正月の魚の地域分布、ブリかサケかタイか&風邪のブリ返しラン♪
(4日) RUN 18km,1時間29分25秒,平均心拍 156
消費エネルギー 1004kcal (脂肪 151kcal)
何度か書いてる通り、日経新聞のコラム「春秋」は面白いものが多い。少なく
ともここ5年だと、朝日新聞の名物コラム「天声人語」より上だと思うけど、受
験の世界では天声人語の勝ちなんだろうね。ま、この辺りにも、日本の教育界
の潜在的問題がにじみ出てる気がする。
ってことで、ここでは2016年1月3日の「春秋」冒頭を引用させて頂こう。今な
らネットで無料公開されてる(1週間のみ、1月9日まで)。
正月料理で魚を食べた方へ。それはブリでしたか、またはサケでした
か。紀文食品が数年前に調べたところ、おおむね長野県あたりを境に
結果が分かれ、東はサケ、西はブリが圧倒的に優勢だった。・・・・・・
コラムはこの後、「ところが・・」といった感じの流れになるわけだが、それは原
文の続きを読んで頂くとしよう。私がなるほど・・!と納得したのは、この冒頭な
のだ。マニアック・ブロガーとしては早速、ソース(情報源)を検索。すぐ紀文HP
の記事がヒット。「正月と魚~ハレの日の家庭の食文化~ 3.現代の正月」。
☆ ☆ ☆
調査は2011年に実施。ネット経由だから信頼性は高くないけど、「全国の20
歳以上の既婚女性約4931人を対象」ということで、母集団は大きい。細かい
けど、「約4931人」の「約」は要らない気がする♪ 何気にウケ狙いかも。
ブリとサケが西と東で分かれてるのは、日経が書いてた通りで、西日本出身の
私の違和感も解消した。そうそう。首都圏に出て来て何となく、サケばっかだな
・・と思ってたのだ。ウチの実家の正月は、鰤(ブリ)が主役。年末にドカッと買っ
て、飽きるほど色んな料理で食べた覚えがある。「高かったのよ」とか言われな
がら♪
ただ紀文HPを見ると、実は東日本でも、正月のサケはそれほどメジャーではな
い。逆に西日本(特に南側)だと、ブリと共に、鯛(タイ)もメジャー。「めでタイ」っ
てことで分かりやすいし、鯛焼きもメジャーだし(笑)。
私の実家だとタイは少なかったけど、味のせいか値段のせいかは不明♪ 今
年は美味しいにぎり寿司が主役で、マグロその他、大量に食べてしまった。ア
スリートのダイエットは?!
☆ ☆ ☆
ところで、元の日経のコラムは、魚と肉の比較になってる。私がよく行くスー
パーの生鮮食品売り場でも、「魚、魚、魚~、魚を食べると~ ♫」と、「お肉好
き好き ♫」が両方流れ続けてるから、耳に焼きついて、両方とも頑張れ~っ
て感じで応援したくなるのだ(笑)
試しに検索してみると、「お肉スキスキ」の動画がYouTubeにあるんだね (^^ゞ
モーニング娘。時代の石川梨華ほか。著作権的にビミョーだけど、12年前の
CMで動画も5年放置されてるから多分、大丈夫でしょ。
一方、「おさかな天国」はメジャー過ぎるから、動画へのリンクは自粛。年々、
小市民ブロガーも気を使わざるを得ない時代になって来てるのだ。小市民、
危うきに寄らず。。
☆ ☆ ☆
最後に、昨日の走りについて。まだ正月気分が残るし、2m墜落事故の後遺
症も残る中(笑)、「軽く」18km流してみた。
ところが、冬の恒例、異常に高い心拍に苦戦。おまけに、治りかけてた風邪
がブリ返して、鼻がグシュグシュ。ノドもケホケホの一歩手前♪ パブロン飲
んどきゃ良かった。。ちなみに「ぶり返す」の語源は調べてもよく分からないけ
ど、ブリをひっくり返す作業とは関係ないと思うし、ブリは振り返れない(笑)
結局、かなり高い心拍までガマンしたのに、トータルで1km4分58秒。ダメだ
ね (^^ゞ 気温10度、湿度65%は、言い訳にならない。ま、脚の感触は悪くな
かったから、良しとしとこう♪ 右足首をちょっと痛めてたから、ちゃんと走れた
だけでもラッキー。それでは、また明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大心拍
往路(2.4km) 12分45秒 142 154
LAP1(2.14km) 10分41秒 153 157
2 10分27秒 157 160
3 10分32秒 158 161
