バイクで押された自転車の死亡事故、停止距離と思い出&小刻みラン
(1日) RUN 12km,1時間00分00秒,平均心拍 145
消費エネルギー 603kcal (脂肪 127kcal)
(2日) JOG 10km,53分17秒,平均心拍 137
消費エネルギー 487kcal (脂肪 131kcal)
最近の話かと思ったら、半年以上も前、春の話なのか。兵庫県尼崎市で死亡
事故が起きたのは、2015年3月28日。
バイクの無免許運転と過失致死の容疑で逮捕まで8ヶ月というのは、奇妙な
ほど遅い。容疑者の少年がまだ16歳だし、関係者もわりと多いからかね。直
接の当事者2人以外に、仲間が3人。付近の防犯カメラの映像が残ってたと
のこと。
バイクを無免許運転してた少年が、高校1年(16歳)の男子生徒が乗る自転
車を右足で押しながら
並走。JR宝塚線の踏
切の手前で足を離した
ものの、止まり切れず
に自転車が突入。快速
電車と衝突したそうだ。
容疑は、自動車運転死傷
処罰法違反。
上の現場写真は、神戸新聞HPからの縮小コピペ。公益性も加味すれば、
著作権の問題は生じないと考える。以下も同様。
読売新聞HPによると、
左のイラストのような様
子で、時速50km前後
で走行。オートバイとか
バイクと報じられてるけ
ど、50ccの原付じゃな
いのかな。大型スクーター
だと、自転車サドルの下のバーを右足で押し続けるのは難しい気がする。。
☆ ☆ ☆
踏切の何メートル手前で足を離したのか、情報が見当たらないけど、春の午
後5時なら、かなり前で見えたはず。普段から似た事をやってたという話も書
かれてたし、そもそもバイクの少年は、止まるか曲がるかで助かってるのだ。
まあでも、時速50kmからのフル・ブレーキングというのは、私も一度もやった
ことないし、折り畳み自転車だとブレーキの性能が低かったのかも知れない。
タイヤの性能や路面状況も、それほど良くなかったのかも。
公的な情報を探すと、松戸市の実験がすぐヒットするけど、これはやや分かり
にくいので(実験3と4の違いなど)、静岡県HPを見てみよう。自動車ではお馴
染みの図解を、自転車で示してくれてる。空走距離+制動距離=停止距離。
ブレーキをかけるまでの「空走距離」は、スピード×反応時間だから、スピード
(速度)に比例する(反応時間は一定として)。一方、ブレーキをかけてから止
まるまでの「制動距離」は、スピードの2乗に比例というのが、物理の力学理論
に即したモデルだ。実際との違いは微妙だと思う。一応、上図から考えると・・・
空走距離は、時速20kmで3.6mだから、時速50mなら9m。
制動距離は、時速20kmで2.5mだから、時速50kmなら約16m。
合わせると、時速50kmの停止距離は、9+16=25m。
朝日の記事で「約25メートル必要だった」と書いてるのは、上のような単純
計算による推測だろうか。いずれにせよ、普段の停止と違って相当長い距離
が必要だから、致命的な判断ミスにつながったのだろう。。
☆ ☆ ☆
このニュースで思い出したのは、自分自身の小学校時代のふざけた遊びだ。
バイクの無免許運転なんてことは夢にも考えなかったし、周りでもなかったけ
ど、自転車2台の並走で、どちらかが手で押して遊んだことならあったと思う。
まあ、その場合は子どもの人力であって、押す側の自転車のスピードが一段
と遅くなるから、速くても時速15kmくらいが限界。実際は時速10km前後だっ
たと思う。それなら、たかが3mほどの停止距離で止まれるはず。
自分は自転車に乗らず、足で走りながら、友達の自転車を後ろから押して遊
んでたのは、間違いない。ただ、せいぜい時速10kmくらいしか出ないはずだ
し、30秒くらいしか続いてないだろう。押す側も自転車も、いざとなったらすぐ
止まれる程度の余裕はあった。
ただ、どちらもちょっと危ない遊びだったのは間違いないね。都会に来て以
来、ほとんど見たことはないから、車も遊びも少ない田舎ならではのイタズ
ラだったのかも。とにかく、自転車には危険が付き物だから、今後も気を引き
締めて乗ることにしよう。他人の自転車を押すのは論外ということで。。
☆ ☆ ☆
最後に、昨日、一昨日の走りについて、一言だけ。11月の月末の頑張り
で疲れてたこともあって、2日とも短距離。12kmランと10kmジョグに留め
といた。特に昨日はハッキリ、足腰が重かったから、完全なジョギングモード。
一昨日は1km5分ジャストのペースで、気温10度、湿度70%。昨日1km
5分20秒ペースで、気温9度、湿度95%。やっぱり個人的に、湿度が高い
とかなり暑く感じるようで、昨日は気温9度のジョグなのにTシャツ1枚になり
たくなったほど。
それにしても、今年もいつの間にか師走なのか。光陰、矢のごとし・・・と言う
より、光陰、自転車のごとし。。それでは今日はこの辺で。。☆彡
(1日)
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 12分52秒 130 142
LAP1(2.14km) 10分32秒 146 154
2 10分31秒 148 155
3 10分35秒 149 154
復路(3.18km) 15分31秒 151 157
計 12km 1時間00分00秒 心拍平均 145(80%) 最大157(86%)
(2日)
時間 平均心拍 最大心拍
往路(1.2km) 6分21秒 125 132
LAP1(2.2km) 12分20秒 131 140
2 12分02秒 135 144
3 11分13秒 143 148
復路(2.2km) 11分22秒 145 150
計 10km 53分17秒 心拍平均 137(75%) 最大150(82%)
(計 2261字)
| 固定リンク | 0
« お寺の病と終わり、「痔 エンド」(The End)~『5→9 私に恋したお坊さん』第8話 | トップページ | 福岡伸一「動的平衡」(朝日新聞)と詩人シラー『人間の美的教育についての書簡』(ドイツ語原書) »
「ランニング」カテゴリの記事
- あれこれと新しい事をやり過ぎて混乱中・・&13km走(2021.01.25)
- コンビニコーヒーのレギュラーカップに、カフェラテのラージが入るのか♪&12kmジョグ(2021.01.23)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- 陸上100m走のタイム(時間)とストライド(歩幅)、ピッチ(歩数)の関係~2021年・大学入学共通テスト・数学ⅠA・第2問〔1〕(2021.01.19)
- 週末~週初め恒例、ズーーッとお仕事&プチラン2回が精一杯(2021.01.18)
「自転車」カテゴリの記事
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
- 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離(2020.10.01)
- 20年8月の全走行距離&つぶやき(2020.09.01)
コメント