☆謹賀新年 2016☆
HAPPY NEW YEAR!
以上、今日の英作文ノルマ終了(笑)。1行
の決まり文句かよ!・・・と、去年じゃなくて、
昨年の元日の記事に書いてたことを覚えて
る人はいないはず♪
話がズレるけど、私から「去年」という言葉が
入った年賀状を受け取った身内の方、もし読
んでたら、申し訳ない。。<(_ _)> いや、私は
「昨年」って言葉がよそよそしくて好きじゃない
から、わざと「去年」と書いたんだけど、忌み
言葉と考える人が少なくないかも。
来年の年賀状で、「去年は失礼しました」と
お詫びしよう(笑)。コラコラ! ちなみに今年
最初の記事も、スマホ仕様にしてみよう。私
自身も含めて、PCの方々、悪しからず。先日
の記事でも説明したように、いまやアクセス
の6割がスマホの時代なもんで (^^ゞ
1行の字数や幅をこのくらいにしとくと、私が
チェックしたiPhone6sの画面ならピッタシに
近かった。そう言えば、iPhone購入問題。結
局、夏の「7」発売まで待つことに決定。小型
ノートPCに続いて、また別の最新モバイルを
手に入れちゃったもんで♪
これでLINEの話にも付いて行けるネ。まさに
新年の始まりなのであった。遅い? そう。私
は「遅い」のが自慢なのだ(笑)。コラコラ!
って言うか、LINEってPCでも出来るのか。。
☆ ☆ ☆
ちなみに冒頭の日の出写真は、昨年と同じく
ウィキメディアのKazuyanagae氏の作品。
私が自転車レースで毎年登ってる、信州・乗
鞍の山頂あたりから撮ってるらしい・・・という
のも昨年の記事のコピペだったりする♪
昨年は元日からいきなり、「意味があるのか」
という問題について語っておいた。乗鞍の本
当の山頂、険しい剣ヶ峰まで自転車を押して
登ることに、意味があるのか?(観光客から
実際に問われた・・・笑)。ブログに意味はあ
るのか? 人生は?。。
既に詳しく説明した通り、そうした話は重要だ
けど、「偽の問い」でもある。真の言葉は、「意
味ないでしょ?」とか「もう疲れた」、「止めた
い」といったものなのだ。
長期のナチュラル・ハイテンションが続く私に
とって、それらは基本的に無縁だけど、時々
フッと思うことなら、そこそこある。。
☆ ☆ ☆
既にブログの毎日更新は10周年を突破。も
う十分すぎるくらい、頑張った。次の15年や
20年はインパクトが少ないし、ブログという
システム自体の存続も怪しくなって来てる。
twitterやfacebookとかはあんまし興味ない
けど、ブログとは別の普通の個人サイトを立
ち上げたいとは思う。そこで本格的な内容を
公開すると共に、ブログ的な日記形式の記事
も組み込んで、週2回ほど更新するとか。
ある意味、10年前の古いパターンだけど、
私はそっちの方がSNSより「意味がある」と
思ってるし、SNS人気がいつまで続くかもビ
ミョーな所。
☆ ☆ ☆
・・・とか考えてたら、年末にプライベートで凄
いことが起きて、色々と考え直す必要が生じ
た。人生設計の全体を♪ ホント、何が起き
るか分かんないもんだね。まったく想定外。。
ま、ひょっとしたら、千載一遇の転機なのかも
・・・とポジティブに考えた方が正月らしくて、い
いね♪ とりあえず、このココログは行ける所
まで突っ走るつもり。スマホへの対処につい
ては、引き続き試行錯誤ってことで。
時間が無い中、この程度の年頭の抱負らしき
ものを予約投稿にセットしとけば十分でしょ♪
・・・というのも昨年のコピペ(笑)
相変わらず、妙なノリで振れ幅の大きいマニ
アック・ブログだけど、
I look forward to your
continued good will this year.
直訳すると、「私は今年、皆さんの継続的な
好意を期待します」。もっと自然な超訳なら、
「ことよろ」・・じゃなくて、「今年もよろしく」♪
☆ ☆ ☆
以上、31日の未明にセットした予約投稿終
了。「紅組、優勝おめでとう!」とか、適当な
ことは書けない(笑)。明日は短めながら、
ちゃんと当日にアップする予定。
This is the 11th New Year’s
Day of my blog.
(これが私のブログで11回目の元日。)
ではまた。。☆彡
(計 1682字)
| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 2021年・記事別アクセスBest30&検索フレーズランキング(2022.01.05)
- ☆ブログ公開16周年☆~アクセス半減、コメント欄は2年半も入力困難、コロナ禍爆発・・それでも挫けず♪~(2021.08.31)
- 超久々にブログのプロフィール欄をチェック、公開メールアドレスを更新&8kmジョグ(2021.07.12)
- 文字が小さいと思って大きくしたら、PCブラウザ・IEが原因か&9km+傘ジョグ5km(2021.06.29)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「原爆の日」、新たに生まれないことを祈りつつ・・&ジムでバイク(2022.08.06)
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 出張終了!、疲れと寝不足の中、ジムでエアロバイク1時間(2022.08.04)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 純文学の芥川賞作家・高瀬隼子、PCは純「かな入力」派♪&猛暑ジョグ6km(2022.07.30)
コメント
おめでとう!
スマホ投稿(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
読みやすくて字数もグー(笑)
でも打つの大変でしょう。
お正月は私もPC開いてる時間なくて、
でも旬記事だし~。
取りあえず投稿してみるものの、
取りあえずがまた時間かかるのよ~。
見直しが面倒で行ったり来たり戻したり…
今日からお仕事でPC開いてみて、
写真と文字がズッレズレでコッソリ(ノ∇≦*)テヘッ
テンメイさん、
ブロガー人口が減少する中(ほんまかいな)、
今年も気張って行きまひょか!
わてのこと助けておくれやすな~ヽ(^∀^*)ノ
投稿: mana | 2016年1月 6日 (水) 11時32分
> mana さん

