新居のハッピーエンドという仮面~『アイムホーム』最終回
妻(ヨシコ) 家・・・失くなっちゃいましたね・・・・・・
久 ここだよ 君たちだ・・・ ここに── 帰りたかった・・・・・・
妻 (仮面のままで涙)
おかえりなさい。
(暗い夜の住宅街に響く声)
(石坂啓『アイ’ム ホーム』 下巻・完)
☆ ☆ ☆
最近はGoogleからのアクセスの検索ワードがほとんど表示されなくなってる
けど、Yahoo!その他の検索サイトだと、検索ワードやフレーズが分かるこ
とが多い。最終回の終了直後、「アイムホーム タマホームなの?」って感じ
の親しげな(笑)検索アクセスが入って来て、かなりウケた♪ 私もそれが一
番気になってたのだ。そこか!
丸2日たった今(土曜深夜)でも、その大問題は解決してないみたいだね。
エンドロールに「タマホーム」の名前は見当たらなかったし、タマホームHP
を見ても、告知どころかオレンジ色の屋根の家が見つからない。CGかな。。
ただ、Facebook
の写真を流し見す
ると、オレンジ系
(暖色)のものが多
めだったから、やっ
ぱり温かみのある
幸せな家のイメー
ジカラーなんだろ
う。そう言えば、
『ゴーイング マイ
ホーム』も、オレンジ系の色彩を使ってた気がする(未確認♪)。
☆ ☆ ☆
さて、第9話で16.5%に急上昇した、『アイムホーム』の視聴率。半ば、直
前のサッカーの影響だろうと思ってたら、最終回は一気に19.0%まで上昇。
初回さえ遥かに追い抜いて20%に接近する、有終の美となった。ラストス
パートの「成功」は、数字的には明らかだ。
瞬間最高視聴率24.5%は22時03分だから、ドラマ目当てと報道ステー
ション目当ての視聴者が重なったって部分もあるんだろうけど、それにして
も極端な変化。ちょっと古いけど、2年半前までの視聴率グラフを再掲しよう。
こうしてみると、最初と最後に視聴率が高いパターンが多いけど、『アイム
ホーム』と一番似てるのは『南極大陸』(2011年・秋)かな。あのドラマは別
に、謎ときでも事件解決ものでもないけど、キムタク=木村拓哉がヒーロー
として活躍する基本形の物語ではある。そして、去年の大ヒットは文字通り、
『HERO』というタイトルだった。
『アイムホーム』終盤の視聴率上昇は、キムタクとしては普通のパターンだけ
ど、やっぱり謎とき&ヒーロー活躍という、放送枠とも合ってる内容がかなり
プラスになったんだろうと想像する。悪者の社長、佐々木小次郎(笑・・沢村
一樹)を、宝箱に入ったSDカードで一刀両断。武蔵は逮捕されても、検察庁
の正義のヒーロー、久利生検事が助けてくれるのだった♪
ちなみにキムタクが沢村を打ち負かす『宮本武蔵』も典型的なヒーローもの
だったけど、あれは単発の時代劇で、剣術ものの古典。謎も無いから、ちょっ
と別物だ。
☆ ☆ ☆
一方、家族にせよカップルにせよ、「愛」が視聴率獲得の切り札になる時代
じゃないのは、『安堂ロイド』を見ても明らか。SFの恋愛物より、一話完結の
コミカルな事件物の『HERO』の方が遥かに人気なのだ。
ただ視聴率との関係はともかく、テレビドラマが分かりやすい「ハッピーエンド」
を描くことが非常に多いのは、興味深い傾向だ。マンガもその傾向はあるけ
ど、ドラマほど顕著ではないと思う。
たとえば、このドラマの原作マンガ、『アイ’ム ホーム』でも、最後は一家3人
が仲良く寄り添うカットが一応ある。でも、家は火事で焼けたままで、綺麗な
庭付きの新居が無いどころか、久は外見的には「ホームレス」状態なのだ。
家族2人を助け出した後、病院で意識不明状態が続いて、目が覚めたら病院
から逃走。家も家族もなし、会社との関係も断絶。ボーッとしたまま、焼け跡に
行くと、妻と息子が待ってて、久は「ここに帰りたかった」と打ち明ける。妻は涙
を流して、「おかえりなさい」。いいシーンに見えても、妻も息子もいまだに仮面
のままだし、ラストのカットは暗闇になってる。闇夜に家=ホームが並んでて、
あちこちにささやかな明かりが見える状況。
この闇夜が、直前の焼け跡の暗い画像と重なることを考えても、ドラマとは
かけ離れたエンディングだと分かるだろう。悲惨な状況の中、ささやかで現
