自転車2日目、リスク低減は大変&『リスクの神様』第1話の感想
(15日) BIKE 33.3km,1時間22分,平均心拍 126
消費エネルギー 630kcal (脂肪 202kcal)
リスクはあらゆる所にある。一方、チャンスやベネフィット(利益)もあらゆる
所にある。いずれも色んな種類があるし、人によって、時によっても異なる
から、トータルの判断は難しい。例えば、あるリスクを必要以上に下げると、
他のリスクが遥かに高まるかも知れないし、チャンスも大幅に失ってしまう
かも知れないわけだ。原発、放射能の話の微妙な部分は、そうゆう事だ。
という訳で、まずは自転車リスクの話から♪ これをスクロールで飛ばして、
下の方のドラマにすぐ進んでしまうと、大事な内容を見逃すリスクがある(笑)。
そもそもリスクなんてものを、単なるテレビドラマで考えること自体が、非常に
ハイリスクな行動パターンだろう。虚構のリスクを安全地帯で眺めることと、
現実のリスクに生身で向き合うことは、かけ離れたことなのだ。。
☆ ☆ ☆
さて、自転車2日目となった今日・・・じゃなくて、日付け変わって昨日。まず
は、予想以上に雨雲の接近が早かったから、降水リスクが問題になった♪
ここ数年だと、1時間以内の短時間予測なら、気象庁の「レーダー・ナウキャ
スト」が一番実用的。私は持久系スポーツをやってるから、走る前にはなるべ
くチェックしてる。もちろん、他の各種情報と組み合わせて。
結果的に、昨日は大成功。「走ってる途中に小雨が降り出すけど、大した事
はないし、止む可能性も十分ある」という判断が大当たりで、きっちりノルマ
の33kmを走り切れた。
とはいえ、時間帯のせいで道がかなり混んでたから、リスクだらけ。横から
飛び出す人間、道を逆走して来る自転車やスケボー少年たち、自転車道を
堂々とふさいで進む歩行者やランナー、歩きスマホ、等々。
これらによる事故リスクをなるべく低減する一方、やたら厳しくなってる警察
の取り締まりリスクも回避して自転車に乗るのは、なかなか大変なことだ。た
えず周囲に目配りして、スピードを調整、周囲の人や車からなるべく遠いラ
インを走って、ライトや脇道にも配慮、猫や犬にも注意♪ ま、日本で・・・と
言うより、首都圏でメジャーなスポーツになるのは難しいね。
しかし、それらの問題を何とかクリアして、最低限の走りをこなすことに成功。
トータルでは平均時速23.9km。ま、障害物競走2日目にしてはまずまず。
心拍はやっぱり、センサーのベルトの緩みが問題だったようで、少しキツくし
たら正しい心拍(125)になった。前日の心拍は10くらい低かったようだね。
気温27度、湿度75%。風が無かったからか、前日より暑く感じたけど、全く
楽勝♪ エライぞ、自転車!
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 7分40秒 100 131
LAP1(4.2km) 10分39秒 118 135
2 10分12秒 127 143
3 9分54秒 132 146
4 9分55秒 131 147
5 9分36秒 132 148
6 9分28秒 134 152
復路(5.7km) 14分24秒 124 150
計 33.3km 1時間22分 平均126(63%) 最大152(74%)
☆ ☆ ☆
それでは今日はこの辺で。。違うわ! 『リスクの神様』、the God of risk
の第1話(笑)について。2話じゃないのか!・・って突っ込み、どうもどうも♪
いや、先週は荷物片付けその他のせいで見逃したから、見逃し配信を利用し
たのだ。いい時代になったよなぁ。画質も十分だし、停止や早送り、早戻しも
できるから、本放送より便利☆ ま、面白いCMを見逃すリスクはあるけど♪
私にとって一番のポイントは、リスクという主題を別にすると、脚本家が橋本
裕志という点。原作ものの『華麗なる一族』しか知らないけど、あのドラマは
高く評価してるから、脚本家の名前も一発で覚えた。今回のドラマも、『華麗』
と同様、企業や実社会の裏側をえぐる内容のはずだから、期待していいはず。
ハズレたら、次から見なければいいだけだから、リスクは非常に小さい♪
一言で感想をまとめると、なかなか面白かったね。この内容で、初回視聴率
が僅か7.0%に留まってる理由としては、色んな要素が挙げられると思う。
逆風が吹き荒れるフジテレビ、前クールの『心がポキッとね』が平均視聴率
6.6%の低迷、原作ものでない硬派の内容、出演者が中高年男性だらけ。
そして、裏番組の日テレの原作もの『花咲舞が黙ってない 2』が14.7%
取ってること。。
☆ ☆ ☆
まあでも、今期はこのドラマか月9でいいかな? いや、実はこの2つしか知
らなかったりする♪ って言うか、この2つもロクに知らなかったりする(笑)。
前期にドラマが2本あったし、夏はクソ熱い中、自転車レースの準備で忙し
いから、あんましドラマに気合が入ってないわけ。
と言っても、堤真一でフジと言えば『やまとなでしこ』が面白かったし(古っ!)、
戸田恵梨香もちょっとベテランっぽくなっちゃったけど、『野ブタ』や『ギャル
サー』以来、印象はいい。特に『ギャルサー』の逆さ緊縛宙吊りシーンは、映
画『フィフティ・シェイズ』より遥かに優れたBDSMシーンだった(笑) そこか!
