高価な横浜マラソン2016エントリー♪&18km走
(20日) RUN 18km,1時間32分34秒,平均心拍 151
消費エネルギー 999kcal (脂肪 170kcal)
(21日) 雑用 BIKE 5km(笑),約15分
失敗した! 昼と夜の気温差があり過ぎて、鼻風邪を引いてしまった。。エ
アコンの冷房はなるべく使わないようにしてたのに、一昨日、夜中までつけっ
放しにしちゃったからかも。久々にパブロン飲もうかな。。でも、この程度で飲
んでると、またパブロン中毒がぶり返すかも知れないし。。
って感じで、鼻もグズグズ、気分もグズグズ状態。秋の大型連休の中日(な
かび)。関東の南に接近してた台風20号は北東に逸れて、今朝3時に温帯
低気圧に変わってくれたらしい。9月前半の雨続きと真逆の、好天続きだね。
昼間の気温がもうちょっと低ければ最高なのに・・・と思うのは贅沢か♪
ここ数日の気温上昇で、倉庫付近のやぶ蚊が復活。昨日はまた痒みにいら
つくハメになったから、新兵器のやぶ蚊用スプレーを試してみよう。2倍近い
値段の高級品、ドラッグストアで800円くらいしたのだ♪ 小市民か!
☆ ☆ ☆
そんな感じで、まったり過ごす中、ズルズル引き延ばしてた横浜マラソンの
エントリーに挑戦。一般枠の「抽選申し込み」に見事成功した♪ フツーだろ!
いや、初めてのマラソンの申込みはちょっと緊張するのだ。大会ごとにチョコ
チョコとやり方や条件が違うから、使うメールアドレスも変えることになる。ネッ
トの個人情報の扱いはあんまし信頼してないから、リスクを分散して管理して
るわけ。
たとえ1つ流出しても、漏れる情報は少ないし、いざとなったらアカウント削
除も楽。ま、アドレスが増えると、「少なくとも1つ流出が起きる確率」は上がっ
ちゃうけど♪
☆ ☆ ☆
こういった時、本当に確率計算してしまう所がウチの特徴の1つ♪ 計算
を簡単にするため、1つあたりの流出確率が1/10と仮定すると、
(2つのアドレスの内、少なくとも1つ流出する確率)=2/10=20%
とかやっちゃうと、テストならバツ、ネットなら突っ込みが飛んで来る♪
正しくは、次の通り。2つのアドレスは独立(互いに無関係)として、
1-(どちらも流出しない確率)=1-(9/10)×(9/10)
=19/100
=19%
過去の経験上、スポーツ記事(特にランニング)にこんな数学の理屈を書い
ても、検索アクセスは(ほとんど)入らない♪ ま、マニアック・ブログの読者
向けって言うか、ごく一部の熱心な読者向けの話なのだ。書いてる私自身
だけかも(笑)
☆ ☆ ☆
話を戻すと、横浜マラソンね。ハイハイ。24時間マラソンでおなじみ、坂本雄
次がプロデューサー。首都圏のメジャーな場所の市民マラソンなのに、去年
の初開催前には、ネットで不満も目立ってた。最大のポイントは、参加料その
他、値段の高さだろう。
同じく都市型の大規模市民マラソンだと、東京も大阪も参加費10800円。
神戸も10300円。ところが横浜は15000円で、おまけにローソンの手数料
が計858円(税込、受付750円、店頭発券108円)もかかる。去年はさらに、
ネット申込の場合のシステム使用料216円(税込)なんてものまであったけど、
2016年は「無料とさせていただきました」とのこと♪(FAQ:よくある質問)。
フツーだろ!
まあ、なるべく受益者負担ってことで、参加者から費用を取るのは一理ある
し、都市型だと警備や交通規制その他でお金がかかるのも理解できる。こ
れでも、事業費の半額に抑えてるらしい。
ただ、同時期に運営されてる東京・荒川の板橋Cityマラソンが6000円+
手数料309円(RUNNET)ってことを考えると、う~ん・・・って感じがしてし
まうのだ。ナゴヤ・アドベンチャーマラソンなんて、5000円☆
ハーフの川口マラソンだと、3000円+手数料200円(JTB)。横浜の協賛
企業でもあるローソンの手数料だけ妙に高いのは、一部が協賛金として運
営サイドに回るからなのかね。もしそうなら、その分は参加料として払う方が
スッキリするけど、参加料はぴったり15000円にしたいってことか。。
☆ ☆ ☆
とにかく、清水(きよみず)の舞台から飛び降りる覚悟で手続き♪ 去年の
一般枠の倍率は3.4倍だから、どうせハズレでしょ。
途中、画像認証なんてものが入ってるのにも驚いた。超簡単で大まかな絵
合わせだから、お遊び感覚のゲームにもなってない。ネット経由のスパム
攻撃みたいなものを防止してるのかね? たまにあちこちで見かける画像
認証だと、もっと精密なドラッグ操作が必要だけど。。
最後に、「エントリー完了のお知らせ」メールで、「申し込み内容は、サイト内
『マイページ』にてご確認いただけます。エントリーを取り消す場合・・・」とか
書いてたけど、このマイページがどこにも見当たらない (^^ゞ 大会HPにも、
ローソンDO SPORTSにも、ローチケ.comにもないけど、大会HPのエン
トリーページを進んだ所にある「申込確認」で一応見れた。
どうも、しっくり来ない事が多いけど、もし当選したら当然参加♪ 去年の大
失敗だった距離不足は、今年は解消されてるそうだしね。ただ、日本陸連公
認コースではなく、公認大会でもなく、公認記録にもならない(FAQより)。ビ
ミョーな大会だな (^^ゞ ハズレたら、懲りずにまた板橋Cityか。。
☆ ☆ ☆
「マイページ」探しで疲れたから、昨日の走りについては一言だけ。1日休ん
だ後、9月から始まった今シーズン最長(笑)の18kmラン挑戦。最悪でも
1km5分20秒以下と思ってたのに、公園への往路から脚が重い。
ただ、徐々に調子が出て来て、結局トータルでは1km5分09秒ペース。ま、
いいか♪ 気温21度、湿度80%、最初から汗をかいたけど、中盤以降は
汗と気温低下のおかげでフツーだった。
明日は久々に自転車に乗るから、今日は自転車屋でブレーキ・シューを買っ
て来て前後交換。乗鞍の帰り、雨の信州サイクリングで、ほとんど摩耗しちゃっ
たもんで。2年ぶりくらいの交換で苦戦したけど、何とかなった。手が真っ黒に
汚れるからウェットティッシュとか用意しとくべきだったね。ではまた明日 ☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 13分14秒 134 145
LAP1(2.14km) 11分12秒 147 157
2 10分57秒 152 160
3 10分56秒 156 160
4 10分56秒 155 162
5 10分40秒 156 161
6 10分51秒 157 161
復路(2.76km) 13分48秒 156 164
計 18km 1時間32分34秒 心拍平均 151(83%) 最大164(90%)
(計 2693字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
コメント