実的な幸せのかけら、心のふれ合いのみを描いたのがマンガ。私はドラマ
の最初から、こんな違いが生じることを予想してたから、第1話レビューの
タイトルですぐに、こう書いてた。
人生崩壊の原作から、復活ヒーローのドラマへ
☆ ☆ ☆
一夜明けた金曜の朝、朝日新聞(6月19日)の朝刊1面トップ記事は「ホーム」
の無い人達の厳しい現状の報告だった。
「難民」にもなれない8年
ミャンマー・ロヒンギャ族、群馬館林に
ミャンマーでは少数派のイスラム教徒が、2012年に仏教と衝突。130万人
のロヒンギャ族が避難民として、周囲の東南アジアとかに流出してるらしい。
群馬にも、ひっそりと200人。詳細は不明だけど、難民認定さえされないま
ま、就労も国民健康保険加入も認められてない人達がいるそうだ。自国への
「アイムホーム」(ただいま)も、しばらくは無理なんだろう。20日には渋谷
でデモを行ったとの事。
一方、最終回の3日前、6月15日の夕刊の社会面トップは、
孤独と悔恨の3畳間
10人死亡火災1カ月 簡宿1週間ルポ
川崎市の簡易宿泊所の火災を受けて、若い新聞記者(小川崇)が東京都大
田区の「簡宿」に泊まってみたらしい。かつては日雇い労働者が多かったけ
ど、今では生活保護受給者が多いとのこと。築64年の木造で、1泊1800円。
3畳間に1人ずつ、接触を避けるようにしてひっそり住む生活。少なくとも若い
入居者は、ここで「アイムホーム」とは言えないだろう。「自己責任」という声
が聞こえて来るだろうか。。
☆ ☆ ☆
ホームドラマのハッピーエンド、綺麗な家、愛する家族、恵まれた職場・健康、
容姿・人間関係その他を見て、心から楽しめる視聴者がどのくらいいるのか、
計算するにはちょっとデータが足りない。
現代日本の格差社会を考えると、視聴率19%の内、3分の1の6%くらいは、
わりと近い生活を送ってて、良かったね♪とフィクションを楽しめるのかも知れ
ない。富裕層&アッパーミドル。もちろん、キムタクも上戸彩も、成功者の代表
として、幸せそうなプライベートの家庭が報道されてる。
ただ、私の目には、あのオレンジ色の庭付き一軒家の向こうに、住む家=ホー
ムが無い状況に等しい人達が大勢見える。最近話題の「彼」も、まさにそうだ
ろう。「自業自得だから仕方ない」とか言う際には、ところで「自業」とはどうゆ
う事なのか、少し考えてみてもいい。ひょっとすると、そこそこ幸運な人が極
度に不運な人に語りたがる言葉かも知れないから。お互いの運の格差に気
付かないまま。。
☆ ☆ ☆
仮面とは何か。。人間の人格そのものが仮面だというような一般的すぎる話
は、また別の機会に回そう。物質的な仮面の特徴は、周囲からの視界や接
触を遮ることと、外見が変化しないことだろう。固定的な遮蔽物。
ドラマの『アイムホーム』の場合は例外で、視界をあまり遮ってないし、表情
も十分表れてた(少なくとも視聴者には)。おまけに最後は、キラキラと光を
放ちながら仮面が消滅。ディズニー・アニメ的な、子どもでも楽しめる和解を
演出。私は、『アナと雪の女王』を思い出したほど♪
でも、原作は最後までほとんど表情が見えないし、仮面というものは一般
にそう。仮面ライダーも、マスクをかぶったウルトラマンも、怪人・怪獣・宇宙
人を倒す時にどんな表情なのか、分からない。実は、涙を流しながら戦って
た可能性は十分あるはず。まさか、自分だけが素晴らしくて相手が最悪な
どとは思ってないだろうから。
そう考えて来ると、仮面も消えた典型的ハッピーエンドこそ、実はもっと大が
かりな「仮面」なのだと言っていい。固定的な表面で、視界を遮ってるのだ。
その奥に、どんな現実社会があるのか。どんな視聴者が、どんな思いや生
活を秘めてるのか。そう言えば『アイムホーム』の仮面も一応、奇妙な笑顔
だった。幸せそうな虚構=フィクション。。
☆ ☆ ☆
仮面には、実は別の機能もある。当サイトの10年弱、4000本ほどの記事
を代表するヒット・レビューにつながった世界的ベストセラー、『フィフティ・シェ
イズ』3巻本で、2巻の表紙は仮面、3巻の表紙は鍵なのだ。驚くほど『アイ
ムホーム』と重なってるのに、実質的には誰も類似性を指摘してない感じだ。