で、第1話の内容。結論は、ルンバ・・・じゃなくて、次世代型バッテリー『LIFE』
内蔵の自走型掃除機は危ないからダメってことね♪ ルンバの会社(iRobot)
とフジとの取引が無くなるリスクを取ってまで、勝負してみたと(笑)。極端な高
温・多湿と粉塵が舞飛ぶ状況でも、発火しないように作らなきゃいけないのか。
一昔前までなら、「使い方が悪い」でおしまいだったかも知れないのに、大変だ
ね。最近の大企業のリスク管理は、商品開発と同じくらい重要。ペヤング焼き
そば騒動や、タカタのエアバッグ問題がその典型だろう。ところがいまだに社
内の危機管理部署の地位は、「窓際」的ってことか。
1万回の実験で1回発火したら、機械(家電、車、スマホなど)だと失格。掃除機
1台につき500回は使うだろうから、20台で1万回使用。ということは、僅か20
台の中で1台発火する計算になってしまう。ま、実際の実験がどうなってるか、
回数、データや評価の信頼性、実験環境etc、分からない事だらけだから、結局
は有名企業を「信じる」しかない。で、運が悪いと、たまに裏切られると。
ちなみに薬の場合、副作用や個人差が少なくないのは大前提だから、ある意
味、機械を扱うより楽かも。。
☆ ☆ ☆
もう少し突っ込んだ解釈をするなら、今回のテーマは「熱さ」だろう。野心溢れ
る、かおり(戸田)や大企業(サンライズ物産、生島電機)が、熱さの象徴。そ
れに水をぶっかける「クール」な西行寺(堤)とのコントラスト=対比は鮮明。
面白い小技になってたのは、クールな西行寺がこだわる、熱い「かけそば」♪
熱いものを冷やして処理するという意味と、クールだからこそホットに魅かれ
るという意味と、二重に解釈できる。そばは多分、彼の認知症の父親(?)と
関係あるんじゃないかな。一杯のかけそばを分けて食べたとか(笑)。古っ!
しかし、女は怖いね。仕事や出世を失うリスクを感じた途端、婚約というヘッジ
(リスク回避)を行ってた、かおり♪ もちろん相手の彼は、最低限の保険であっ
て、ホントは遥か上の男を狙ってるわけか。そんな女でも、薄々事情を察しなが
ら受け止める、優しい男たち。何と愛らしい生物、性別なんだ・・・と男の私は思
うんだけど、女子目線だと違うのかも(笑)
☆ ☆ ☆
ちなみに、「かおりは生島(風間トオル)とホテルで寝たんですか?」というよう
な直球の質問は、Yahoo!知恵袋にお任せしよう♪ 「しばらく前に写真が公
開された人気者の・・・と・・・はどうなんですか?」という質問は、答が明らかだ
けど、書くとリスクが高まるから書けないのであった(笑)。話が飛んでるだろ!
個人が自由にやってるように見えるブログ運営も、実は日々、リスク管理なの
だ。とはいえ、あまり我慢するとストレス・リスクが増大してしまうから、バランス
感覚が大切になる。その妥協の産物が、例えば上の段落だったりする♪
それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 3300字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
「自転車」カテゴリの記事
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
- 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離(2020.10.01)
コメント