大村智教授のノーベル医学生理学賞2015、受賞理由(英語原文と和訳)&休養ジョグ
(4日) JOG 10km,56分08秒,平均心拍 135
消費エネルギー 520kcal (脂肪 130kcal)
まずは、ノーベル賞・英語公式HP、トップ画像のコピペから♪ 毎年、デザ
インやレイアウトが変わってる気がするかも。
続いて、メディア向けのプレスリリース、pdfファイルより。
Diseases caused by parasites have plagued human-
kind for millennia and constitute major global health problem.
寄生虫による病気は、数千年間、人類を苦しめており、地球規模
の主要な健康問題となっている。
In particular, parasitic diseases affect the world’s poorest
populations and represent a huge barrier to improving human
health and wellbeing.
特に、寄生虫疾患は世界の最も貧しい人々を冒し、人間の健康
と幸福の増進を大きく妨げるものの代表である。
This year’s Nobel Laureates have developed therapies that have
revolutionized the treatment of some of the most devastating
parasitic diseases.
今年のノーベル賞受賞者の方々は治療を発達させ、最も破壊的な
幾つかの寄生虫病の処置に革命をもたらした。
William C. Campbell and Satoshi Ōmura discovered a new
drug, Avermectin, the derivatives of which have radically
lowered the incidence of River Blindness and Lymphatic
Filariasis, as well as showing efficacy against an expanding
number of other parasitic diseases.
ウィリアム・C・キャンベル氏と大村智氏は、新薬エバーメクチン
を発見し、そこから派生した薬は、河川盲目症とリンパ系フィラリア
症(象皮病)の発生を根本的に減らした。また、それらの派生薬は、
その他の寄生虫病の数の増加を防ぐ有効性も示している。
☆ ☆ ☆
事前予想の人名は当たってないけど、日本人が次々と受賞するのは嬉しい
ね。正直、本当はこのお二方より、もう1人の中国の女性、トゥ・ユウユウ氏
の業績(マラリア治療薬)の方がピンと来るけど、色んな熱帯病があるわけ
か。病名も薬物名も初めて聞いた。日本はホント、平和。申し訳ないほど。。
時間が無いので、早くも終了♪ ともあれ、北里大学の大村智(さとし)教授、
どうもおめでとうございます☆ 80歳にしてはお元気そうだし、明るい笑顔
がちょっとカワイイかも(笑)
☆ ☆ ☆
なお、昨日・・・じゃなくて一昨日の走りは、ヘロヘロのハーフ走の翌日とい
うことで、単なる休養ジョグ10kmのみ。1km5分37秒ペースとなった。気
温18度、湿度60%、風速2mの好条件にしては、かなり遅いかも (^^ゞ
ま、実は単に、コンビニに行きたかっただけだし(笑)。そうゆう走りか!
私も人類に貢献したいよなぁ・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(1.2km) 7分17秒 113 128
LAP1(2.2km) 12分56秒 128 137
2 12分20秒 137 143
3 11分36秒 143 151
復路(2.2km) 12分00秒 144 154
計 10km 56分08秒 心拍平均 135(74%) 最大154(875)
cf. 東大・梶田隆章氏のノーベル物理学賞2015、
受賞理由(英語原文&日本語訳)
(計 1578字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
「医学・医療」カテゴリの記事
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 「敗血症」(英語 sepsis)という日本語の病名の語源・由来、漢字と英語からの説明(2022.12.03)
- コロナ(感染症)の患者数の推移、数学理論による計算(SIRモデル)の入試問題(青山学院大・経済学部、2021年)(2022.11.19)
- 踵の痛みは足底筋膜炎か?、走るスピードを急に1割アップ、厚底カーボンプレートシューズまで使い始めたのが原因・・(2022.11.14)
- いきなり半強制的な抗原検査(医療用)、判定結果は・・&荷物ウォーク(2022.09.12)
「英語」カテゴリの記事
- 量子もつれ(エンタングルメント)の実験的検証~ノーベル物理学賞2022、授賞・受賞理由(英文和訳)(2022.10.07)
- 高梨沙羅が失格で涙、スキー・ジャンプのスーツの測定規則と方法(今季FISガイドライン・英語)&15kmジョグ(2022.02.09)
- 小室圭さんも受験したニューヨーク州司法試験、2021年2月の過去問(記述・MEE)の内容と感想(2021.11.10)
- 小室圭さんの英語優勝論文「ウェブサイトの法令順守問題と起業家への影響」(NY州弁護士会・ビジネス法ジャーナル)、まとめと感想(2021.10.23)
- コンピューター計算による気候変動予測~真鍋淑郎氏のノーベル物理学賞2021、授賞理由と理論(英語原文と日本語訳)、数式(2021.10.06)
コメント