エンブレム会見&陸上競技ドーピング疑惑&自転車
(4日) BIKE 60km,2時間20分,平均心拍 141
消費エネルギー 1270kcal (脂肪 292kcal)
(5日) BIKE 37.4km,1時間24分,平均心拍 139
消費エネルギー 799kcal (脂肪 200kcal)
先日も記事を書いた、2020東京五輪のエンブレム盗作疑惑問題。今日(8
月5日)の午前、制作者の佐野研二郎が記者会見。予想通り、盗用を全面的
に否定したらしい。
「まったく似ているとは思わない」という主張は、主観的な判断だから別にい
いと思う。「似てる」、「似てない」。1対1の争いなら、単なる水かけ論。そも
そも、あらゆる物事の間に、類似性と相違性の双方が共存する。
ただ、ベルギーはTとLがモチーフ(動機、構成要素)だけど東京はTと円、と
いう説明は、あまり説得力が無い。というのも、ベルギーも円がモチーフの
1つになってるから。むしろ、「ベルギーはLが大きなモチーフの1つだけど、
東京はLと関係ない」と言う方がマシだった。
☆ ☆ ☆
その場合でも、ベルギーのLと東京の円は結局、エンブレムの右下で似た形
(凹んだ三角形)になってる事実は変わらない。モチーフに着目した弁明は、
世間的にはほとんど無意味だろう。それはデザイナー本人の主観、個人的な
思いの中でしか効力を持たないのだ。
いずれにせよ、今後は裁判か和解か、訴えの取り下げか。いずれかであっ
て、エンブレムの撤回の可能性は低そうだ。案外、今頃すでに舞台裏で何
か動きが起きてるのかも。
それにしても、今回の騒動もネット時代だからこそのものであって、誰もが疲
れる時代になったのは間違いない。瞬時に世界中に情報が流れる状況は、
便利であると同時に、非常に厄介でもある。それでも、ネットの無い時代に戻
ることは、もはやあり得ないだろう・・・と語るこの記事自体が、ネットの産物な
なのであった。。♪
☆ ☆ ☆
一方、8月2日までに、英紙サンデータイムズとドイツの公共放送ARDが報
道したところによると、私の愛する陸上競技は、同じく愛する自転車と同様、
ドーピングまみれの世界らしい。
「RUN&BIKE」(ランニングと自転車)と題するブログの管理人としては、信じ
たくないニュースだけど、残念ながら、少なくとも一部分は事実だろう。ちょっと
古いデータに基づく話でもあるし、検査も難しいから、疑惑のどの程度が真実
なのか、まだまだ解明には時間がかかると思う。
2001年~12年の陸上・世界選手権と五輪の中長距離種目で、全メダルの
3分の1(!)にあたる146のメダルの獲得者に、ドーピング(禁止薬物利用
など)の疑いがあるとのこと。異常値を示した選手の割合は、ロシア30%、
ウクライナ28%、日本・米国・中国・インドなどは5%(ギリギリで誤差の範囲
かも)。国際陸連(IAAF)が管理してたデータが、内部告発で漏れて、外部の
専門家が再調査したらしい。
当然、国際陸連は抗議。意図的で悪質な情報隠蔽の疑いは否定してるが、
ドーピングの可能性自体はまだ否定してない。世界反ドーピング機関(WA
DA)と共に、実体解明を進めていくとの事。
☆ ☆ ☆
私は早速、サンデータイムズのHP(英語)にアクセスしてみたが、メインの
記事は、登録しないとほとんど読めないようになってた。まるで日経新聞HP
みたいな現実的運営♪
ただ、その代わりに、関連する興味深いグラフを発見した。2001年~10
年の陸上競技(赤い折れ線)と自転車(白い折れ線)で、異常な血液検査値
の割合を比較したものだ。これも記事本文はほとんど読めないけど、自転車
のデータは、『Journal of Human Sport and Exercise』(人間スポー
ツ・運動雑誌)の2011年の論文によるものだと書き添えてある。
私のイメージだと、自転車の異常の方が遥かに多い気がするけど、実際は
ほぼ同じで、ここ数年はむしろ陸上の方が多いとされてた。まあ、これは、
自転車界の元・帝王アームストロングのドーピングその他が次々発覚して、
自転車が浄化されたことも大きいと思うけど、陸上も自転車と同じくらい怪し
いという指摘は無視できない。中長距離でこれだと、短距離やフィールド競
技ならもっとあるはず・・・というのは偏見だろうか。。
☆ ☆ ☆
私自身はいまや、3流市民アスリートと化してるので、ドーピングも検査も全く
無縁。 でも、風邪薬の一部が検査に引っ掛かったというような話は耳にした
ことがあるので、試しにパブロンをチェック(昔は中毒だった♪)。日本アンチ・
ドーピング機構関連のHPで検索した結果は、問題なしだった。製品(鼻炎カ
プセルZ)と成分(ケトチフェン)のどちらも、競技会でも競技会外でも「禁止さ
れていない」とのこと。
もう一つ気になってたのが、カフェイン。2015年の禁止薬物リスト(pdfファ
イル)を見ると、「監視」プログラムには含まれてるけど、「禁止」はされてな
かった。たまにレース前、コカコーラのカフェイン&炭酸で気合を入れること
があっても、罪悪感に苦しむ必要はないようだ♪
それにしても、リストがあまりに面倒で、トップ・アスリート達の苦労が少し分
かった気がする。そう言えば、テニスの伊達がネットで怒ってたのを思い出し
た。抜き打ち検査のやり方が我慢できなかったらしい。ま、伊達らしい反応と
言うべきか。。(笑)
☆ ☆ ☆
最後に、昨日と今朝の自転車について、一言だけ。ここ3週間マジメに乗って
るから、ちょっと乗れてる感じになって来た♪ でも、乗鞍ヒルクライムまで、
残り僅か3週間しかない (^^ゞ 思わず禁止薬物に手を出す気持ちは、分から
なくもないかも。。(コラコラ!)
昨日が気温27度、湿度85%、風速2mの条件で、平均時速25.7km。今朝
が気温26度、湿度90%、風速1mで、平均時速26.7km。どちらも十分に
余裕を持った安全走行だった。ハーハーゼーゼーやるのは、多摩川の帰りの
登り坂とジムのエアロバイクだけってことで。
それでは、また明日。。☆彡
(計 2451字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後は猛暑の1週間で56km!、22年6月の全走行距離(2022.07.01)
- 人気サイト「就活の教科書」、底辺の仕事ランキング炎上を見た感想&また猛暑10km(2022.06.30)
- 「TV消せばエアコンの1.7倍節電」?、複雑骨折した古くて怪しい風説だけど・・&気温26度で10km(2022.06.29)
- 6月下旬に記録的な猛暑!、ココログも障害発生、バテバテの身体で距離稼ぎジョグ連発・・(2022.06.27)
- 実は私も、失くしたUSBメモリーを探し回って発見した経験あり(家の中で♪)&気温26.5度強風ジョグ(2022.06.25)
「自転車」カテゴリの記事
- 最後は猛暑の1週間で56km!、22年6月の全走行距離(2022.07.01)
- 最後は9km走&強烈なストレスの中、22年4月の全走行距離(2022.04.30)
- 高校陸上部の練習日誌、実物写真は初公開?♪&22年3月の全走行距離(2022.03.31)
- 最後はまた埃アレルギー呼吸困難ハーフ、22年2月の全走行距離(2022.02.28)
- 北風プチ花粉症お疲れハーフ、低速なのに失速・・&1月の全走行距離(2022.01.30)
コメント