インバウンド消費、中国人観光客はいくら爆買いすると元を取れるか♪
「インバウンド消費」という言葉。私はいまだに馴染めなくて、以前の「2.0」
みたいな怪しさも感じる。でも、訪日外国人旅行客(インバウンド)の人数と消
費額が凄まじい勢いで伸びてるのは確からしい。ちなみに「inbound」という
英単語は、「in」(内側)+「bound」(境界)であって、「外から内側・中心を目
指す」様子を広く表す形容詞だ。
個人的にも最近、都心あたりを通る電車や地下鉄に乗ると、いかにもという感
じの数人のグループを見かけるようになった。先日、1人の東アジア系の女性
が巨大なキャリーケースを2つ転がしてる姿を見た時は、苦笑しながら手伝っ
てあげたくなったほど。身体がよろめいてるから、電車の乗り降りやホームは
危険だろう。
2008年に設置された観光庁もこまめに調査して、データを公式HPで公表
中。一般に、好ましい情報は多めに発表される♪ 過去10年、大きく見て
右上がりの推移の中、特に2011年からの伸びは不思議なほど極端だ。
11年から15年まで、僅か4年間で3倍になってるから、為替の数割の円安
ではとても説明しきれない。
11年 12年 13年 14年 15年(11月まで)
600万人 800万人 1000万人 1300万人 1800万人
流石にここ数ヶ月は、既にピークを過ぎた感があるとかいう指摘も出て来たけ
ど、それにしても東アジアの緊張関係を考える時、この人気はどうもしっくり来
ない。そこで「爆買い」といわれる爆発的な買い物の損得について考えてみた。
観光旅行にはもちろん、いろんな目的や価値があるのは当然として、単純に
お金のプラス・マイナスで計算するとどうなるのか。同じ日本製の商品を自国
で輸入品として買う場合と比較してみる。
☆ ☆ ☆
まず、15年10月21日の観光庁発表のうち、「訪日外国人1人当たり費目別
旅行支出」(観光・レジャー目的のみ)を見ると、中国人(中国からの観光客)
の「買物代」14万円が突出して多いのがよく分かる。
韓国 台湾 香港 中国 タイ 米国 オーストラリア
2万円 5万円 9万円 14万円 5万円 3万円 3万円
一方、同じデータで、中国人の「宿泊料金」、「飲食費」、「交通費」を足すと、
12万円弱。この内、飲食費は旅行しなくてもある程度必要だから、日本で爆
買いするための経済的コストを約10万円としとこう。労力のコストは、旅行や
買い物の楽しさと相殺されるはずだから、無視してよい♪
☆ ☆ ☆
ここで、読売新聞HPに先日掲載された、「意外と知らない中国人爆買いの
理由」という記事を参照してみる。執筆者である日本交通公社・塩谷英生に
よると、中国の3つの税金がカギらしい。「関税」、「増値税」(日本でいう消費
税)、「贅沢品などにかかる税」。
3つの税金のトータルは、商品によって違うけど、化粧品なら62%アップ(つ
まり1.62倍)、時計なら57%アップ(1.57倍)になるとのこと。他に、衣服、
カバン、靴、家電品なども税金が高いそうだ。
税金以外に物流コストなどもあるけど、ここでは控えめに見て、商品全体の
値段が中国では50%アップ(1.5倍)になると仮定する。すると、日本での
爆買い代金が x 円として、中国だと1.5x円だから、0.5x円「お得」になる。
要するに、50%アップの分だけ、お得ということ。
これが旅行費用10万円以上になる場合を考えると、
0.5 x ≧ 10 ∴ x ≧ 20 (万円)
☆ ☆ ☆
結局、20万円以上の爆買いで元を取れることになる。実際には、単なる買い
物ではなく旅行でもあるから、14万円も買い物すれば十分満足できるのだろ
う。もっと買えばもっとお得になるけど、総予算の制約もあるし、1人3コのキャ
リーケースを転がすのは難しい♪ せいぜい、2コのケースと1コの手提げバッ
グであって、これが私の目撃した女性の例でもある。
もし、荷物運びのアルバイトまで雇って大量購入するのなら、もはや観光客と
いうより輸入業者(販売相手は自分達)だから、観光庁のデータから外れるの
かも♪ 逆に言うと、爆買い観光客とは、業者になりきれない一般市民なのだ。
本格的な記事なら当然、中国以外の事情も調べて比較すべき所だけど、これ
は慌ただしい年末の間に合わせ記事だから悪しからず。ではまた明日。。☆彡
(計 1750字)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
コメント