『フィフティ』の仮面=マスクは、SMその他、プレイ用のもので、隠すというよ
り、逆に示す物になってる。自らの本性、無意識の欲望、あるいは隠された
一面を示すための道具。表面を隠すことで深層=真相を示すと言ってもいい。
テレビドラマでも、本質を示す仮面、じっくり考えさせるハッピーエンドという
ものがあっていいと思う。仏像の目を閉じた静かな表情みたいな、奥行きの
ある仮面。その奥にうっすら見えて来るのは、自分自身の姿でもある。。
☆ ☆ ☆
最近のわりと似たものでは、『アルジャーノンに花束を』のラストを挙げてもい
い。一応、表面的にはまぶしいハッピーエンドになってるけど、最後は主人公
が美しい顔の知的障害者に戻って、客寄せの「ルアー」(おとり、疑似餌)と呼
ばれる。家=ホームらしきものは、移動式ハンバーガー店(=車)のみ。
一番最後のカットは、大自然にたたずむ不自然な色のバラ。その下は、実験
動物のお墓だ。ドラマ中盤では、急に天才になった主人公が極度に
感じ悪い態度を継続。まさに全編が、トゲのあるバラであって、だからこそテ
レビ視聴率は取れないわけだ。
したがって、そういった作品は、価値を理解できる人が全力で支える必要が
ある。それは『安堂ロイド』という挑戦的作品でも同様。
とはいえ、『アイムホーム』も終盤の盛り上げに成功しただけでなく、全体の
バランスの取り方が新しくて上手かったし(ダメ男とヒーローとか)、前半から
中盤にかけてもかなり評判が良かったのは事実。特に女性ファンにとって、
料理や家庭サービスをする木村拓哉はツボらしい。おそらく、超人気タレン
トという仮面の向こうにある素顔を見たような感じなんだろう。スマスマのビ
ストロとは違う。
カップ麺のお湯を沸かして入れるのさえ面倒な私にとって、雲の上の世界な
のであった♪ 「お湯を入れないとカップ麺はかめん!」とか言いそうな知人
が周囲に実在するけど、私はそんな恥ずかしい事を書く気はしない(笑)
ま、要するに、もう疲れて眠いってことね♪ 「関係者」の皆さんも、どうもお
疲れさま。1ヶ月後にはいよいよ、映画『HERO』第二弾が公開だね。文科省
とも再びタイアップ、大ヒット間違いなし。
北川景子もDAIGOと一緒にマラソン練習してるのかな・・・とか思いつつ、
それでは、そろそろこの辺で。。☆彡
cf. 人生崩壊の原作から、復活ヒーローのドラマへ~『アイムホーム』第1話
『浦島太郎』に玉手箱をプレゼントした理由&短距離走3日目 (2話関連)
仕事のテレビ出演より、息子の運動会参加~『アイムホーム』第3話
冴えない14km走&つぶやき♪ (4話関連)
『アイムホーム』第5話、軽~い感想♪
『アイムホーム』第6話、軽~い感想&短距離走3日連続
華麗なる遠足、終わりに向かって~第7話
コロッケは天ぷらじゃなくて、フライなの?♪&12km走 (8話関連)
周囲の悪事、他人の犯罪を目撃した時・・&短距離走3連続 (9話関連)
・・・・・・・・・・・・・・・
存在しない我が家への帰宅~石坂啓『アイ’ム ホーム』
(計 4658字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
- T・DK、トラちゃんウサちゃん50mバトンリレーで勝利!、熱い女性リーダーと社長・会長の応援で(NHK『魔改造の夜』)(2023.10.28)
- パリ五輪・日本代表選考会~雨のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)2023、ほぼリアルタイムの感想♪(2023.10.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 外資系FTIコンサルティングとジャニーズ事務所、「氏名」NG記者リストの感想&11km走、1km4分半バトル(2023.10.05)
- ライオンの娘がシマウマ・・藤島ジュリー景子も被害者だったのか?&10月の残暑で9kmラン(2023.10.03)
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
コメント