放送大学の試験問題文削除と法規制、教育の政治的中立性&10kmラン
(20日) RUN 10km,51分13秒,平均心拍142
消費エネルギー 498kcal (脂肪 115kcal)
昨日、5000字超のレビューを書いたばかりだから、今日はもう手短に済ま
せよう。一般ウケしない細かくて複雑な話だが、ちょっと気になったもんで。
朝日新聞・朝刊(15年10月21日)の社会面で、二番目の扱いの記事は、
見出しが「政権批判の問題文削除 放送大『中立性に配慮』」となってた。
小見出しは、「総務省『試験は規制対象外』」。執筆は伊藤あずさ記者。
朝日の意図は明らかで、放送大学が過剰規制によって学問の自由を妨げた
と主張する形になってる。実際、ネットの記事では付いてないが、紙面だと、
「学問の自由を考える会」による大学批判が添えられてた。逆の意見は無い
から、朝日らしい両論併記の配慮も無い。
ちなみに、産経新聞HPでは、もっと簡単で穏やかな記事として、やや逆の
立場が示されてた。両論併記とは、例えばこうゆう事なのだ。。
☆ ☆ ☆
それでは、騒動の中身について。単位認定試験の問題に、安倍政権批判
の文章が含まれてたから、学内サイトに掲載する際に大学側がそこだけを
部分削除。「この部分は、公開にあたり放送大学の責任で削除しました」と
いう文に置き換えられた。
授業は「日本美術史」で、担当は佐藤康宏・東大教授。放送大の客員教授
でもあるが、今年度末で辞任するそうだ。戦前・戦中に風刺画を描いて弾圧
された画家らについての文章において、削除された冒頭には次のような文
があったらしい。
「現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。
平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう
口実で起きる」
受験生670人の内、1人が大学にメールで連絡。来生(きすぎ)新・副学長
は、「放送法の規制を受け、一般大学より政治的中立性を配慮しなければ
ならない。試験問題も放送授業と一体。問題文は公平さを欠くと判断した」
と削除理由を説明。
ただ、総務省放送政策課の担当者によると、紙媒体は放送されなければ
放送法・第4条の規制対象にならないとのこと。
☆ ☆ ☆
私が気になったのは、この朝日の記事や総務省の担当者のコメントが、放
送法だけを考慮してるように感じたからだ。大学側は、「一般大学より政治
的中立性を配慮」する必要を考えたわけで、放送法第4条だけを考慮してる
のではないと思う。
そもそも教育の基本には、そのままの名前を持つ教育基本法というものがあ
る。政治教育について定めた第十五条・第二項は次のように書かれてるのだ。
「法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対する
ための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」
放送大学は、放送大学学園が設置する大学だし(放送大学学園法・第二
条)、大学とは法律に定める学校の一種(学校教育法・第一条)。それなら、
特定の立場に偏った政治的活動をしてはならないはずだ。特に、試験のよ
うな重要な場、強い圧力が加わる場においては。。
☆ ☆ ☆
もちろん、学問の自由は日本国憲法・第23条で保障されてるし、多様な考
えや教育はあっていい。多少の偏りも想定内で、許容範囲のはず。
だから例えば、削除された文は、「逆の意見もあるが、・・・・・・という意見も
有力となっている」などと多角的表現に留めておけば、許容範囲だったかも
知れない。大学側にせよ、受験生にせよ。また、そうした表現に直しても、そ
れ以下の問題文や解答に、実質的な影響は無かっただろう。あるいは、試
験ではなく授業の中で、単なる個人的見解として短く喋るとか。
試しに、かなり長い法律である学校教育法のページ内で「政治」を検索すると、
何もヒットしなかった。つまり政治教育については、上位の法律である教育基
本法の規定しか想定してないことになる。
そこには単に、「良識ある公民として必要な政治的教養は、教育上尊重され
なければならない」とだけ書かれてる(教基法第14条・第1項)。特定の立
場の支持や反対をしないような教育と教養が、今まさに問われてるのだ。
なお朝日新聞については、学校ではないし、左派(リベラル)のマスメディア
の代表だから、今回の記事は問題ないのかも知れない。ただ、私が担当記
者なら、教育基本法についても多少触れただろう。15年6月4日の「記者有
論」の写真を見る限り、予想通り、若い女性記者のようだ。原稿をチェックす
る上司やシステムについては、何も分からない。。
☆ ☆ ☆
お堅い話はこのくらいにして、最後に一言、一昨日の走りについて。相変わ
らず寝不足と体調不良と疲れが続く中、4日連続で短距離走を実行。10km
ジョグの予定が、意外とペースアップして、10km走となった。
気温17度、湿度80%。トータルでは1km5分07秒ペース。少しずつ回復
してるけど、まだまだだね。それでは、今日はこの辺で。。☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(1.2km) 6分41秒 120 131
LAP1(2.2km) 11分38秒 136 145
2 11分05秒 144 151
3 10分58秒 149 157
復路(2.2km) 10分51秒 152 158
計 10km 51分13秒 心拍平均 142(78%) 最大158(87%)
(計 2143字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 約3年ぶりに自転車(エアロバイク)をジムで再開♪、22年7月の全走行距離(2022.08.01)
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
「教育」カテゴリの記事
- 出題者の誘導に従う思考力の難問、補助線を引いて正三角形を利用~渋谷教育学園渋谷中2022年入試・算数問題3の解き方(2022.04.02)
- 連続する3つの整数の関係(高校・大学の三項間漸化式、不定方程式)~桜蔭中学2022入試問題・算数1(3)(2022.02.08)
- マス目をぬる暗号の作り方は何種類か(高校・大学の3項間漸化式)~開成中学2022年入試、算数・問題3の解き方(2022.02.05)
- 共通テスト不正事件、犯人(容疑者)の女子大生19歳は自首、問題解決・対応はこれから&バトル付11km(2022.01.28)
- 共通テスト不正事件、11年前の京大入試ネット投稿を思い出す・・&再び11kmジョグ(2022.01.27)
コメント