4 10分27秒 159 163
5 10分25秒 160 162
6 10分27秒 161 167
復路(2.76km) 13分41秒 159 165
計 18km 1時間29分25秒 心拍平均 156(86%) 最大167(92%)
(計 1773字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
- 早くも梅雨バテ、ヘロヘロのジムとジョグの直後に測定、体重53kgまで急減(一時的な大量発汗♪)(2025.06.17)
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
- 来週は梅雨の暖波(ダンパ)で猛暑の予想、今のうちに小雨で18kmジョグ(2025.06.15)
「ランニング」カテゴリの記事
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
- 早くも梅雨バテ、ヘロヘロのジムとジョグの直後に測定、体重53kgまで急減(一時的な大量発汗♪)(2025.06.17)
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
- 来週は梅雨の暖波(ダンパ)で猛暑の予想、今のうちに小雨で18kmジョグ(2025.06.15)
コメント
我が家は照り焼きブリです。といっても生協の出来合いです。
ブリもサケも、普段よく食べていますから、今更あらたまって
という感じではありません。
それよりもお正月は「数の子」です。お正月しか食べませんから。
紀文のHP見てきました。1人1人がいろいろな魚を上げていて
驚きました。各家庭それぞれのハレがあるのだと~~♪
>「軽く」18km流してみた。
走らなきゃと思って走るのか?習慣で何をさておいても
走れるのか? きっと後者ですよね。
今流行のスローランニングを少しやっていたのですが
私、前者です。ジョキング? 歩いているのか
走っているのかわかりません。「お散歩ですか?」
と声かけられました(笑)金哲彦さんの本買いました。
本を買っただけで満足して(笑)
テンメイさんはもう学生時代から陸上をやって見えた
から鍛え方が違いますよね。
風邪のぶり返し大変です。「お大事に」してくださいね。
投稿: orugann | 2016年1月 5日 (火) 19時24分
> orugann さん



デビューしてたんですか!
「スロー」で十分です。





明けましておめでとうございます
新年のご挨拶コメント、どうもです。
照り焼きブリも生協で買うんですか!
どれどれ。。あっ、焼くのは自宅なんだ♪
焼いた熱々が配達されるのかと思いましたよ
で、個人的には数の子だと。ハレの代表ですね。
紀文HPでもカズノコは3位。5位のサケより上。
ウチの実家ではほとんどゼロでしたね。
両親の趣味じゃなかったんでしょう。
味、食感、そして値段♪
そのせいで子孫繁栄してないのかも
一方、ランニング
実に素晴らしい
「お散歩ですか?」 (≧∇≦)
ヒネリの入ったジョークだったのかも
遅過ぎると逆に疲れるし、面白くないでしょう。
体脂肪は燃焼しやすいけど、それよりも
楽しさや安全性の方が大切なこと
ま、人それぞれで、向き不向きもあります。
自分にとってのいいスタイルを探してくださいネ。
僕もまだ探し続けてる所です。
「マイ・ウェイ」。私のやり方、私の道。
探すこと自体もマラソン
僕はどちらかと言うと「走らなきゃ」タイプですよ。
習慣もあるけど、そんなに自然には走れません。
しんどいし、着替えもダルイし (^^ゞ
ブログ名が「テンメイのRUN&BIKE」だから、
走らなきゃヤバイでしょ♪
今現在は、横浜マラソンで16000円くらい
入金したから、大金の元を取るために走らなきゃ!(笑)
キャラ的にも、あいつはランナーとか、
元・陸上部って感じが定着してますしネ。
そのわりに遅いって話はさておき♪
風邪のぶり返しには、てこずってますが、
僕より orugannさんの方が「お大事に」
いい機会と考えて、ブログで気晴らしして下さい♪
それでは、今年もよろしくお願いします
投稿: テンメイ | 2016年1月 7日 (木) 20時19分