこそ意味がある。 すべての人生が公平であるはずがない。 知性を... [続きを読む]

受信: 2015年5月10日 (日) 21時20分

« 冴えない14km走&つぶやき♪ | トップページ | 母の日の誓い♪~寝る前の1時間は食べない! »