(爆)



そっちか!


明けましておめでとうございます
新年のご挨拶コメント、どうもです <(_ _)>
ホントに律義な少年
この記事、「スマホ投稿」じゃないですよ。
PCで打ってる、「スマホ閲覧向け投稿」♪
PC閲覧だと右側の空欄がスカスカしちゃってます(笑)
自分で色んなスマホ使ってウチにアクセスしてみたら、
あまりの読みにくさにあきれたもんで (^^ゞ
6割にもなるスマホの皆さん、我慢してるのかな。
あるいは自分で調節してるのか、すぐ帰ってるのか(爆)
スマホだと、少なくとも3通りの方法があって、
組合わせれば何とかなるのかも。
(1) PC向け画面を利用
(2) 文字の拡大・縮小
(3) ページの拡大・縮小
スマホのモニターのサイズ(解像度)も違うから、
読者みんなに配慮するのはほとんど不可能ですね。
ただ、どうして芸能人ブログの1行が短いのか、
よく分かりました♪ 20文字以下ならほぼOK。
ま、僕はそこまでやる気しないけど。今のところは。。
取りあえずが時間かかる。。見直しが面倒。。
そうそう♪ 同じブロガーとして、よ~く分かります。
写真と文字のズレ。。PCとスマホで全く違うし、
ウチは公開から1年半後のテンプレート交換でガタガタ
まさか横幅が狭くなってるとは。。
やっぱり、真面目にやるとブログって大変ですね。
繊細な話題だと、苦労してアップした後にも
気を使うし、たまに妙な反応もあるし(^^ゞ
趣味の域を超える「仕事」なのに、収入ゼロ。
骨折り損のくたびれ儲け♪ くたびれは億万長者かも
要らんわ! くびれなら欲しいな
あっ、僕のくびれも自慢です
マジメな話、気軽なツイッターやインスタグラムに
向かう人が多いのはよく分かります。
鍵付きアカウントとか、楽でしょうね。
特定の相手に限定した facebook も同様。
ま、それでも、もうしばらくは頑張ってみます。
僕が止めるのが先か、システムが消滅するのが先か♪
ブロガー人口の減少ね。。
少なくとも、商業スパム系を除くアクティブな
ブログが増えてないのは間違いないと思います。
ただ、どのくらい減ってるのかな。。
そもそも信頼できる統計データが
ここ5年ほど取られてない感じ (^^ゞ
検索すると、古い情報ばっか並びます。
調べる対象にもなってない。ガックシ。。_| ̄|○
ま、せめて、わてらだけでも気張って行きまひょ♪
『あさが来た』症候群とカニ中毒にはご注意あれ
それでは、今年もよろしくお願いします。。
投稿: テンメイ | 2016年1月 7日 (木) 21時48分