長崎・原爆の日&仕事と脳トレに追われつつ自転車
(8日) BIKE 59.5km,2時間23分,平均心拍 136
消費エネルギー 1250kcal (脂肪 325kcal)
昨日、8月9日は、長崎の原爆の日。平和祈念式典では、安倍首相が「非核
三原則を堅持しつつ、『核兵器のない世界』の実現に向けて・・・」と挨拶した。
世界初の核攻撃だった広島と比べると、影が薄い印象もあるので、先日の
原爆記事に続いて一言だけまとめて比較しとこう。政治的立場に関わらず、
まだ忘れてはいけない出来事だから。
爆弾自体の(潜在的)破壊力は、長崎の方が上という話もある。一方、反応
(反核運動など)としては、「怒りの広島 祈りの長崎」という対比フレーズも
あるらしい。この態度の違いも、長崎の印象を弱めてるのかも知れない。良
し悪しはともかく。。
広島 1945年8月6日 午前8時15分投下
ウラン型原爆「リトル・ボーイ」 爆撃機「B-29 エノラ・ゲイ」
死者数(年末まで) 約14万人 (76年、広島市が国連に報告)
長崎 1945年8月9日 午前11時ごろ投下
プルトニウム型原爆「ファット・マン」 爆撃機「B-29 ボックス・カー」
死者数(年末まで) 約7万人 (50年の長崎市データ、国連に報告)
どうも、その後を含めた死者数全体のデータが見当たらなくて、14万人と
7万人という大まかな公式見解だけがよく使われてる。重傷者数などと考え
合わせると、広島・長崎の合計で約30万人前後だろうか。NHKのサイトに
はいろんな数が示されてるが、公式見解を最後に挙げてた。
去年の朝日新聞の記事でも、14万と7万という数を掲載。この記事には、
米国の中・高校生用の歴史教科書だと犠牲者の扱いが小さいという問題を
指摘してあった。犠牲者数が半分以下だったり、書いてなかったり。放射線
の長期的影響も、ほとんど書いてないという話だ。
まあ、何事においても、人は良い点を強調して、良くない点は弱めて語る。
単純かつ重要、信頼できそうな数字データくらいは、みんなで共有すべき
知識だろう。原爆の被害が、原発事故の被害と比べると桁はずれに大きい
という点も、理解しておく必要がある。立場に関わらず。。
☆ ☆ ☆
先週18000字も書いてるし、時間が無くなったので、自転車については
一言だけ。もっともっと走りたいのに、お盆休み前の仕事に追われて、それ
どころではない・・・とか言いつつ、実はブログにも追われてたりする (^^ゞ
昨日、一昨日と、脳トレ系の記事(暗号、パズル)を2本書いたら、予想外の
時間がかかってるのだ(現在進行形・・)。特に昨日のパズルは、答を出すだ
けならそれほど難しくもなかったけど、解説記事用にあれこれ調べてるとや
たら面倒。しかも、応募締切の関係で、あと2、3回ちょっとずつ更新する予
定だから、まだまだ終わってない。図を書くだけでもダルイから、誰か代わり
に書いて・・って感じ (^^ゞ
ま、普段より問題が難しかったおかげ
で、アクセスは一気に増えたけど♪
左がここ8日間のアクセス数(青色)
と訪問者数(緑色)。盆休みモードで
減って来てたアクセス数が跳ね上がっ
てるけど、訪問者数(UU:ユニー
クユーザー)はそれほど増えてもない。
関連する記事へと検索でアクセスして来た人が、そのものズバリの記事を
なかなか探し当てられなくて、あちこちクリックするから、アクセス数だけが
大幅に増えるわけ。至る所にちゃんとリンクが付いてるのにな。思い切り目
立つ形で。ドラマや理数系の記事も含めて、いつもの事とはいえ、ビミョー
ではある。。
とにかく、土曜はまた多摩川上流側で60kmだけ距離稼ぎして来た。あんま
しやる気もなかったから(笑)、スピードも心拍も控えめ。シーズン真っ盛りの
週末ってことで、自転車もランナーもかなり多かった。対戦成績は、30勝2敗
1引き分けって感じかな♪
平均時速は25.0km。気温26度、湿度90%、晴時々曇はいいとして、風速
2.5mがちょっとキツく感じた。ま、無事に走って帰宅するだけでも良しって
ことで。それでは、また明日。。☆彡
(計 1650字)
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
「歴史」カテゴリの記事
- 上皇さまが皇太子時代、美智子さまと出会って恋愛・結婚された、軽井沢会テニス・トーナメントの試合(昭和32年、1957年・夏)(2022.12.25)
- 日記、手紙、「エゴ・ドキュメント」から見た太平洋戦争の歴史(NHKスペシャル)&行列待ちの朝イチジム、絶不調(2022.08.16)
- 「テルアビブ空港乱射事件」50年、出所した日本赤軍の元最高幹部・重信房子が「リッダ闘争(斗争)」と呼ぶ理由・背景(2022.06.01)
- 史実に基づく歴史物語~『激闘ガダルカナル 悲劇の指揮官』(NHKスペシャル)(2019.08.17)
- 「WGIP」(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)と『真相はこうだ』、占領軍GHQによる日本人「洗脳」?~保守vsリベラル(2018.12.12)
コメント