マイナンバーようやく到着、SNS掲載禁止と法律的根拠など
マイナンバーの配達、遅いよな・・・12月かな・・・とか思ってたら、ようやく簡
易書留で到着。システムに莫大なコストをかけてるはずなのに、通知カード
はペラペラの紙なんだね。自治体によって違うのかな? しまった! これも
個人情報の不適切な「提供」になっちゃうかも。ほとんど特定不能だけど♪
封筒の表で一番大きな文字は「転送不要」、おまけに赤字。そこが最大のポ
イントなわけネ。「通知カード 個人番号カード交付申請書 在中」っていう赤
字よりも大きいのだ。
名前と生年月日と性別だけじゃ、個人が識別できないかも知れないから、現
住所も必要ってことか。どれどれ・・・ってことで、試しに「同姓同名 同じ生年
月日」で検索してみたら、すぐに今年の事件のニュースがヒットした (^^ゞ
大阪で、間違えて別人の生命保険口座を差し押さえてしまった時、担当者が
「引越しで住所が変わることがあると思いこんでしまった」と釈明したとのこと。
なるほど、そんな事があるんなら、住所確認も追加で必要だね。
☆ ☆ ☆
ちなみに、生年月日が同じになる確率は、年が1/100、月日が1/365
とすると、1/36500。同姓同名の確率が1/1000、同じ性別の確率が
1/2とすると、トータルで1/73000000。つまり、7300万分の1。
日本の人口が1億2500万人だから・・・と書いた所で、意外と厄介な計算
かも知れないなと気付いた (^^ゞ 「ちょっと待って ちょっと待って」(古っ!)。
う~ん、君子、危うきに寄らず。マニアック・ブロガー、危うい計算を載せず♪
確率・統計の世界は、不用意に考えると簡単に間違えてしまうから、また別
記事でじっくり考え直すとしよう。もっと単純なモデルから考え始めた方が安
全だね。。
☆ ☆ ☆
他にも色々、興味深い点はあったけど、何を書くとどこまで特定されるのか
分からないから、とりあえず守秘義務を厳守♪
ところで、同封のパンフレットには、「マイナンバーを、みだりに他人に知らせ
ないようにしましょう」、「Facebook、LINE、TwitterなどのSNS(ソーシャル
ネットワーキングサービス)への掲載も、してはいけません」と書いてあった。
これは、総務省・地方公共団体情報システム機構(J-LIS)によるものだか
ら、全国・全員共通なんじゃないかな。
私はここに法律の名前や罰則が添えられてないのが気になったのだ。法的根
拠のない単なる要望なんじゃないか。電車で「席をお譲りください」みたいに。
そう思って早速、マイナンバーの法律のメインらしき、「行政手続における特定
の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」を読んでみると、やた
ら長くて分かりにくい。ホント、法律の文章って、素人は読むなとでも言いたげ
な書き方だね (^^ゞ 毎度お馴染み、改正だらけだし。。
☆ ☆ ☆
とはいえ、おそらくポイントは、左の引用箇所で
いいんだと思う。「第四章 特定個人情報の提
供」、「第一節 特定個人情報の提供の制限等」。
要するに、個人番号(マイナンバー)の扱いの話。
「第十九条 何人も、次の各号のいずれかに該
当する場合を除き、特定個人情報の提供をして
はならない。」
その「いずれか」、つまり例外の中に、「SNSの
ネタにする」とかいう話は入ってないのだ♪ と
いうことは、SNSでの「提供」も禁止。ブログも
広い意味ではSNSだから、提供禁止だろう。
この「提供」として、SNS「掲載」も含まれる
という点については、徳島県のpdfファイルで丁寧に説明されてた。回答者
は内閣官房社会保障改革担当室。法律自体も、あのくらい親切に書いてく
れればいいのに。。
☆ ☆ ☆
ちなみに上の第十九条には、直接的な罰則規定は見当たらない。ただし、上
の回答を読むと、特定個人情報保護委員会から勧告・命令が来る場合があっ
て、それに違反すると命令違反罪(番号法第73条)の適用が考えられるとの
こと。
「・・・・・・命令に違反した者は、二年以下の懲役又は
五十万円以下の罰金に処する」
まあでも、ネットの噂によると、ツイッター上にいくつもマイナンバーらしきもの
が書かれてるらしいけど、処罰されたというニュースはまだ見当たらない。と
いうことで、試しにここに書いてみよう・・・とは思わないのが、健全な小市民ブ
ロガーなのだ♪
☆ ☆ ☆
ほとんどメリットが無くて、リスクだらけの行為だから、常識的にブログでは避
けるべき。ここに12ケタの番号を書くことがあるとすれば、それはマイナンバー
制度が廃止された数年後だ♪ まだ制度の実態がピンと来ないけど、今の所、
あんましいいイメージは無い。正直、メリットよりも、情報漏洩や悪用のリスク
に不安を感じてるのだ。
それにしても、「個人番号カード」の申請は面倒だね。さて、「通知カード」との
区別がちゃんとついてる人が何割いるかな♪
それでは今朝も、あっさりこの辺で。。☆彡
(計 2000字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「社会」カテゴリの記事
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- ウーバーイーツのバッグのロゴを隠して身を守る、隠れUber増加?&プチジョグ(2021.01.15)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 京都きもの友禅、成人式中止でレンタル着物進呈の謎を解明か♪&順調に回復中(2021.01.06)
コメント