« 自転車レースの赤城山ヒルクライムでドローン落下炎上&5日連続走 | トップページ | 福山雅治の結婚でアミューズの株価下落というより・・&ハーフ走1本目♪ »

夏目漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳した伝説の出典など

  It is said that Soseki Natsume translated “I love you”

  as “Tsuki ga kireidesune”.

  夏目漱石は「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳した、と言われている。

 

  But there is no authority for that episode for now.

  しかし今の所、そのエピソードの典拠は見当たらない。

 

 

          ☆          ☆          ☆

寝不足状態での仕事で疲れ切った月曜の夜、フジテレビ月9のSPドラマ

『デート』でもボーッと見て、手抜き感想でも書こうかと思ってたのに、また

チラ見しか出来なかった。仕方ないから、代わりに『デート』関連のコネタ記

事を書くことにしよう。

 

ウチにはまだ「言語カテゴリー」が無いから、「英語カテゴリー」にでも入れ

とこうかな。文芸カテゴリーか日記カテゴリーか、微妙な所だね・・・って話

は、読者には興味ないだろうね♪ 言語カテゴリーを作ろうかな。。

 

さて、9月28日の夜に放送された、『デート~恋とはどんなものかしら~ 

2015夏 秘湯』の終盤、山の中で依子(よりこ:杏)が巧(長谷川博己)の

心すべてを欲しがる可愛いシーン。巧の方は身体すべてが欲しかったから

(笑)、甘い言葉を囁いたのだ。「月がキレイですね」。星しか見えないのに♪

 

夏目漱石による「I love you」の翻訳として語られてたけど、ドラマに限ら

ず、テレビやラジオがこの種の話を使う時には根拠を調べてないことが(非

常に)多い。あるいは、気にしてないとか。まあ、視聴者のほとんども、そん

な根拠なんてものはどうでもいいわけで、「いいね♪」と反応するだけだから、

問題ないんだろう。

 

 

          ☆          ☆          ☆  

しかし、ウチは総合マニアック・サイトとして、その種の話の根拠については

今までも度々調べて来た。1000年、2000年前のギリシャ語、ラテン語ま

で遡ってるほど。

 

今回の話は、既に多くのサイトで話題になってるから、「結論としてはほぼ同

じ」になる。つまり、「信頼できる根拠がなかなか見当たらない」なのだ。その

意味では面白伝説に近い逸話。

 

ただ、それは「根拠が無い」こととは違うし、「夏目漱石はそう訳してない」こと 

とも違ってる。いずれ根拠が見つかるかも知れないし、根拠など無くても実際

に訳したかも知れないから。

 

この繊細な扱いが、決定的に重要なのだ。この話に限らず一般に、「何かが 

無い」ことの証明はほとんど不可能と言っていい。すべてを調べ尽くすことな

ど出来ないから。発言の典拠の場合なら、本だけでなく、未公開の手紙やメ

モ、音声や映像、近親者の証言の類まで調べる必要があるわけだ。

 

 

        ☆          ☆          ☆

ひょっとすると今後、そんな漱石フリークが登場するかも知れないけど、今

現在さらっとネットを見渡した限りでは、多少調べてるサイトが2つ見つかっ

ただけ。

 

1つは、「レファレンス協同データベース」。「・・・根拠となる文献はないか」

という質問への回答として、岐阜県図書館が、「確かな根拠を示す資料を 

見つけることはできませんでした」と書いてる。

 

登録が去年、更新が今年の春だから、調査としても新しい。おまけに、この

解答が飛び抜けて素晴らしいのは、どの本には根拠が無かったのか、そこ

までしっかり書いてる点だ。まあ、見落としがあるかも知れないけど、ほぼ信

頼していいと思う。ただし、末尾には「未解決」と書いてあるわけで、「根拠は

無い」と回答したのではない。

 

 

          ☆          ☆          ☆  

もう1つの調査サイトは、その名もずばり、「『月が綺麗ですね』検証」となって

る。レイアウト的に、話の切れ目がちょっと分かりにくいが、記述は具体的。

最終更新は2015年9月18日だから、図書館以上に新しい。

 

『言語生活』1987年4月号(筑摩書房,4月1日)に掲載された吉原幸子の 

コラム「うまい恋文といい恋文」に、「月がきれいですねえ」という訳が紹介さ

れてるとの事(「きれい」はひらがな)。ただし、「最近もどこかで見かけたエピ

ソードに・・・」という形の紹介だから、典拠としてはかなり弱い。

 

これより前だと、79年刊行の本を86年に文庫化した、豊田有恒『あなたも

SF作家になれるわけではない』(徳間書店)に、「月がとっても青いなあ」と

いう訳が入ってるとの事。本にまとめられる前の、初出のSF雑誌『奇想天

外』では何年だったのか書いてないけど、76年~79年の連載コラムらしい。

 

(☆追記: ブロガー仲間のキッドさんの情報によると、1977年11月号

       初出との事。この記事末尾のコメント欄を参照。)

 

そう言えば『デート』の巧が、「月がとっても綺麗です」と言い換えてたのは、

こちらの訳を意識してたのかも。ちなみに2人が「バカな事を言ってます」と

か言ってたのは、『アナ雪』の挿入曲『とびら開けて』の引用だろう。

 

話を戻すと、どちらが先かハッキリしないが、78年の小田島雄志『珈琲店

のシェイクスピア』(晶文社)にも、「月がとっても青いから」という訳が紹介

されてるとの事。小田島の対談相手、つかこうへいの発言として。

 

 

          ☆          ☆          ☆

とりあえず今回は、私もこれ以上追求しない。ただ、いずれ誰かがもう少し

前まで遡ると思う。もし気付いた時には、この記事も更新する。あと10年か

20年くらいで、国立国会図書館の蔵書のデータベース化&ネット公開が

進むだろうから、格段に調べやすくなる。

 

今現在は、近代デジタルライブラリーで検索してもヒットせず。Googleブック

スも実質的にダメ、ウィキクォートもダメ。英語の検索も失敗だった。

 

最後に、伝説の根拠や真偽はともかく、「月が奇麗ですね」という超訳につ

いて。これは、「I love you」の動詞はもちろん、主語も目的語も入ってな

し、どちらの目線も相手に向かってない所がポイントだろう。「星がきれい

ですね」だと、対象が無数にあるから、唯一の相手と重ならないのだ。月=

あなた、自然でさりげない同一視。文句なしの名訳だ。

 

お互い見つめ合うのではなく、一方が他方を見つめるのでもなく、2人で仲良

く遠くの月を見る日本的情緒。昔は結婚前ならここで終了。現代日本では、婚

前旅行で迷い込んだ山中の馬小屋、干し草の上で婚前交渉する直前、女性

の父親(松重豊)がジャマしに来るのであった♪ まあ、SP第2弾まで取っと

くってことでしょ。

 

 

         ☆          ☆          ☆

なお、二葉亭四迷が、求愛に答える女性の「I love you」を「死んでもいいわ

と訳したというエピソードについては、わりと有力な典拠があるらしい。金田一

春彦『日本人の言語表現』講談社、1975年、p.237で、土岐善麿の報告と

して伝えてるそうだ。静岡大学・今野喜和人氏の論文より。

 

ちなみに普通の現代日本のカップルなら、「好きだよ」、「好き」、「綺麗だね」、

「可愛い♪」とか言う所だと思う。「愛してる」だと重すぎるから、他の好意的な

短い一言に変えて、主語も目的語も省略。20歳前後の若いカップルなら、「し

たい」、「して ♡」もあり(笑)

 

私なら、言葉なしで肩を抱き寄せるかな♪ その後も、言葉なしで愛するの

み。あるいは、身体言語(ボディ・ランゲージ)と言うべきかも。で、相手から

言葉にならない音声を出させることに集中するのだ。口に限らず(笑)。コラ

コラ! あっ、たまに言葉責めもしてるか(爆)。聞いてない? あっ、そう♪

 

それでは今夜はこの辺で。。☆彡

 

 

 

P.S. 慶應大学の飛ヶ谷美穂子氏の論文『漱石文庫のメレディス(二)』

   よると、『文学論ノート』と呼ばれる物に見られる書き込みの中に、

   「I love you ・・・ ハ 日本ニナキ formula ナリ」という文があ

   るらしい。

 

   メレディスの小説『Vittoria』(ヴィットリア)に関するもので、村岡勇

   編『漱石資料 ── 文学論ノート』(岩波書店)、p.312に書かれ

   てるとの事。

 

 

P.S.2 16年5月16日のフジ月9『ラヴソング』は、ヒロイン・藤原さくら

    が「月が綺麗ですね」とつぶやきながらバイクを運転するシーン

    が最後に流れた。

 

P.S.3 17年9月3日、眞子さまと小室圭さんの婚約内定会見で、

    小室さんが綺麗な月を見ると眞子さまに電話するという

    エピソードが紹介され、話題となった。好きな英語の文は

    「I love you」ではなく、「Let it be」。

 

P.S.4 19年1月20日、センター試験・国語第1問の文章に、

    「月がきれいですね」が登場した(沼野充義『翻訳を

    めぐる七つの非実践的断章』)。

 

 

cf. 夏目漱石『心(こころ) 先生の遺書』の題名(タイトル)&自転車

   「禁断の リンゴの木には 桜咲く」~『創世記』&『デート』最終回

 

               (計 3309字)

       (追記178字 ; 合計3487字)

| |

« 自転車レースの赤城山ヒルクライムでドローン落下炎上&5日連続走 | トップページ | 福山雅治の結婚でアミューズの株価下落というより・・&ハーフ走1本目♪ »

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

英語」カテゴリの記事

コメント

テンメイ様、こんばんは。

震災で崩壊した書斎の発掘作業中・・・
たまたま「奇想天外」の山にぶつかったので
ざっと読んでいると・・・
「一九七七年十一月号」の5頁にその件がありました。
「あなたもSF作家になれるわけではない/豊田有恒」の
第6回でございます。

夏目漱石が英語の授業で学生たちに
「I love you」を訳させて
「我、汝を愛す」などと訳す学生に対して
「おまえら、それでも日本人か」と一喝した後、
「日本人はそんないけ図々しいことは口にしない。
これは月がとっても青いなあと訳すものだ」
とつけくわえたという有名な話・・・として「翻訳」について豊田氏が語っているという内容。

特に出典はなく・・・やはり、この話は
「有名な話」という他はない話なのでしょうねえ。
つまり・・・語り草というものだと考えます。

「月が~」は居合わせた学生たちの記憶の中で様々に変換されていったのでしょう。

たまたまなので・・・ご報告いたしました。
今夜は雲間の月でございますな。

投稿: キッド | 2015年9月29日 (火) 22時23分

> キッドさん
  
こんばんは
流石のマニアックさに感服しました☆

早速、77年11月号や昭和52年11月で
検索をかけてみましたが、実質的にヒット無し。
漢数字に直してもダメ。
  
なぜか、折角キッドさんがコメントくれた
この記事さえ、ヒットしませんね(笑)
まだまだ検索サイトの能力には
改善の余地があるようです。
誰か天才が出て来ると、検索のシェアと
使い勝手が劇的に変わるかも。。
   
そんな中、『Stone Circle Brothers』という
ブログに、文庫本・第4章「翻訳の時代」
230ページという指摘がありました。
   
 http://www.iscb.net/index.cgi?no=574
  
ただ、「月がとっても青いな」と引用してます。
正確には「青いなあ」なんでしょうね。
  
   
過去の体験に関する証言はあまり信頼できないと
いう研究は昔からありますが、おそらく「最初」は
「月が(とっても)青いなあ」だろうと想像します。
それが現代風に「キレイ」に変化したと。
  
まあ、「最初」が夏目漱石自身なのか、誰か
別の創作者なのかは微妙ですが♪
「とっても」は昭和歌謡の影響かも
  
ちなみに青い月、ブルームーンというのは
見た覚えがありませんが、画像検索すると
すぐ大量に出て来ますね。
なるほど、見とれるほどの美しさ。。
   
ただ、画像の色調は諸々の条件で微妙に
変わるので、そのまま受け入れていいのか
どうか、ちょっと迷う所です。
  
とりあえず、月と漱石にはしばらく注意しときます♪
まあ、漱石に関しては、データベースの進化が
一番手っ取り早い道筋でしょう。
たとえ、完全な解決にはならないとしても。。
  
貴重な情報、どうもありがとうございました。
早速、記事本文に追記しときました。
  
ちなみに、まだ震災崩壊から立ち直ってないんですね♪
僕も引越崩壊から立ち直ってません(笑)
どこに何の本があるのか分からなくて悲惨です。
そろそろ何とかしないと。。ではまた。。

投稿: テンメイ | 2015年10月 1日 (木) 01時42分

日本文学とは離れますが、中国語圏の名曲に「月亮代表我的心」(月はわが心)という有名なラブソングがあります。〽月を見てください、そして考えてみてください。月は私の心ですという歌詞です。漱石は漢詩人としても中国人が認めるほどの第一人者でした。漱石が言ったという言葉には中国文学の影響はなかったのかと思った次第です。

投稿: 望月門 | 2023年7月13日 (木) 19時46分

> 望月門 さん
   
はじめまして。
興味深いコメント、ありがとうございます。
    
なるほど、漢詩や中国文学、中国の文化との
関連はあるかも知れませんね。
漱石自身も、自作の漢詩の中で、
「月離草」(月、草を離れ)と書いてるようです。
    
私がほとんど知らない分野ですが、
頭に入れておきます。

投稿: テンメイ | 2023年7月15日 (土) 23時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏目漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳した伝説の出典など:

» デート~恋とはどんなものかしら~2015夏秘湯(杏)めくるめった刺し痴情のくんずほぐれつぽんぽこぽん(長谷川博己) [キッドのブログinココログ]
谷間なのに・・・これか・・・。 いや・・・一時間でさえ・・・再現率高めの上・・・長めになるのに・・・。 二、二時間って。 ま・・・流しておこうよ・・・軽くさ。 だな・・・。 佳織(国仲涼子)も諸事情で別人のようだったしな。 小顔エステと金髪化で誰でも別人になれるんだよ。 結局、別人かよっ。 今回もフ... [続きを読む]

受信: 2015年9月29日 (火) 21時14分

« 自転車レースの赤城山ヒルクライムでドローン落下炎上&5日連続走 | トップページ | 福山雅治の結婚でアミューズの株価下落というより・・&ハーフ走1本目♪ »